ホワイト社会を生き延びろ!“いいひと”戦略 徹底解説 岡田斗司夫ゼミ#428(2022.2.6)

チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8

番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

「いいひと」戦略[Kindle版](岡田斗司夫)
https://amzn.to/34dTdOA

0:00 オープニング~本日のおしながき
1:10 なぜ、いま“いいひと戦略”なのか?
清廉な生き方を描いたマンガ
チ。―地球の運動について―
https://amzn.to/336fMUM

7:50 ホワイト化する社会で今夜からできる処方箋
11:25 反論1.本当のいいひとじゃない
12:55 反論2.ウソはすぐにバレる
14:00 反論3.良い人は損をする
17:05 反論4.モテない
20:00 イヤな人になる努力をやめる
20:40 実践1.欠点を探して指摘しない
21:20 実践2.改善点を提案しない
22:20 実践3.陰で言わない
23:55 実践4.悪口や批判で盛り上がらない
26:05 実践5.悲観的・否定的な態度を隠す
29:20 実践6.面白い人、頭の良い人、気の合う人だけで集まらない
29:40 これをやれば“いいひと”になれる
34:28 人口オーナスの経済モデルでは褒めるがお得
41:46 オモテ放送エンディング

続きは、YouTubeLiveメンバーシップでお楽しみください。

メンバーシップ 再生リスト

限定(590円) 公開期限:2023年2月28日まで

プレミアム(2390円) 無期限+放課後放送

※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)

*****************************

【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
お好きなコースを選んで、お楽しみください。

1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人 
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX

4.見たい動画を一つ二つだけ見たい人
毎週では見切れない人  
【Amazon Video】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

5.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258/275458

詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

#OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ

************************************************
■専用応募フォーム
https://forms.gle/1LHu7NKcvKyPTwjc7

■違反報告フォーム
https://forms.gle/QBDWKmu1E2wH4oKP9

■お問い合わせ
有限会社未来検索ブラジル/ガジェット通信クリエイターネットワーク
getmcn@razil.jp

73 COMMENTS

捕らぬ狸のKawazanyoutube

Undertaleというゲームは、まさにいいひと戦略の教科書的な存在なので、誰かの実況動画でも見るのをおすすめするよ♬

返信する
らだい

スゴイ!わかる!応援してます!😊
いい人が逃げていく。
ヨハネスブルクみたいな話ですよなぁ。

返信する
satokiyoko

最近、スザンヌ×ひろゆき×成田悠輔 の動画を見て、スザンヌさんの生き方をしてくればよかった!って思いました。(スザンヌさんは本物のいい人だと思います)
残りの人生 いい人な高齢者 に擬態して生きて行こうと思います!!
ありがとうございました。

返信する
Charldean PGN

これから日本という世の中が苦しくなって、自分は生きて行くのが今以上に辛くなる、という事が解りました(嫌な人戦略)

