岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
0:00 笑いとは何か
0:50 ダウンタウン以前と以後
2:51 笑う人の格差
3:31 お笑い業界の世代交代
【関連動画】
【マツコデラックス】知ってますか?有吉でも敵わないテレビでは見れない本当の実力【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 芸能人】
岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
【特別公開】岡田斗司夫ゼミ142(2016.9.4)大ヒット映画『君の名は。』と『けものフレンズ』より面白い『アドベンチャータイム』で感動を二時間で徹底分解~だから人は感動する 完全版 メンバー限定
岡田斗司夫ゼミ112(2016.2.7)オタキング新事務所発!テレビ離れしていくお笑い業界と復活のコーヒータイム!!
※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫 #岡田斗司夫切り抜き #ダウンタウン #悩み相談 #岡田斗司夫ゼミ #同志社大学 #講演 #サイコパス #人生 #幸せ #公式 #ソシオパス #岡田斗司夫マインド #きりぬき #にちゃんねる #思考
【ダウンタウン】コレがお笑い評論家も指摘しない彼らの笑いの正体です。お笑いの世代交代が起きない理由【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス】
ダウンタウン,ガキの使い,ダウンタウンなう,水曜日のダウンタウン,千鳥,ダウンタウンdx,生牡蠣いもこ,ダウンタウン 2022,松本人志,ダウンタウンdx 2021,ダウンタウン 2021,今田 耕司,松本 人志,吉本110周年,yoshimoto kogyo,吉本110周年 ダウンタウン,ワイド ナ ショー,下ネタ,ダウンタウンデラックス,お笑い,dowtown dx,ダウンタウン 漫才,美少女,ダウンタウン 松本,松本 人 志,伝説の一日 ダウンタウン,しもねた,アイドル 下ネタ,アイドル しもネタ,アイドル,伝説の一日,牡蠣,浜田雅功,生牡蠣,吉本,ダウンタウンdxfullshow2021,吉本 興業,シモネタ,ダウンタウン 浜田,水曜日 ダウンタウン,浜田 雅功,downtown now,ngk,down town,fany,down town now,downtown dx,ダウンタウン new,ダウンタウン 伝説 の 一 日,伝説 の 一 日 ダウンタウン,ダウンタウンなう 2022,ダウンタウンdx 2022,ダウンタウン 漫才 配信,吉本 110 周年 ダウンタウン,ダウンタウンdx full show hd,『ダウンタウン』#浜田雅功 #浜田雅功🌻後輩の失敗を見て微笑む松本さん,『ダウンタウン』#浜田雅功 #浜田雅功🌻あなたも共感?街でイライラ事件綻,伝説 の 1 日,なんば グランド 花 月,吉本 伝説 の 一 日,吉本 110 周年,伝説 の 一 日 オンライン,伝説 の 一 日,吉本興業伝説の一日 110 人コメント,松本 人 志 嫁,伝説 の 一 日 配信,トミーズ 雅,fany オンライン,伊原 凛,bs よしもと,日生 学園,伝説の一日 100 周年,吉本 110 周年 配信,吉本 新 喜劇,松っちゃん,伝説の一日 吉本,伝説の一日 オンラインチケット,fany チケット,伝説の一日 2012,スターのオススメ 買ってみて!行ってみて!カタログ
0:00 笑いとは何か
0:50 ダウンタウン以前と以後
2:51 笑う人の格差
3:31 お笑い業界の世代交代
岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
0:00 笑いとは何か
0:50 ダウンタウン以前と以後
2:51 笑う人の格差
3:31 お笑い業界の世代交代
岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
お笑いって観客に格差を生み出して観客同士争わせるものなんだ。
平和的な笑いが欲しい今日この頃
ダウンタウンが出る前から既に笑いは攻撃性を持っていて、
愚かなことをする演者を観客が笑うと言う時点で、これもある種の攻撃。演芸場から学校に変われば、いじめになる可能性だってある。
人を傷つけない笑いとか言う妄言というか綺麗事はいい加減にやめてほしい。
馬鹿がやればいじめになるものを、芸人は笑いとして成立させる。当然全てのお笑いがそうだとは言わないけど、いじめと笑いは紙一重。
昔から攻撃性が高い笑いはあまり理解できなかった
昔から攻撃性が高い笑いはあまり理解できなかった
松本さんの著書「遺書」にも書いてありましたが、新しい笑いを理解している人は古い笑いも理解していると
ただし古い笑いを面白いとは思わないと
妙な優越感はここに繋がっているのかもしれません
YouTuberの笑いを見ているとかつてのテレビの「古い笑い」がウケているように思えます
それならダウンタウンの「新しい笑い」は既に時代遅れになっていますね😊
岡田さんの話は心地よい…嫌みがないからスッと入る。
「泣く」と「笑う」はほぼ人類の特権感情であり、「分かるor分からない」という知的作業と直結する感情なのですね
「笑いは攻撃のすり替え」って面白いなぁ。元々「ボケ」と「ツッコミ」、「与太郎」と「ご隠居」などに表されている、「アホな奴」と「常識をもった賢い人」との隔たりや格差があればあるほど面白いという、お笑いは格差・差別からと思っていた場面はあったけど、「攻撃のすり替え」とは思い至らなかった。岡田さんさすがだな。「攻撃」だから人間は歯を見せて笑うのかな?動物だったら「威嚇」の象徴だもんね。(笑)
「あまり指摘されてない」なんて言ってるが、こんなことはお笑いマニアにとっては常識。しかも、これはお笑いに限った話ではない。
大衆に向けたはずだったモノが、カリスマ的存在によって先鋭化し、マニア向けになっていく。いずれマニアが先鋭化されたモノを理解できない大衆を見下すようになり、大衆は離れていく。
この流れは実はあらゆるカルチャーにおいて歴史的に起こり得るものなんだよ。西洋美術やクラシック音楽もこの流れの結果、文化として残ってはいるものの、大衆向けではなくなった。
今はお笑いがその流れに乗ってる。
ちなみにアニメや漫画、ゲーム、ヒップホップなどは元々がマニア向けすぎたせいで大衆→マニアという衰退の動きはない。
岡田の話を聞いてると俺はダウンタウンの笑いは笑えないと言ってるように聞こえる
普通の人はダウンタウンの笑いをごくごく一般的なレベルで普通に笑ってる
分かる人間だけが笑ってるというようなそんな特別な特権的な笑いでも何でもないし俺ダウンタウンの笑いが分かるセンスの優れた特別な人間なんだぜなんて思ってる人間なんか世の中に一人もいない
誰もが笑える笑いだからこそダウンタウンは世の中に受け入れられテレビの世界でトップになれた
ダウンタウンの笑いを作り出すアプローチがそれまでにない斬新なものだったというだけ
ベタな悪いこそ万人受けするという岡田の考え方自体がそもそも間違ってる
バラエティーを全く見ない私はお笑い知能指数が低いからだと理解できました!
お笑いの世代交代が起きないのは、
ダウンタウンが強すぎるからだと思う。
ダウンタウンを脅かすような芸人が、いつまでたっても現れる気配がない…。
岡田さんを詳しく知らなかったけど、洞察力がち天才なんだ
笑いとは平和的ハラスメント。他人より優位に立ちたいという笑いって、品がないな。そういえばダウンタウンが出てからお笑い卒業しました。やはり落語だなあ。
世代交代というのは世代がただ交代しているだけであって特別先進的なワケではない。
世代交代に振り回されない唯一無二の存在だけが伝説になれる。
笑いを理解するには、知識、教養、経験が大事。それぞれの笑いへの理解度はそれらによって決まると思っている。