「スマホは酒タバコの代わりになる?」「無政府主義者とは?」「墓場に消えていく歴史」

チャンネル登録、ぜひお願いします!!
https://bit.ly/3l61etk

番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

0:00 オープニング~本日のおしながき
2:29 YouTubeのコメントに返信する
2:45 怒鳴り合ってイキイキしている上司
3:48 「添加物を食べない」は金がかかる
5:57 ネットで拡散する小さき声
8:47 変なモビルスーツはだいたい富野由悠季原案
9:32 スマホでタバコやアルコールが減るならば
11:13 岡田斗司夫は無政府主義者?
12:09 女は子供を産めるから得という考え方
13:23 戦時中親戚のおじさんが大陸でスパイをやっていたんだけど
14:09 エンディング

※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)

本家チャンネルもよろしくおねがいします!
@岡田斗司夫
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

*****************************
【ご案内】岡田斗司夫ゼミでは様々なコースを用意しております。

1.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3BCJ3BX
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】30日590円(税込)

2.ドワンゴ ブロマガ会員 https://ch.nicovideo.jp/ex
【ニコ生岡田斗司夫ゼミ】 月会費550円(税込)

3.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3BCJ3BX
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

4.ドワンゴ ブロマガ会員 https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

5.オタキング アーカイブ会員 https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)/1年間12,960円(税込)

6.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258/276740

それぞれの詳細はこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************

2022年2月3日収録

#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ
************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

16 COMMENTS

Ken Ken

私が子供の頃(昭和53年の夏)、大陸でスパイをしていたというおじさんから直接話を聞いたことがあります。
今、思えば貴重なお話だったと思いますので、記憶の断片ですが、残しておきます。
夜間、隣の町まで出かける時は、自動車なんてないから馬で移動するんだけど、オオカミが来るので、一頭余分に連れていき、どうしようもないときは、そいつを食わせて自分は助かるとか、シナ人(本人の言葉通り)は、ピストルを袖に隠すから身体検査のときは、袖を探す。
逆にシナ人は袖を探してくるので、こちらは襟(後頭部あたり)に小さなピストルを隠していたとのこと。
万が一掴まった時は、手を頭の上で組むふりをしてピストルを取り出し、一発打って逃げるのだそうだ。(そのピストルは手のひらに隠れるほどの大きさで一発しか打てなかったと言っていたような??)
手元を見なくても文字を書く訓練をして、袖の大きな民族衣装の中に小さなメモを隠し持ち、袖の中でメモを書いた。
中国語は完璧で、地名や地図は全て暗記、大陸に渡る前に内地で徹底的に学んだというから相当のエリートだったのだろう。
たとえ最後の一人になっても、作戦を遂行する根性が必要と熱く語っていた。
そして何より驚いたのは、銃声がした時は、こうして腹這いになると同時に小銃を音の方に構える訓練を積んでいるから反射的にできるといって、土間にパッと伏せて銃を構える真似をしてくれたことである。馬に乗っているときは、銃声の反対側に隠れるらしい。
かなりのお歳だったと記憶するが、その俊敏な動きと、服が汚れることなど気にせずに見せてくれた行為は、子供心にも驚いたし、五十を過ぎた今も記憶に残っています。

返信する
やまだたろう

時代と年齢に即した誰かの発言に引っ張られるのはいいとこ20代中頃までにしておいて、以降は自身のものの見方で結論を出せる様にしておいた方がいい様な気がするんですけどね。

返信する
モチ食いすぎ

ヘビースモーカーでスマホ中毒な私は、タバコを吸いながらこの動画を至福な思いで観ております🙇‍♂️💕

返信する
コバテル事務所

この間鈴木敏夫のジブリ汗まみれで「引退」をテーマに話が盛り上がっていたのですが、どうやら宮崎駿監督の引退撤回の最大の理由は「家にいるとお邪魔虫にされる」からだそうです。

おかしくておかしくて爆笑してしまいました。

そして今までやっていた映画を作る以外のジブリの業務からは解放されて意外とヒマらしく、「君たちはどう生きるか」以外にももう一本作ろうとしているらしいです。

返信する
I A

私の好きな格闘漫画のラスボスが言ってました「防腐剤……着色料……保存料……様々な化学物質、身体によかろうハズもない、しかし、だからといて健康にいいものだけを採る、これも健全とは言い難い。毒も喰らう、栄養も喰らう、両方を共に美味いと感じ――――血肉に変える度量こそが食には肝要だ」食に関する真理かと思いました。

返信する
一文字

タバコと酒は友達を作ってくれますが、スマホをやっていても友達は作れないので結局、家族に迷惑をかけます。酒やタバコをしながら地域の仲間を作るか、最初から居ないのでスマホで自宅に閉じ篭もるか、どっちが良いでしょうか。

返信する
ku hey

今農薬が~って言ってる奴らは 今よりもっと審査の甘かった時代の物で育ってる。

返信する
捕らぬ狸のKawazanyoutube

選挙権、被選挙権の定年制は支持していたけど、情報発信の定年制は考えたこともありませんでした。いいですねそれ。
権利はあってもいいですが、力を持つと良くないとは思っていました。

ニコ動はコメントがリアルタイムに流れるのでその場でリプライできますが、ユーチューブやツイッターなどの場合は、この形式に落ち着きますね。

返信する
ひかさ

フリマアプリをやっていると評価経済社会ものすごく実感します
不要品を出品しているのですが、販売者側に良い評価がたまっていかないと、売れる商品も売れないです
逆に購入者に悪い評価が多いと身構えてしまいますし、実際トラブルになるとその後はブロックして今後取り引きできないようにしたり…ミュートするのと同じことですね
認証制で購入者を選べるフリマアプリもあります
今後は物を売る側も買う側も、選び選ばれる時代になっていくのだと思いました

返信する
Takayuki Sakai

日本の言論空間が彼の国みたいにならないように
本家はもちろんサブchも応援してます

返信する
また

同性の同僚と激しい怒鳴りあいしてても激しい議論というだけで何の問題にも問われませんが
上司とだと反抗的、部下だとパワハラ、異性同僚でも威圧的という意味でパワハラ、異性の部下だと最悪社会的に殺されます。
嫌な社会だといいます、ではそのストレスはどこに行くのでしょうか。
下請けって嫌ですね

返信する
あこぴん

実生活でもTwitterなんかでも無農薬無添加を称賛する人たちっていつもカリカリ、イライラしてて、コンビニとかインスタント食品を攻撃してるんですよね。
『こうあるべき』ってことに強く傾倒してる人たちって、幸せそうに見えないのはなぜなんでしょう?

人間って思い込みの力が強く、毒だと思って食べたら毒になるし、気にせず美味しく食べたらそこまで害はないような気がします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA