ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
SFやファンタジー作品等に関する岡田斗司夫氏の解説を簡潔に纏めさせて頂いております。
皆様がちょっとした知識や小ネタを手に入れたり、作品に興味を持って頂く助けになれれば幸いです。
岡田斗司夫氏のチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0FF…
切り抜き元の動画はコチラ↓
#岡田斗司夫 #ガンダム #スレッガー・ロウ #富野由悠季
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
SFやファンタジー作品等に関する岡田斗司夫氏の解説を簡潔に纏めさせて頂いております。
皆様がちょっとした知識や小ネタを手に入れたり、作品に興味を持って頂く助けになれれば幸いです。
岡田斗司夫氏のチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0FF…
切り抜き元の動画はコチラ↓
#岡田斗司夫 #ガンダム #スレッガー・ロウ #富野由悠季
このザンジバルの戦闘の後、ブライト艦長はスレッガー中尉に対して、
『さすがですね。直撃は貴方だけでした。』と素直にこの男の技量を認め歩み寄ったんですよね。
本来なら、年下だけど上官の自分の命令を拒否したんだから、修正とかくらってもおかしくないんですがね。
この模型もすごいですね❗️完成品ですか…昔、300円でうっていた模型ですか…カッコいいです。
そんな男にミライさんが惚れちゃうわけですね。ブライトさんは悔しいけど、自分に無いものを持ってる男だから、勝ち目は無いと思っちゃったのかな。
当時、私は高校生になっていましたが、子供心に命令拒否はおかしいなと思ってみていました。ですので、スレッガーというキャラはあまり好きでは無いです。対ビグザム戦のかっこよさからか、この人の評価が高すぎるような気がします。ただこの動画の考察はとても興味深いです。
ブライトはティアンム艦隊が出撃するか宇宙に出るまでは囮としての役割があって、ジャブローからコースと速度を指定されてるんじゃね?そのあたりの自由度があまりないかも。加速して逃げるという選択肢が与えられてたかどうか。ブライトさん真面目だからなぁ。キャメル艦隊の様に頭を押さえられての避け得ない戦闘だけを許可されてるとか。報告書に「ザンジバルとの戦闘が避け得なかった」と書ける状況まで決断出来なかったとか。階級的にスレッガーはそれを知ってて、スレッガーの判断では「もう避け得ないってことにして戦闘してしまえよ!」「真面目か!」「まぁ、報告書を書くのは俺じゃね〜し。pgr」ホワイトベースを回頭させた時点で「ジャブローからの命令違反してやがる。臨機応変に動けるじゃん。」と高評価へ。今まではリード中尉みたいな上官ばかりだったとか。
あと、ホワイトベースの主砲は後には撃てないからな。「やらね〜」じゃなくて「だったら、出来ね~よ」なんだよなぁ。命令違反というより現実。
後ろに撃てるのはメガ粒子砲だけど、それはもう使ってたかなぁ。
こういう回ってありましたっけ?スレッガー中尉がいるって事は再び宇宙に上がった時点ってことですよね。慣性飛行とか聞くと俺技術的なことさっぱりで(アーマード・コアで慣性移動的なのならまあ本で読んだことは……)。
今回出てる模型ってまさか懐かしいプラモデルっすかねえ。よくできてるなあと。戦艦のガンプラ(コロニーも)は接着剤キット以降ほとんどあれから出てない気がするしなあって。
話からすると衛星軌道上の戦いみたいだけど、なんでガンダム作品って地球に降りた後でジオンの支配地域圏内を脱出するために再び宇宙にあがらなかったんだろう?って。映像とかではサラミスは後部にブースターつけてるのに、ホワイトベースはたぶんそんなのなくても発射基地とかなくても単独でできたんじゃないのかなあって。それとも大型シャトルみたいなのがないと無理だったのかな(でも相当大きくないと戦艦まるまる一隻収容できないはず……)。
ホワイトベース部隊、もうジムがロールアウトされてるだろうからガンダムの戦闘データ収集とかはいらなくなって用済みなのかな。それで囮部隊に、とか?。木馬の名前らしくかはしらないけども……。なんな世知辛いような、それともそれしか役割がなかったのかどうか。
ガンダムはフィクションのはずなのに妙なとこでリアルめいたものが顔を覗かせるから、それをアニメだからとすっとばして観ていていいのかと子どもの頃か思春期の頃にビデオをわざわざとコマを止めて考えにふけってた時期がある。今回の話だって軍隊組織の話が岡田氏の口から出てくるけど、それだって軍の経験のなさそうな岡田氏が博識だとしてもどこまで本当かわからない。でもそのあやふやなそこに魅力を求めてしまう魔力さえもこの作品にはある。未来の世界だからここまでなら作り手や受け手の想像でも許される、とか、フィクションだから許される、とか。でも、生命倫理やその描写に関してはアニメ業界も取り決めくらいはあるものと思う。たとえば子どもが無惨な死に方をしないように、とか。まあ、アニメはアニメでもテレビで公開する以上は、とつくのが大前提なのだろうけど……。
また文章が長くなってしまった。それではここで。またどこかのコメント欄で。
ライセンス持ちのミスターブシドーみたいな奴だな
そうそう
スラッガーが配属されて間もない頃は
ホワイトベースのクルーから、
若干煙たがられてたんだよなー
でも、
この後から、
会話も徐々に多くなっていくんだよねー
ここまで考えられるもんなんだな
すげーとかかっけーしか見てて思わんわ
面白いなぁ
スレッガー「船首回頭して。
ブライト「ダメ。
スレッガー「じゃあやらねぇ。
ブライト「わかった。ついでに火力も増やす。
スレッガー「!?
