有望な新人作家を潰しかねない大変危険な行為です。なぜなら・・・【進撃の巨人】【考察】【岡田斗司夫/切り抜き】

※この動画は①2013年10月 ②2013年9月に配信されたものです。

【元動画はこちら】↓
①https://www.youtube.com/watch?v=7n-AGCAG38I&t=0s
②https://www.youtube.com/watch?v=flUtGGcfoVc&t=1617s

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
 
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#岡田斗司夫 #アニメ  #進撃の巨人

20 COMMENTS

貧困層で1000万円FIRE - ジョイトイch

めっちゃ的を得ててすごい
やっぱ作りてって本当に頭良いんですねぇ♪
進撃の巨人おもしろすぎますよねぇ✨

返信する
1

どこまで想像してもそれを越えてくるのが進撃の巨人
きっと岡田斗司夫さんも「そこまでするかぁ…」と楽しんでるんだろうな

返信する
8rie飯テロ

顔の写ってない巨人は直接エレンではなかったにしろ、エレンが人を食ってるという考察に間違いはないからやはりすごい。

返信する
ちいなっちゃん

進撃は序盤パニックホラーだと思ってつまらなそうと思ってみてなかったけど人種、戦争っていうテーマがはっきりしてきてから一気に面白くなったからすごい。実際マーレ編から面白いって言ってる人多いよね。最後はハッピーかバッドかで賛否分かれるかもしれないけど結末としては100点以上だと思う。

返信する
Msea

まどマギとかオッドタクシーとか伏線がすごい作品を一気見したあと当時の実況スレとか見ると結構すごいとこまで当たってるから、この人たちと一緒に見なくてよかったなーといつも思う

返信する
code 430

人を喰ってた&罪。って部分と潜在的に皆巨人に成り得る設定。って部分は当ててますね。

テーマといい、フォーカスする感情といい、その見せ方といい、歴史に残る金字塔ですよね。
しかも最初から計画して、あの長い尺を使って描き切ったっていうのもすげえって思うんですよ。

ゴルゴとかこち亀みたいなオムニバス、DBを始めとする○○編、ジョジョみたいな第何部とか、
そういう作品で長いのはまだ判るんですが、34巻に詰め込んで削れるどころか、
何なら語り足りないレベルの構成を計画的にやる構成力、どうなってんだって思いますよ。

返信する
カボス

そう考えると、エレンがあれを行った未来が見えて涙してたのかってなるよね
目が覚めると幼い自分と最愛の人がいて、これから始まる過酷な運命に苛まれることになる
どんな世界線を辿ろうとも、この世界と愛する人だけは守る事は変わらないってなると切ないね

返信する
八田津州之丞

予想は外しているけど、岡田さんの予想は、それはそれですでに面白うそうで、これを思いつく想像力がすごいと思った。

返信する
HaNa

いまワンピース考察してる動画いっぱいあるけど、作者にすごい同情する
半分は作者へのリスペクトの気持ちともう半分は自分の考察すごいだろアピールにしか感じられないけど。あんだけ動画出されたら作者もプレッシャーになるし純粋に書けなくなりそう。悪気のない悪意に感じて私は連載終了したものしか見ないです

返信する
みぞ

初期の画力、新人、巨人が出て人を食べる、そんな一発ネタだと思っていたら全く違う。独自の世界観、心理描写。暗い展開でも作者の人間性、小ネタなどで読んでいても苦痛は一切無い。軽視していた部分が衝撃をさらに大きくした最高の作品。

返信する
スキムミルク

岡田さんの言ってることが中々当たってる気がするのは、幅を読みとったんじゃなくて諫山先生が作ったこの作品の幅が広いからだと思う

返信する
オフグラウンド西陸

巨人が敵かぁ→味方の中に本当の敵いたのかぁ→世界中が敵なん…??→主人公が敵になってる…。
読み進めるたびに深いため息が出る良い作品でした

返信する
o a

作品見るとき、序盤中盤面白いだけに最後ちょっと違うなぁって勝手に期待して納得いかない現象たまにあるから進撃は最後どうなるかって気になりながら読んでたけど終盤戦争、虐殺という暗くて重い展開の中で最後あそこに帰結するの予想外かつとても好きな終わり方でやっぱ凄いって思わされた。

返信する
かんのいいガキ

途中まで読んでこの考察はそりゃもちろんピタリとは当たらないけど、ある程度「幅」が当たってるのほんとに岡田さんすげえなって思った。

返信する
ゆっくり魔理沙の人

途中結構対比とかあったりして飽きなかった
進撃の巨人みて考え方も変わったしそして伏線も凄いしでライナーも可愛くてやっぱ最高の漫画だな

返信する
advirthu lyihn

いや全然外してて安心した笑
進撃は世界の広さが、壁の中から外、海の向こう、世界と連載を追うごとに広くなっていくから最初から最後の予測をつけるのはほんとに困難だよな

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA