※この動画は2022年1月30日に配信されたものです。
【元動画はこちら】↓
チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#岡田斗司夫 #松本人志 #人生相談
迅速な切り抜きありがとうございます!数ある中でも、一番信頼してる切り抜きチャンネルです。
明日仕事があるかわからない上に、テレビの人格でいなきゃいけないって辛いわ
人が強く生きていけるかどうかは「自分が誰かに必要とされているか」を、日々の中で感じ取れるか。
それがかなり大切なんだと思います。
人が強く生きていけるかどうかは「自分が誰かに必要とされているか」を、日々の中で感じ取れるか。
それがかなり大切なんだと思います。
人が強く生きていけるかどうかは「自分が誰かに必要とされているか」を、日々の中で感じ取れるか。
それがかなり大切なんだと思います。
「金は金」忘れずに生きたい、どうも斜に構えてしまうから
岡田さんの仰る「アーティスト型」「そういう人はいつまでも不安」何となく腑に落ちました。確かに創作に携わるクリエイターやアーティストには成功してても自殺者や不安定な人が多い気がします。対して実業家やスポーツ選手等では殆ど聞きません。これは、企業やスポーツには明確な勝ち負けがある反面、創作には明確な勝敗の基準がないからなのかもしれませんね。今回もとても興味深い話でした!
松本人志、もともと就職予定のところ浜田雅功が芸の世界に引っ張っていった経緯もあって思うところがあるのかもですね。
一方で、ラジオで邦正がヘンに本読んで勉強してるのを軽く批判したりもあって。体つかって汗水流して現場で働くってことに敬意があるのかも。
松本人志、もともと就職予定のところ浜田雅功が芸の世界に引っ張っていった経緯もあって思うところがあるのかもですね。
一方で、ラジオで邦正がヘンに本読んで勉強してるのを軽く批判したりもあって。体つかって汗水流して現場で働くってことに敬意があるのかも。
芸能界の大御所で誰が見ても人生の勝者の松本人志も根は真面目で物事の本質がみえる繊細なただの人だってのが分かる。
自分で言うのもなんだけど、私も営業職で新卒でありえないぐらいの結果出して、何が良くてそうなったのかが全くわかんなくて怖くて心をぶっ壊した過去があるので、芸能人じゃないけどなんとなーくわかる気がする。私は心をぶっ壊した代わりに体は死ななかっただけなのかなって。
松本人志はすべらない話とか見てると意外とめちゃくちゃ人の目を気にしてたりしてかなり繊細な性格だと分かりますね
質問者さんが言ってるように就活生で病んでしまう人が本当に勿体無い😭
とりあえず圧迫面接みたいなものはやめて、就活生の人となりを全肯定しながら良さを引き出すような、実用的な面接をしてほしい。
まっちゃん水ダウでも開始トークで「お金もらってるから全然やるよ~」っていうときたまにあって、何か労力から得た金なのか自分に問い掛けてる感じが好き。
まっちゃん水ダウでも開始トークで「お金もらってるから全然やるよ~」っていうときたまにあって、何か労力から得た金なのか自分に問い掛けてる感じが好き。
まっちゃん水ダウでも開始トークで「お金もらってるから全然やるよ~」っていうときたまにあって、何か労力から得た金なのか自分に問い掛けてる感じが好き。
まっちゃんはめちゃくちゃ繊細だし、他の人が疑問に思わないことに気がつくからお笑い界でも一流になれたんだろうなって思う。キリショーが毎年年末にアルバイト入れて働いているのもこれに近い想いなんじゃないかと思うね。お金の価値とか労力に見合った対価とか、芸能界はそれがバグってくるだろうし。
まっちゃんはめちゃくちゃ繊細だし、他の人が疑問に思わないことに気がつくからお笑い界でも一流になれたんだろうなって思う。キリショーが毎年年末にアルバイト入れて働いているのもこれに近い想いなんじゃないかと思うね。お金の価値とか労力に見合った対価とか、芸能界はそれがバグってくるだろうし。
まっちゃんはめちゃくちゃ繊細だし、他の人が疑問に思わないことに気がつくからお笑い界でも一流になれたんだろうなって思う。キリショーが毎年年末にアルバイト入れて働いているのもこれに近い想いなんじゃないかと思うね。お金の価値とか労力に見合った対価とか、芸能界はそれがバグってくるだろうし。
松ちゃんは天才扱いされてるけど、
真面目だし、人情派だし
そういうとこはすごく好きだな
伝説の教師はアドリブ満載らしい。いいよね。
先生の話し方がだんだん関西に引っ張られるのが面白い
分かる〜
だから松本氏は金銭感覚狂わない様に日々自分を保つというニュアンスの言動をしていた記憶がある。売れていなかった時の味覚を大事にするみたいな。
松ちゃんの昔のコント、哀愁があって好きなんだよなぁ、庶民へのアンテナが半端なくあるからだろうな、
松ちゃんは若い時にすげえ低い時給でめちゃくちゃきついバイトしてて、お金を稼ぐ大変さを知ってるから、お金を貰ったら絶対手を抜かないっていってたよ。その若い頃の対価の感覚が「本当に稼いでる感覚」なんだと思った。
ものすごくわかる。そのせいで体使うバイトしてる時のほうが対価貰ってる気がしてすごく安心する。自己肯定感とかそういうもののせいかと思ってたけど一定数この考え方する人がいること知れて安心した。
ものすごくわかる。そのせいで体使うバイトしてる時のほうが対価貰ってる気がしてすごく安心する。自己肯定感とかそういうもののせいかと思ってたけど一定数この考え方する人がいること知れて安心した。
当時の松本人志のフリートークはジョークの中に一瞬本音が入っているような口調がある気がたまにしました
松本人志は貧乏家庭環境からくる、人のことを人一倍気にする感覚があるからこそ天才的な笑いを作ってきた人。
上岡龍太郎さんがことあるごとに「俺たちはネジ一本作れないし大根一本作れない」って言ってたのを思い出します。
芸人において松本人志だけは他の芸人じゃなくいつまでも過去の自分と実力や発想を比べられるから辛いだろうなと思う