返信する
Ryan & Otter

辛く辛いお話でしたが、ここ1年くらいで急激にホワイト化してるのを実感しています。

批判的なことを発信すると支持されにくくなってきました。

返信する
ねこの昼寝

内田樹さんは頑固親父みたいな人のイメージだったので意外だった。いい人戦略の人なんですね。

返信する
なむる

「いい人戦略で演技をやってる自分」の方が生きやすくなると、そっちに自分の魂が引っ張られるんですよね。

返信する
SuperKamichu

めちゃくちゃ面白い。「忘れる」ができない真の良い人ほど身を滅ぼすんんだろうな

返信する
GoldenSuperKamichu

めちゃくちゃ面白い。「忘れる」ができない真の良い人ほど身を滅ぼすんんだろうな

返信する
@GoldeeSuperKamichu

めちゃくちゃ面白い。「忘れる」ができない真の良い人ほど身を滅ぼすんんだろうな

返信する
nao

すっごく共感できます!!!もやっと感じていた最近の人付き合いの傾向とか自分なりの処世術をしっかり言語化されている…わかりやすいです

返信する
ハニワ

会話はキャッチボールじゃなくてサポートくらいに思ってた方が
自分の精神衛生的にも楽なのでは?と考えてた所なので納得。

返信する
Hiroki Ikesue

成功哲学の本に書いてある内容を なぜかを省いてギュッと濃縮した動画。これは何度も見返して頭に叩き込まなきゃいけない

返信する
@hirokiikesue7400

成功哲学の本に書いてある内容を なぜかを省いてギュッと濃縮した動画。これは何度も見返して頭に叩き込まなきゃいけない

返信する
@nolodebo

絶対に自分を「善い人」だと勘違いしない、
っていうの悪人正機に通じる話だと思った。

返信する
みやミュラー

今後、いいひとを戦略的に実践してる人からこの内容の話は、身近な親しい人に対してさえ出てこなくなるので、とても貴重な動画だよね

返信する
Kouhei M

ヒカキンは成功者であると同時にいいひと戦略の実践者のような気がする。
炎上させずに多くの人をちょっと楽しませるコンテンツ。

返信する
@kouheim6771

ヒカキンは成功者であると同時にいいひと戦略の実践者のような気がする。
炎上させずに多くの人をちょっと楽しませるコンテンツ。

返信する
pel

私も経験的に職場で実践してますが、いいひと&ちょいボケで人付き合いするとストレスが溜まらないです。今までなら対立してたような「敵に見える人」を、コチラの味方にしていくこともできます。多くの方が見るべき永久保存版の講義だと思います。

返信する
@pel3810

私も経験的に職場で実践してますが、いいひと&ちょいボケで人付き合いするとストレスが溜まらないです。今までなら対立してたような「敵に見える人」を、コチラの味方にしていくこともできます。多くの方が見るべき永久保存版の講義だと思います。

返信する
なこ

勝つことではなく、最終的にどうしたら自分が守れるか得するかを考えた時に、とても合理的な戦略ですよね

返信する
@user-hb8gw2go4b

勝つことではなく、最終的にどうしたら自分が守れるか得するかを考えた時に、とても合理的な戦略ですよね

返信する
@user-gb2wt5uy4n

昨晩寝ながら聞いていたのですが、これは!と思い、翌日メモとりました。
普通に共感するし、誉めるし、応援や手伝いできることがあれば!と思ってきたけど、、、とても疲れた。岡田先生の「以上、全てのことを忘れる」でハッとした。今度からスルーしよう。キッチリ薄っぺらの外壁膜作ります〜
いつもありがとうございます🙏💓

返信する
@Asd579gfdsa

いい人戦略は良いんだけど、いい人ぽくても個性を持った人が好きです。
望むならば、いい人でありながら個性的な人が増えてほしい。

返信する
スターチップ

いい人になれないからせめてかけらだけでもいい人になろうと思えた
今回見てよかった
岡田先生は尊敬できる人

返信する
まるず

「いい人戦略」はメリットが魅力的に感じるならやった方が得だと思いました。あと岡田さんが仰るとおり、「いい人になる」のではなく「いい人として振る舞う」という説明が明解で素晴らしかったです。

返信する
@user-bd4ih4pq1q

「いい人戦略」はメリットが魅力的に感じるならやった方が得だと思いました。あと岡田さんが仰るとおり、「いい人になる」のではなく「いい人として振る舞う」という説明が明解で素晴らしかったです。

返信する
チバちゃん

良い人戦略をずっとやってきましたが、良い人戦略をしていると何故か弱い人がケアを求めて寄ってくる経験が物凄くあります。

寄ってくる弱い人が求めてくるケアをやり続けなければ悪い人になってしまうので良い人のハードルをどんどん上げられてるような気分です。

返信する
@mono_nofu6058

今までいい人の「ふり」ができなかったから、良かれと思って正論を言って相手を傷つけてしまっていたんだろうな。私、繁盛しないラーメン屋だったわ…

返信する
@user-ty3xe7ip3x

良い人戦略
地域のコミュニティ、保護者会、PTAなどにも絶大な効果がありますね。
ポイントは「真のいい人ではないのでさっと逃げる」。本当それだと思います。
改善点など指摘しなくて良いのです。慣例に従って行事を淡々と行うのが良いのです。

返信する
Nimbus2000

自分は「いいひと」戦略に疲れてしまって、最近になって素の自分で生きたほうが自己肯定感があがっていいやって結論に至ったところです。いくら岡田さんの渾身のアドバイスでも、今から「いいひと」に戻る気にはなれません😭お世辞とか謙遜とか、映画の感想聞かれてとりあえず「よかった!」って言うのとか。するのもされるのも苦痛なんです。例えば嫌いなものを嫌いと言うとき、努力しているという意識がないですから、それが「イヤな人になる努力」だと言われてもパッとしません。無意識の努力は努力とは言わないのではないでしょうか。一方、「いいひと」として振る舞っている間は無理してるという感覚があって苦しいです…

返信する
花村紅緒

在米20年です。岡田先生のいい人戦略、日常の中で本当に良くアメリカ人がやります。そういうカルチャーなんだと思う。

返信する
@user-nw6lo9xs2u

在米20年です。岡田先生のいい人戦略、日常の中で本当に良くアメリカ人がやります。そういうカルチャーなんだと思う。

返信する
yuko aoki

真意を付いていると思いました。ここまで詳しく論理的に上手に生きていく術を説明してくれる番組を他に知りません。凄く得をしました。ありがとうございます!

返信する
@yukoaoki4955

真意を付いていると思いました。ここまで詳しく論理的に上手に生きていく術を説明してくれる番組を他に知りません。凄く得をしました。ありがとうございます!

返信する
J M

部下を指導する管理職としてはなかなか難しいが、出来の悪い他部署のちょい下の役付きを扱うにはこの戦略を上手に使ってと、使い分けをできるとよいのかもと、為になる話だった。

返信する
ヤマショウ

この回は無茶苦茶勉強になったし疑問が解消しました
これまでの人生で一番の疑問だったことは社会に出て周りでは仕事ができるねってよく言われていたのに何か嘗められた態度をとられていて不快だったのですが無意識にしていた「いい人」戦略がその理由だったのだと
また嘗められながらも信頼やいい人だねってどんな人からも言われたことの理由もわかりました

返信する
@user-tx1mt5xw2q

サイコパスが表面上魅力的って、合理性を求めた結果良い人戦略に自然と収束してきたんじゃないかな、って家族を観察してて思った。

返信する
裕子川瀬

いい人戦略、無意識のうちにやっていました。ほんとはそんなに思っていないのにと、心の中で、やや自分を恥じていましたが岡田さんのお話しで自信が出来ました。これでいきます!

返信する
@ponpononaka6681

社会人になって20年位経ちますが、社会人になって暗に感じてきた事を言語化してもらった様に感じました。社会人として毎日をソツなくこなしている人は大体多かれ少なかれいい人戦略を実行してますよね。若い時は私はどこか鈍いところがあって随分損をしてしまった様に思います。
いい人戦略って、自分や自分達にとってどうでもいいことで火の粉を被らないようにする身のこなし方のテンプレートみたいなものだと理解しています。

返信する
@user-xy6fr1dj3b

否定してもいいことないし、褒めるのもめんどくさいし、気を遣う催しにも誘われたくないので、会議とか打ち合わせじゃない限りは、必要以上に話すことをやめました。
話しかけにくいけど、無害で仕事しっかりする人だと思われていればいい。
たまに話す時は、にこやかさを一応心がけています。

返信する
@mogummy2474

自分は凡人なので「ホントのいい人」になろうとして損してしまってました。ヤバい人にも共感し助けようとしては同一視されたり、人の仕事を手伝っては残業が多いと怒られたり…
感謝されるのは一部の能力が低い人からで、面倒な仕事や難しい仕事ばかり降ってくる。
「うまく逃げる方法覚えた方がいいよ」と言われてたのはこういうことだったのか…!