ZZガンダムで艦長ビーチャがあらゆるものをものがたっているとおもう
彼はたくさん間違い、言い逃れする術を学習していくに違いない
ひろゆき「優秀ですね」
スレッガーさんほどの、本来なら少佐か中佐に進級して飛行(MS)戦隊長なり戦艦や巡洋艦の砲雷長なりをやっていてもおかしくないよういなベテランがどうして中尉どまりなのか不思議だったがなるほど、上層部にしてみれば職人気質で言う事を聞かず扱いづらい人だったからか。
そんな人に気に入られるあたりブライトさんも19歳にしていよいよ本物の指揮官になりつつありか。
因みに、現実世界では衛星軌道上で加速すると距離は離れるでありんす。w
意見具申と扱えば問題ない拒否なんだよね
言い方で命令拒否にも聞こえるからこの時点で上司を値踏みしてるんだなって事が解る
ちなみに衛星軌道だと下手に近づこうと加速すると相手より高い高度にすっ飛ぶから追撃は難しくて追い越してから速度を落として近づかないといけないから衛星軌道上で追撃戦は起きにくい、交差軌道で近づく方が楽なのにこの時のザンジバルはガチな宇宙マニア的には「無いわー」ってシチュエーションなんだけど、ミノフスキークラフトで低速で上昇していたホワイトベースとザンジバルだから成立するシチュエーションなのかも
攻撃配置の命令に対して必要な事を上申して拒否されてるから士官の権利としての「独断専行」でスレッガーは「(相手に舳先向けないなら攻撃できないし意味無いから)やんない」という意味で言ってる
ブライトはその辺の言外の意味に気づいて判断を下せたって見れる
ブライトさんはファーストの時から、はみ出し物の扱いが上手いな。
慣性飛行の件は、映画版では見なかったかな…たぶん、このやりとりはよく理解していなかった。テレビ版はやっぱりすごい…スレッガーはたんに、ブライトから奥さんの心を奪ったきざ野郎ではなかったのか。上層部に嫌われている、という解釈は面白い、オリジンはこの辺をほとんど読んでないのでわからないけれど、安彦版はどういう人物解釈だったのか、興味を持った。
衛星軌道で加速して逃げようとするの最高にバカで好き
そもそもホワイトベースの火力が前方集中型なのが問題かな。
悲しいけど、これ戦争なのよね!このセリフにスレッガーさんの全てが現れている。
ハヤトより有能だったからガンキャノンでもガンタンクでも乗せてりゃ
ジャブローからのWB隊の戦況はかなり変わってたはず
オラザクにあったスレッガー専用ガンキャノンってのが忘れられない
直撃がスレッガーだけと言う所がかなりの相対速度ですれ違っているのが判るね。
だから命中させるのが難しかったと言う所かな。
正規の教育を受けた戦闘ができる士官はこの時点でスレッガーだけだからブライトも進言は無下にはできなかったかな。
本来軍隊ではスレッガーの態度が正しいんですよ。
階級は同じでも先に進級したほうが先任で階級が上扱いなので、戦術云々ではなく、ブライトはスレッガーに命令できないんですよ。
スレッガーこのあとちゃんと敵に的中させてるもんな
ほんといいキャラしてた