ご視聴ありがとうございます!!
今回は2017年に岡田斗司夫さんが視聴した「関ジャム 完全燃SHOW」のアニメソング特集の感想を見ていただきます。
当チャンネルは岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
主に岡田斗司夫さんがマンガやアニメについて語っている場面を”テロップ付き”で切り抜いています。
面白かったらチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!
☆【チャンネル登録をよろしくお願いします!】
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw?sub_confirmation=1
またチャンネル登録横の通知ボタン(ベルみたいなやつ)をクリックして「 すべて」を選択して頂きますと、投稿動画を見逃すことがなく便利です。ぜひ設定して頂きますようよろしくお願いします!
今までの動画↓
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw/videos
【キャラクター画像】
「CHARAT(https://charat.me/)」の
「CHARAT ROUGE(https://charat.me/rouge/)」
【ナレーション音声】
「音読さん(https://ondoku3.com/ja/)」をそれぞれ使用しています。
【終了画面の岡田さんの元映像】
元動画↓
【チャンネルのオススメ動画】
【コメンテーターがバカな理由】岡田斗司夫の実体験。地上波でしゃべる彼らの知性【岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き】https://youtu.be/iyT4C7KqJio
【値段は本質ではない!!】書店が日本中から消えた未来には想像をはるかに超える危険な文化圏が待っている……【岡田斗司夫/切り抜き/字幕】
【大爆笑!!】銀魂の号泣会見パロディを褒める!そして、お説教!?【岡田斗司夫/切り抜き】
【シンエヴァ解説】コネメガネ、チョーカー、ワンコ君……庵野秀明にとっての「マリ」とは【岡田斗司夫/切り抜き】
【Twitterアカウント】
Tweets by OTAKING_WORLD
【noteアカウント】
https://note.com/otakworld
【岡田斗司夫さんのYoutubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫さんの2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/user/otakingexex/featured
☆おすすめチャンネル☆
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCVkVl4K1SbgS6nzuB6uT85A
岡田斗司夫マニア【オタクの教養#切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCItrdhO-q0VFhnnx2Q0vdkw/featured
斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ
#岡田斗司夫
#関ジャム
#アニメソング特集
ご視聴ありがとうございます!!
今回は2017年に岡田斗司夫さんが視聴した「関ジャム 完全燃SHOW」のアニメソング特集の感想を見ていただきます。
当時関ジャムのアニソン特集観て納得できませんでした。確かに世間ではアニメソングってオタクしか聞かないとか幼稚ってイメージがどうしてもあるけど「アニメソング嫌いな人でも」という番組の紹介はどうなんでしょうね?
テレ朝、アニメバンバンやってるのに当時の関ジャムはドラえもんやらクレしんやらプリキュアとか扱わなかった上にVTRで水木一郎とささきいさおをさらっとしか映さないし、あげくは番組ラストの関ジャニ∞が歌手とコラボするコーナーで当時まだ今ほど知名度は高くなかったLiSAと歌いましたし。けものフレンズですら当時のスタジオの関ジャニのリアクション薄かったし。話題だったのに。
マツコの知らない世界でもアニソン特集はタイアップソングが多く、TBSなのにけいおんを無視したのはなぁ。専門的な用語ではなく単純に曲の良さを紹介してほしいのに。
アニメなのに、特撮なのに
これホント意味分かんない
作ってる人たちは他のジャンルと同じようにプロなんだけどな
関ジャム好きで見ていますが、アニメ特集はいまいちだったように感じたのは利権問題でしたか。…納得な気はします。
個人的には菅野よう子さんとか、たまに特集をしてくれとプッシュしているのですが…
もっと内容(ネタ)ありきで推すべきでしょうかね。
鋼錬なんかいきなりポルノグラフィティだったのになあ。
まあ、アジカンはOPだったけどエンディングはデフスター絡みでアーティスト殺しで一発屋にもなれなかった歌手もいたけどさ。
確かに権利関係が複雑な、音楽著作権とアニメ著作権と原作著作権とか申請書類が多過ぎるうえに時間もかかると番組もチャチになるのはしょうがないか。
アニソンにしとくのもったいないような、いい曲も多いと思う。
確かに鬼滅関連の曲が大ヒットしてから周りの目が変わった様に思います。
それ以前はイロモン扱いで、アニメファンって肩身が狭かったからね。
これいつも凄く疑問に感じているのだけど、そもそもなんでそんなにアニメをメジャーにしたがるのか意味が分からない。自分も大のアニメ好きだけど、別にアングラ(若干語弊)な扱いで構わないし、好きな人だけその界隈でとことん好いてればいいじゃない。そりゃまあ商売だし、益々の発展と興行収入の増加の為には新規を取り込まないといけないのも分かるけど、そこまで一般人を無理やり取り込もうとする意味が分からない。最近公的機関とかもいわゆる萌え絵使い過ぎだし。テレビ連中も上手な扱い方が分からないならむしろ放っておいて欲しいと思ってしまう。シャネルやロレックスがやたらガンガン取り上げられたら興味ない人には不愉快でしょ。それと同じだと思う。
音楽は相対主義的なものだ。
商業的定義など気にするに値せず。
好きな曲を好きなだけ聴けばよい。
嫌なら聴くな。
これに限る
何かの別番組のアニソン特集で、ハガレンとブリーチのOP取り上げらりた時出演してた女優だったかが
「ポルノグラフティさんやUVERworldさんとかもアニソン歌うんですねぇ〜、普段テレビの歌番組出てるような人が歌っててビックリ」みたいなコメントしてて、舐められてるんだな感半端なかった
「普段テレビで歌番組出てるような人が」って発言がなんか、すっごいアニソンとかそういう2次元関係をディスってる文化の片鱗感じた
なんか大人たちは「2次元産業、ゲーム産業」とかが日本文化として世界で評価されてるのを、「ダサい、気持ち悪い、アニメやゲームより日本映画やドラマとかの方が凄い」って見下してる文化はまだまだ根強くあると思う
ジャニーズでアニメって「忍たま乱太郎」がありますね。出ないのは定番過ぎるのかも。
去年くらいの放送でマクロスの星間飛行が取り上げられててすごくいい曲だと思った。
アニソンでなくアニメ特番の話で、その昔キー局各々でアニメランキングとかやっても結果はバラバラで(例えばF局はタッチ、A局はドラえもんとか)そりゃあねって冷めた目で見てたもんさ😒
そりゃ好きな曲はとんでもなく多いけどマイナー曲だと引っかからないからガッカリする事は多い
JASRACと契約してるはずだから映像は使えなくとも曲は使えるはず。その辺は上手くやれよと思うね。1枚絵の画像でいいじゃないか。まあでもやっぱりいくら売れてても興味ないアニメの曲聞いても確かに盛り上がらないのはわかる。