※この動画は①2022年3月27日・②2022年1月・③2020年5月に配信されたものです。
【元動画はこちら↓】
①https://www.youtube.com/watch?v=i_1Jf9BiTEc&t=826s
②https://www.youtube.com/watch?v=xSN7iysvnUM&t=0s
③https://www.youtube.com/watch?v=Y_w-Ju4Q0X4&t=0s
0:00 母と母の交際相手から・・・
1:10 僕の母の話をします
3:11 小さい頃の写真がない理由
5:04 毒親と普通の親の違い
5:57 話したいなら話さ方がいい
7:50 毒親は遺伝しますか?
チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #子育て #シングルマザー #岡田斗司夫切り抜き
#感動 #悩み相談 #毒親 #名回答
岡田先生はいつもすごく優しいです。わたしも
問題があるから、救われました。
いつもありがとうございます
子供の時の心は未熟で虐待や喧嘩や離婚は消化出来無い。ただ怖い寂しいの地獄図になる。親の育て方は重要。
最初のおたよりのポポロンさんの文章が、とってもちゃんとした、しっかりした内容だと思いました。人柄がしのばれる。
としおの語りかけも優しくて、いい話ですね!
そして、としおの生い立ちのシリーズが好きなので、今回のピックアップもさいこうでした。
絶対に泣かすことが出来なかった赤ちゃんが、無事に育って、わざと泣かすまで苦労話を聞かせる事ができた…
その時、としお母さんはめちゃくちゃ嬉しかったんじゃないかな~
としお母さん、新興宗教や脱税や核シェルターや、ネタに事欠かないナイスキャラですが、伝説が増えたぜ…と感動しましたよ!
最初のおたよりのポポロンさんの文章が、とってもちゃんとした、しっかりした内容だと思いました。人柄がしのばれる。
としおの語りかけも優しくて、いい話ですね!
そして、としおの生い立ちのシリーズが好きなので、今回のピックアップもさいこうでした。
絶対に泣かすことが出来なかった赤ちゃんが、無事に育って、わざと泣かすまで苦労話を聞かせる事ができた…
その時、としお母さんはめちゃくちゃ嬉しかったんじゃないかな~
としお母さん、新興宗教や脱税や核シェルターや、ネタに事欠かないナイスキャラですが、伝説が増えたぜ…と感動しましたよ!
逆に言えば真っ当な人間に育ってしまうとクソ親の行いを肯定する事になるから海賊王に俺はなる
なんと暖かい言葉だろう
赤ちゃんの泣き声を無視する育て方をすると、無気力で自己肯定感の低い人間になるそうな
岡田さんは、泣き声を徹底的にフォローされたので、自己肯定感が飛び抜けて高い人間になったのではなかろうか
子供の頃が一番まっすぐ本気で考えるから親の体験は語っていいと思う。大人になるにつれて他人事になっていくような気がする。
母親のようになるまいと決意した時点でまともってのが確かになーと思った。
毒親を”嫌いになる 反面教師とする”という選択を取れる人って実はかなり大きなハードルを既に超えてる気がする。
繰り返す人は自分の親が毒親だとはっきり認識しておらず第三者が話を聞くとそれ毒親じゃね?ってなるケースが多い気がする。
母親のようになるまいと決意した時点でまともってのが確かになーと思った。
毒親を”嫌いになる 反面教師とする”という選択を取れる人って実はかなり大きなハードルを既に超えてる気がする。
繰り返す人は自分の親が毒親だとはっきり認識しておらず第三者が話を聞くとそれ毒親じゃね?ってなるケースが多い気がする。
心臓弁膜症の説明を他の動画から引っ張って注釈つけてくれるなんてなんてかゆいところに手が届く動画なんだろう
子供の頃の話をするときに、「自分はこんなに苦労したんだからお前は恵まれて甘えているんだ」みたいな主張をしなければ、いいんじゃないかな。
小さい頃に爺ちゃん婆ちゃんが言っていた「負けるが勝ち」とか「反面教師」とか理不尽だし納得出来なかったけど、大人になってみて愛情を持って見守ってくれていたことを感じます。
自分も今、相談者とおんなじような立場であせあせしてたのだが、すごいスッキリした。岡田さんありがとう。さあ、親に思いっくそ今までの分を取り戻してもらうこととして、子供産んだら死ぬほど協力させたるわ。
子供との共感、共有は大事よ
子供なんて持ちたくないと思ってました。
親から虐められた私と同じように「生まれて来なければ良かった」なんて惨めで辛い思いをさせたくなくて。怖くて。
最後の話、涙を抑えるのに必死でした。
前を向けそうです。
丁寧な切り抜き動画ありがとうございます。
本当にこの人こうゆう問題に心から優しいよね……
すごく救われた。父の自死がトラウマになって、自分に遺伝してるか心配だったし、今いる子供たちに話すべきか悩んでいたから。岡田先生ありがとうございます。