岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
0:00 僕のプレゼン聞いてくれる?
1:07 思考の高速道路
2:15 とりあえず●●
3:03 デッサン法
5:04 会話のギア調整
6:38 低速ギアの作り方
8:59 女性の口説き方と似ている?!
10:27 頭のいい人の会話の仕方
【関連動画】
【戦闘思考力①】「皆さんのように優秀な人は特に注意して下さい」コレができないと脳がエンストします
【展開思考力】「謙虚な心の人には無理です」スティーヴ・ジョブズやホリエモンがやっているアイディアの整理法
岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
005岡田斗司夫ゼミ「ニート革命!働かなくていい10の理由」(2011/10)
※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫 #岡田斗司夫切り抜き #論理 #悩み相談 #岡田斗司夫ゼミ #同志社大学 #講演 #サイコパス #人生 #幸せ #公式 #ソシオパス #岡田斗司夫マインド #きりぬき #にちゃんねる #思考
【戦闘思考力】「皆さんのように優秀な人は特に注意して下さい」コレができないと脳がエンストします【 岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 】
2ch アニメ 切り抜き 漫画 怖い話 未解決事件 daigo 閲覧注意 マンガ 恐怖 怖いドラえもん 都市伝説 アンビリーバボー 実話 ひろゆき にちゃんねる ソシオパス 中田敦彦のYouTube大学 加藤純一 ヒカル コレコレ ガーシー 暴露 芸能人 toshio アイドル YouTuber 知識 心理學 思考能力
相手の話を聞いて、隅をつついて反論するのは簡単ですが、相手の発言を、自分の中でグッと咀嚼できると、瑣末な誤解なんて本当はどうでも良くて、真に互いの為になる言葉の選び方ができるようになりますよね。
わかるなぁ
なるほどなぁ
そういう訓練が必要なんだなー
早口や論破はやっぱ2流 相手に理解させつつ考えさせることができて一流
0:00 僕のプレゼン聞いてくれる?
1:07 思考の高速道路
2:15 とりあえず●●
3:03 デッサン法
5:04 会話のギア調整
6:38 低速ギアの作り方
8:59 女性の口説き方と似ている?!
10:27 頭のいい人の会話の仕方
岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
0:00 僕のプレゼン聞いてくれる?
1:07 思考の高速道路
2:15 とりあえず●●
3:03 デッサン法
5:04 会話のギア調整
6:38 低速ギアの作り方
8:59 女性の口説き方と似ている?!
10:27 頭のいい人の会話の仕方
岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
お父さんが低速ギアの考え方だから、本当にすごいと思う。
この人は本当に素直に間違いがあることを認めるよね
安心して聞いてられる
目上の人の説教を聞く時ちゃんと聞いてなきゃって思うとどうしてもギア下がりますけど、その上で即答求めてくるのが会社の上司…
授業中先生に勝手に問題当てられて意外と当たる感じか
岡田さんの「〇〇なんだっ」って言い方が異常に好きなんだっ
ゆっくりと見せかけて
素早く終わらせる
3分料理番組みたいに
残った時間は座談会w
話し方1つとってもこんなに体系化されていてある程度通ずる物を感じられるって凄いなぁ〜
思考にトルク(パワー)がある。って視点、まじで目から鱗でした。
学生のころ就活の質疑応答内容考えておくの面倒で、こんな感じで凌いでたの思い出したわ。
志望動機とかドライな質問についてはスピード重視で考えて、自由質問のタイミングでは後者のトルク重視で考えると結構なんとかなる。
現代のコミニュケーションは戦いだと感じていた僕には、岡田先生は戦いを教えてくれる師匠です!!ありがとうございます‼️(^-^)
精神科の訪問看護をしていますが全く同じ感覚です。「わかるわ〜」って妙に納得してしまいました😊コミュニケーションの時とプレゼンの時に頭の棲み分けをしていることを自分自身で言語化できないことだったので、「さすがトッシー‼️」と言うてしまいましたよ😅勉強になりました🙇🏼♂️
岡田さんの動画は再生スピードを標準で味わいながら見てます、聞いてます。
お話楽しいです。
ありがとうございます。
思考のしかたなんて教わることがなかったので新鮮でした!自分の場合高速回転で当たり障りない言葉を探すコミュニケーションが多いので疲れる割には盛り上がらないので、コスパ悪すぎることが発見できました!
自分が伝えたいことを伝えるために2.3回言葉を変えて言い直すことが人によって度々あります。
自分の表現力と相手の理解力のどちらに問題があるのか考えてたんですが、コミュニケーションてそういうものなんですね。
微調整という表現良いですね!
互いに共通する線を一本引くだけで、すごく楽になりますよね。
松ちゃんが前に言ってたけど、小さい脳がいっぱいある(話しながら他のことを考えれる)人と、大きい脳が1つある(1つのすごいことを考える)人がいるってのがすごい納得いった
会話苦手だから、もっと早く知りたかった。凄いわかりやすくて助かるし、納得できる。頑張って瞬発力鍛えたいと思います。
会話苦手だから、もっと早く知りたかった。凄いわかりやすくて助かるし、納得できる。頑張って瞬発力鍛えたいと思います。
会話苦手だから、もっと早く知りたかった。凄いわかりやすくて助かるし、納得できる。頑張って瞬発力鍛えたいと思います。
外国語を話したり、通訳をする時はものすごくギアが上がるので非常に疲れるわけですね
思考力の洞察が凄く面白かったです。
僕も布団の中で思考に没頭して徹夜した事が度々ありました。
相手の話を理解しながら聞くのはなかなか難しいですね。相手の主張に同意か反論するかで理解力は変わります。
岡田さんの話は相手を理解しようと思考回路を働かすから共感を得やすいのかなと思います。
これからも岡田さんの様々な分野の考察を拝聴するのを楽しみにしております。
頑張ってください。応援してます。
岡田斗司夫の話聞くと聞いてるこっちまで頭が活性化される
この人様々な分野の知識があるから、こういう多角的な考え方できるんだな。
実に面白いお話です。思考のギアが上がります。そう言う中で「会話の純度」を上げるマジックワードは「わかるな〜」よりも「そうなんだよね〜」という同意から対話へと進む方が上手くいくようにも思います(拙い経験上ですが)。わかるな〜は自分発信の言葉で、そうなんだ〜は相手主体から成立するコミュニケーション。・・・と言うことは「そうなんだーわかるな〜」の2段活用がより精度を上げるのか?また職場で実践ですね><b
本を拝読したことがありましたが、YouTubeをされていることは、最近知りました😊面白く見れて、勉強になることが多いので、感謝感謝です。
戦闘思考力と話さないと瞬発力は鍛えられないってのはしっくりきた。
高卒の営業の先輩の瞬間的な話の組み立てがすごい。決して学があるわけでも博識なわけでもないが、ありものの話題を組み立てて不足点を推察して、結論に辿りつく。思考の瞬発力が高いんだと思う。
他方無口で考え過ぎの自分は、事前に考えたありものは多いから一瞬で出てくるけど、即興で組み立てる瞬発力とは少し勝手が違う。
岡田斗司夫さんは分析と思考が深いなぁと思う。
考えながらしゃべる、相手からの言葉をなぞかけで単純化、これだけで高速思考できるよ
先に「3つある」っていうのはクソ大事だと思います。
言いたいことについて辻褄を合わせようとフル回転するから相当頭を鍛えられる。
それぞれリンクしてる内容だから説得力出るんですよね!
この話のポイントは頭のいい人の考え方を解説するではなく、その場でそれっぽい理論をでっちあげる戦闘思考力の実践なんじゃないかと邪推している
説得力あったり言葉が響いたり
また話したい人って
会話の速度が確かにゆっくりだよね
凄い有用で参考になる回でした。
実生活で活用してみようと思います。
ギアダウンはクレーム対応時に良く使ってました。相手の興奮も冷めるし真摯に対応している様に見えるので、僅かな言葉だけで相手の要求がわかるしその間に対応策を高速で考える時間が出来るので。
自分の言ってることが情報扱いされてるってめちゃ共感。言語化してくれてありがとう
自分の言ってることが情報扱いされてるってめちゃ共感。言語化してくれてありがとう
自分の言ってることが情報扱いされてるってめちゃ共感。言語化してくれてありがとう
思考力を速くしたところでAIとおなじ。
思考力を落とし、共感、人の話をしっかり聞いて寄り添うことが人間にしか出来ない長所だと思う
言葉選び、認識のズレ、相手の反応、言いたいこと、言って欲しいこと、小さい時から考えて話してるから色々納得した。この動画見てて楽しかった
おもしろい
ちゃんと言語化されてて、勉強になる
今日はなんだか胸がうまく落ち着かなかったから
この動画が見れてよかった
自分の中でだけど、ほんとにピンチの時はすごい時間がゆっくり感じてパッと頭の中で言葉がひらめく。
面接の時とかめっちゃ役に立った。
精神科看護師をしていますが、むちゃくちゃわかります。申し送り等では超トップギヤで、患者様の相手をしている時はローギヤ。一瞬で変えなければなりません。もっとローギヤを活用していこうと思いました。ありがとうございます。
低速ギアの話めちゃめちゃ面白い!こんなこと考えたこともなかった
自分も相手の考えてることを先読みして話し始めちゃうタイプで、しかも的外れなことも何度もあったから耳が痛いですw
みたいな感じであってますかね? なんかうまくやれそうな気がしてきた٩( ‘ω’ )و
最近悩んでいた内容だったのですごくありがたかったです、早速明日から実践してみようと思います。
将棋のように相手のターンも考えて先読みしまくって、即レスが正解と思いこんでいた。わかりやすくておもろかった
会話してて最後に確かに、わかるって言ったあとそれを考えながら話すけどそっから話は右往左往しちゃって結局なんだっけってなりやすい
でちょっと時間置くと考えがまとまってやっと自分が何を言いたかったのか出てくるんだけどこれはなんででしょうか
仮説を立てると考えがまとまるまで時間が欲しいんだろうなって思ってる
どうでもいいけどちょっとは話にかする話をして時間稼ぎしながら考えをまとめてるんだなって思う
と書いてる最中も右往左往してるw
結局これはフランス法にそった考え方なんだなってここで理解した
自分はめっちゃ時間がかかるそこにたどり着くまでだからみんな離れていくんだよな
早く結論言えって
相手の言葉に被せてしまう人は語彙力や抽象化する力(圧縮率)がとても高いように感じます.なので話の途中で「要するに」と遮ってしまうんでしょうね.自分は、的確に要約してもらうと嬉しくなる変なやつです.
わかるなぁー、わかんないけど。(笑)
本当に頭がいい人は敵を頭突きだけで圧倒する