返信する
泉健一

面白い講義ありがとうございます。オヤジ世代からすると頭が痛い内容でしたが、今のネット社会をみてるとそんな時代が身近に迫ってきてるんだと実感しました。

返信する
@user-lo2cf8yl5s

面白い講義ありがとうございます。オヤジ世代からすると頭が痛い内容でしたが、今のネット社会をみてるとそんな時代が身近に迫ってきてるんだと実感しました。

返信する
@janedoe2061

やっとこの話が腑に落ちてきたのは、誰かと諍うことが損しかないとほんとわかってきたから。

返信する
おにさん

子供達にも伝えていきたいお話なので、いいひと戦略は、単行本で再販されると良いのになぁと思いました。
楽しいお話をありがとうございました

返信する
katsu1978

武道の真髄はどうやって勝ち負けじゃなくて、どう生き延びるかと個人的に思っているので、やっぱり内田さんは骨の髄まで武道家

返信する
@kats1978

武道の真髄はどうやって勝ち負けじゃなくて、どう生き延びるかと個人的に思っているので、やっぱり内田さんは骨の髄まで武道家

返信する
こうさぎパン

「いい人戦略」は岡田さんが私達に「損得勘定で教える道徳教育」をしてくれているのだと思います。

返信する
@user-ms3qi4je7n

「いい人戦略」は岡田さんが私達に「損得勘定で教える道徳教育」をしてくれているのだと思います。

返信する
ぴぴぴのぴー

「素直なことが1番、別に嫌われたって構わない」と生きてきた私が、この動画を見てから悪口を言うのをやめるようにしてみた。
元々とってもおしゃべりなので話したいことが話せなくて最初はちょっと辛かった。。でもやっていくうちに本当に悪口を言ってる人のことがイヤになって、今まで私もこんなだったんだ…って悲しくもなった。
でも思えば、周りには悪口で盛り上がれる友達ばかり。自分が引き寄せてきたんだって気づいた。
これからもいい人戦略を続けていきたいな。

返信する
@user-fm1yh3qu3v

「素直なことが1番、別に嫌われたって構わない」と生きてきた私が、この動画を見てから悪口を言うのをやめるようにしてみた。
元々とってもおしゃべりなので話したいことが話せなくて最初はちょっと辛かった。。でもやっていくうちに本当に悪口を言ってる人のことがイヤになって、今まで私もこんなだったんだ…って悲しくもなった。
でも思えば、周りには悪口で盛り上がれる友達ばかり。自分が引き寄せてきたんだって気づいた。
これからもいい人戦略を続けていきたいな。

返信する
@pipipinopi_pipipinopi

「素直なことが1番、別に嫌われたって構わない」と生きてきた私が、この動画を見てから悪口を言うのをやめるようにしてみた。
元々とってもおしゃべりなので話したいことが話せなくて最初はちょっと辛かった。。でもやっていくうちに本当に悪口を言ってる人のことがイヤになって、今まで私もこんなだったんだ…って悲しくもなった。
でも思えば、周りには悪口で盛り上がれる友達ばかり。自分が引き寄せてきたんだって気づいた。
これからもいい人戦略を続けていきたいな。

返信する
@user-fq3qh5cx4o

頭の良さは中の下だし、同僚同士の揉め事には気がつかないし、相談されて一瞬悩んでも次の日には忘れちゃう私、いい性格してた。。笑
自己肯定感が低く悩んでいましたが、心が少し楽になりました😊ありがとうございます✨

返信する
いくらといらく

今までの自分の行動が意外といい人戦略してたことに気づいてうれしかった

返信する
@bakaofthedead

これ難しいんですよ。自然とこの戦略をやってきたが、なんだかんだで本性ばれる。良い人ぶってる分バレるとそのギャップから激しく嫌われるんですよねw結局職場では良い人でも悪い人でも仕事が出来る人が生きやすい。良い人戦略は実は「ゴール」がありません。
気がついたら人生が詰みますよ

返信する
@user-sp9sk7fv1k

私は逆でした。今まで良い人やってたけど、ペラい友達しか出来なかったし、普通の人になった。
悪口は相手へのサービスだと分かった時、信頼できる人には本心をしゃべる様にしている。
普通の人になってから思ったけど、良い人戦略やってる人の気遣いって心から要らないって思えるものばかりで、自分が今までこんな余計なお世話をやってたのかと驚愕する。親切の押し売りは本当に迷惑行為だと思う。肝心な所ではゆずらないし。
あと良い人戦略って、初対面では本物か分からないけど、3日会う人なら偽物だって事くらいは誰でも分かると思うな。理屈じゃなしに

返信する
さき

めちゃくちゃわかります!!!!
20代の前半で正論が正義ではなくて、誰でもが喜ぶわけではないということを痛感しまして、人間は人間の”都合”という何とも言えない普遍的な枠の中で生きているんだなぁと思いました。私の言葉は分かりにくいのですが、いい人戦略ってまさにその都合を生き抜く術じゃーんとしみじみ納得しました。
自分に正直に生きたいとか誰かのための批判と思っていることとか何なんでしょうね。それを掻き立てるものは。
いい人戦略を取れる人の方がよっぽどクレバーなのに。
とてもいい動画をありがとうございました🎉

返信する
@hatopoporempo0304

一年たって初めてみましたが、大変勉強になりました。
特に動画の最後の方にある日本の今後50年後の人口減少、経済成長などを背景に東南アジアの経済戦略などを聞いてとても納得することが出来ました。
ありがとうございました!

返信する
@user-hw4yg4hl9z

岡田先生の言う事も分かるけど人間ブラックな所もあって初めて人たりえる部分もあると思う←

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA