0:00 ガンダム第33話、コンスコン強襲後半
0:11 父、テムレイを追うアムロ
1:15 テムレイの不思議な反応
2:11 テムレイの異常さに気がつく、
3:40 手塚治虫に対する富野由悠季の絶望
6:14 アムロの歪んだ世界
7:40 壊れてしまった家族、アムロ、ミライ、カムラン
9:42 スレッガーとアムロの会話、とんでもない演出
この動画の切り抜き元
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#テムレイ #富野由悠季 #演出 #スレッガー #傑作回 #壊れた家族 #一流のクリエイター #ガンダム #解説 #岡田斗司夫
あーだから、最終話で
「僕にはまだ、帰れる場所があるんだ、
こんなにうれしいことはない」
につながるのか~
あーだから、最終話で
「僕にはまだ、帰れる場所があるんだ、
こんなにうれしいことはない」
につながるのか~
いつも楽しく拝見させていただいております。
冨野監督の演出は、本当に深い、、というか、難しいですね。。
アムロとスレッガーのやり取りも、アムロを子ども扱いするスレッガーと、子ども扱いされてムッとしたアムロ、程度にしか理解できていませんでした。。
お疲れ様です。
制作当時の視聴年齢から鑑みるとどう考えてもそこまで理解して観れると思えない訳だが、お話を作るという事はこういう事なんだと思う。
いい大人になってこういう解釈を聞くとなるほど深いねぇって思う。
ガンダムが不朽の名作だって言われる理由をようやく理解出来た気がする
しかし深い、深すぎるよw
ウルトラ素晴らしい解説です。
富野さんもきっと頷きます。。
ありがとうございます。
富野さんが作品の魅力とはドラマ(人と人との関わりあい)だから、それをメインにしたと雑誌の対談に書いてありました。
ちなみにザンジバルから追撃された時に主砲を後方に向けて撃ちたいスレッガーがホワイトベースをまるまる反転させてくれとブライトに頼みました。
「慣性航行中だから出来るはずだ」と……
最初は断ったのですが、結局反転させてくれるブライトにスレッガーが「いい。あんたはいい。」と言ったセリフが印象的です。
10:46 ここの心理分析は素晴らしい。普通なら「なんでムッとしているんだろう?」で終わる。
そんなカムランが逆シャアでは命、キャリアを賭けて
シャアの悪事をブライト達に伝えるのがカッコイイんですよね!
子供向けであり、思春期向けでもあり、大人向けでもあるアニメ
スレッガーさんはまじでいい人何だよなぁ…
カムランやミライに発破かけたりアムロを気にかけたり
スレッガーさんホント好き
最終回の【脱出】での「あぁ、ボクには還れる場所が~」で綺麗にまとまって、人々の【ボタンの掛け違いによる】糞ったれた戦争なんてもう起こらない!…という話だったんだけどなぁ😩
小学生の頃 この場面を観て、なんだろう?この自分の訳の分からない悲しい様な、イライラする様な寂しい様な その気持ちを岡田先生に教えて頂き腑に落ちました。何時も素晴らしい解説、洞察、愛を有り難う御座います。
こういう内面に迫る描写のアニメ少なくなったよなあ・・・
気が付かない演出が凝縮されてるから ガンダムは 面白いんですね
サイドセブンに穴が開いたのはザクの攻撃ではなくアムロが倒したザクが爆発したからですよ
スレッガーは、良い意味でも悪い意味でも
軍人だったんだな…
凄い解説です、とても参考になりました、ありがとうございます😊
本当にすげーのは、この話を細かく噛み砕き誰にでも分かるように話を持っていくセンス
だからガイナ(に居た人)で天才は岡田さんだけって言える
子供の当時と大人になってから見たのでは、印象が違うと言われてたのは、こういうことだったのですね。と思わされるガンダム講座。
これ子供の時に観てたけど当時では深い所までワカランかったですよ
でも子供なりに何か引っ掛かるモノがあったのは自覚してます
こういう解説があると作品が観返せなくてもあの時に残っていたモノの真相に辿り着けて府に落ちるので助かりますね