※この動画は①2013年1月・②2011年11月に配信されたものです
【元動画はこちら↓】
①https://www.youtube.com/watch?v=azIe_s2SUsY&t=1122s
②https://www.youtube.com/watch?v=g0yU1hw_1Xg&t=0s
チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
0:00 ダイジェスト
0:22 紅白 ヨイトマケの唄
1:00 漫画 AKIRA
2:07 やってはいけないポーズ
2:31 としおの育った環境
4:54 コンビニ弁当
5:47 大手パン屋
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #タブー #テレビ #岡田斗司夫切り抜き #放送
#人生相談 #映画 #アニメ #地上波 #都市伝説
魔法の粉の話良かったです‼️元社員さんからも同じような事聞きました(^-^)
「部落」って、沖縄では普通に集落の意味で使う語だから、はじめはなぜダメなのかわからんかったな。
車走らせてたら、「○○部落内徐行」とか普通に書いてある
同人誌でも仲間内で
「親指を見えるように描け」とか
「手の平側からなら大丈夫」とか
話が回ってきたなあ…
部落差別云々の件だけど、物知りでしかも放送禁止用語とか今では考えられないくらいゆるゆるだった時代を生きた岡田さんみたいな人ですら知らなかった差別的ポーズ…
こういう理由で差別になるからやめましょう!ちゃんと知識をつけて気をつけましょう!ってやるとさ、もう誰も知らなくて風化しつつある部落へ差別する方法をまた全国に広めることになって逆効果じゃない?
そういう身分で差別されていた時代があったということを知るのは大事だと思うけど、こういった細かい所作までいつまでも語り続ける必要は無いと思う。
岡田さんが遠里小野出身だというだけで、何の変哲もない通り過ぎるだけの地域が魅力的に感じちゃいましたww
「部落」には集落と同じような意味しかなく”被差別”部落があることが問題なのに、日本人の悪い癖で肝心なところを略しちゃうからおかしなことになっている。携帯電話を”携帯”って略すけど本質は”電話”なのと同様に、肝心なのは”被差別”の方なのにね。
「〜という説があります」めちゃくちゃ笑いました。
魔法の粉と同じ系な話です。私は登山寺にコンビニで買ったおにぎりをザックの底に入れていたのをすっかり忘れていてそのまま帰宅後放置。普段使わない雨具などの影に隠れていて、シーズン終わり数ヶ月経った頃にようやく気がつき取り出したのですがなんとカビひとつ生えてなく見た目は食べられそうな感じだったのが逆にものすごく怖かった経験があります。
この動画の終わりに入ったC Mが偶然ケンタッキーだったのが一番笑ったw
部落は集落って意味ですからね。昔なら回覧板や看板にも書いてある普通の言葉でした
(出張先の某地域で口に出したら手で塞がれて困惑したことがありますが)
昭和から被差別部落と部落を同義にして来てしまったマスメディアの責任があるのかもとは思っています
差別をするわけではないけれど
日本人のふりして近づいてスパイしにくるっていうのがあるので、通名禁止にしてヘイトスピーチも禁止にして初見から嘘のない関係ができる世の中になってほしい
まさに昭和の雰囲気で懐かしく面白いです。