【就職・転職】就活で妥協はするべき?就職先を決めきれない人は○○です!【岡田斗司夫/切り抜き/就活/就職活動/内定/入社試験/新卒/転職活動】

#就活 #転職 #企業選び

【チャンネル登録お願いします】
https://www.youtube.com/channel/UChpmCcZIn7YTGD9k17T3cEQ

▽もっと動画が見たい方はこちらからどうぞ▽
【再生リスト】
https://www.youtube.com/channel/UChpmCcZIn7YTGD9k17T3cEQ/playlists

【岡田斗司夫さんのチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

【今回の元動画】

「1年前に振られた女性に再アタック」「教義に懐疑的な創価学会員三世」「真実と事実の解釈の線引き」サイコパスの人生相談10月号 岡田斗司夫ゼミ#415(2021.10.17)

——————————————————————————————–
【岡田斗司夫さんプロフィール】
日本のプロデューサーで、評論家・文筆家・実業家・企画者・講演者。
通称、オタキング。株式会社ガイナックス元代表取締役社長(初代)、東京大学教養学部非常勤講師、大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科客員教授など。

【岡田さんのTwitter】
https://twitter.com/ToshioOkada

19 COMMENTS

空手使い

カッお見事!
世の中自分の子供にこんなアドバイス出来たら尊敬されそう。

返信する
guundam

自分の価値を見誤っている者が全く望まない様な企業に就職したら絶対辞めるね。
妥協、妥協と言っている時点でその会社を見下しているし、
見下している会社から評価されなかったら、自分を正しく評価出来ない会社だと不満を募らせて辞めるのが目に見える。
質問者は、まず己が無能だという事を受け入れる努力をするべき。

返信する
グリーズドン

就活とか何かしら妥協してなんぼだろ。でも何か1つくらいは譲れない条件はあるよな

返信する
透子

就職でも男女関係でも「妥協しないと今の自分には叶わない」と捉えてる時点で自分が見合う用に努力して変わる気がないよね。

返信する
F R

自分が求める条件がすべて揃ってる就職先につける人間なんて上位数%じゃないか?

返信する
mery boy

長続きしないことを前提に就職してたら、たとえどんな理想的な企業に入社しても続かないってアドバイスもらったことあるから、妥協はつきものだと思ってる。

返信する
財務諸表論受験生 松原聖

就職・転職で大事なものは、給料でも労働条件でもなく、知識と知恵と経験だと考えています。
今の仕事で今まで前職で得た仕事の管理方法、人間関係の構築のしかた等が今の仕事に活きています。将来もこの3つの能力の付加価値をあげていこうと思います。

返信する
税理士試験受験無資格 松原聖

就職・転職で大事なものは、給料でも労働条件でもなく、知識と知恵と経験だと考えています。
今の仕事で今まで前職で得た仕事の管理方法、人間関係の構築のしかた等が今の仕事に活きています。将来もこの3つの能力の付加価値をあげていこうと思います。

返信する
キリンランド

これは素晴らしい動画。理想通りに生きることはできないと大学受験と就活で感じた。でも理想を追い求め続けている人って多いんだよね

返信する
爆裂魔法

まず一生働く為に必要な条件の給料、休みの最低ラインを出して、そっから働きたい地方と職種で候補を絞る
後は連絡とってその対応見てから、働こうと思った企業の業務内容を軽く検索して将来性について少し考える
ここまで調べたなら面接での自社系の質問は答えれるから資料纏めて、次の企業の準備
ここで絶対働きたい!みたいな思い入れがある企業がないんならこれで十分
ただ学生なら毎回しっかり大学の就職支援に行くと尚良、これでも無理やったなら素直に教授に頼る
ここまでいってもプライドと見栄が大事っていうんなら、確実にそのプライドと見栄が原因やからそのままNNTで過ごす
今の時期でも頼めば面倒見てくれる
正直10月になると結構条件に合う企業キツいからそれなら教授紹介で条件に合う企業に推薦もらう方が良い

返信する
in out

将来の理想をえがいてもその通り上手くいくことなんて無理だと言うことは分かってる。
でも理想は捨てたくない、妥協したくないとを思うのは分かる

返信する
黄昏セブン

妥協できない人ってどこまでいっても納得できないと思うな。納得行くところに就職しても、また違うところに納得できなくなってくる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA