オタクの王様、岡田斗司夫さんの切り抜き動画です!
今回は富野由悠季監督「機動戦士ガンダム」講義68話です!
当チャンネルの人気動画は以下のリンクから
【逆襲のシャア解説全話まとめ】富野由悠季監督作を岡田斗司夫による解説字幕付きでまとめてみたい方へ
毎日20時投稿!20時になったら、是非見に来てくださいませ!
無料動画から面白かった場面を切り抜きしわかりやすく編集しアップしています。
短い時間で楽しみたい方にオススメのチャンネルです。
コメントやチャンネル登録して頂くとモチベーションが上がり嬉しいです!
お時間あればチャンネル登録よろしくお願い致します。
切り抜きの元動画は以下のリンクから!
機動戦士ガンダム講義~第17回
また、切り抜き動画では無料部分だけの放送になります。
岡田斗司夫チャンネルの限定公開やアーカイブのみの
解説は以下のリンクから!
岡田斗司夫チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
岡田斗司夫アーカイブ有料コンテンツ:
https://epbot.site/
岡田斗司夫さんのプロフィール】
岡田斗司夫:通称「オタキング」
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
あの有名な2Ch掲示板創始者、「西村ひろゆき」や「ホリエモン」も一目置く存在。
アニメ作品の深い考察、説明を中心に大活躍!!是非岡田斗司夫さんの動画をご覧くださいませ。
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#岡田斗司夫切り抜き #機動戦士ガンダム #トマト
この回はガンダムで一番好きです☺️
塩が足らんのです
ガルマも補給路の徹底封鎖やってれば見てるだけで実は採れたかもしれない
富野監督「食料が足りない。よし爺さんが子供から食事を盗むシーン書いて人間の世も末だと伝えよう。」
庵野監督「食料が足りない。よしアスカがシンジに無理やり食わせるシーンを書いてこれも愛だと伝えよう。」
アムロのブースタージャンプが感動モノだった。
誰も悪い人居ないのかな?……みんな悪いと思えてしまう。
今にして思えばこの頃のホワイトベース艦内は、まさに連邦vsジオンの一年戦争の縮図になっていた…
そしていくら優秀とはいえ、一介の中尉にすぎなかったブライトさんがこのカオスな箱舟を何とか捌く健気さよ
ガンダムの食べ物の出てくるシーンというと、料理長タムラさんとか、スレッガーがハンバーガーかじりながら静止しミライの言葉に耳を傾けるシーンとか、フラウがアムロにサンドイッチを持ってきた最初の時とか、フラウがアムロに(戦闘中の一次帰投で水分補給として)コップの水を渡す所とか、この解説動画の所とかかなあと。うろ覚えも混じってるかな自分。
Ζでもティターンズのパイロット達がまた同じやつか的にハンバーガーにケチつけてるシーンとかあったしなあ。ダブルゼータでも序盤から(貧しい層出身というのもあるからか)新鮮な野菜とかの食べ物で喜んだりするし。ブルーディスティニーの仲間のキャラとかブライトも最終的にパン屋開業がどうとか聞いたし。Xで(後半)カリスらに助けられた後のトレーの食事とか。
あと、フィギュアジオラマ付きの(デ〇アゴスティーニ的なのだけどたぶんそうじゃない)1stガンダム資料本(なぜか服屋さんのワゴンセール品で三百円で叩き売りされてた)に連邦の宇宙における戦闘員の食料配給事情が書かれてた覚えが今までもあるけど、スレッガーの食べてた作り置きハンバーガーのあれを延長解釈したようなくらいの情報量しかなかった気がするな(他の情報も作品ダイジェストって感じで)。
文章長くなったがシーンの考察の話からは逸れてますかね……。ほんと言うと特にコメントする事はなくて、ガンダム観た人ならほとんどが解説なしでもたぶんわかるっていうか、岡田氏のいいところはそれを丁寧に細かく順を追って並べて説明するところなんだけど、ガンヲタ観的にはもう何周目だよっていうか作り手の意図を言語化する作業にしか意味がなくなってる感は否めない。逆に言えばその作り手はそれをどこまで意識してやってたのかとか、そろそろ本気で当事者に聞きに行かないと寿命やらなんやらで真意お蔵入り迷宮になりやしないかとそこは心配する。岡田氏の人脈の出番はそこな気がするが……。
「はだしのゲン」の極限シーンと同じ様に覚えている、老人の食盗み。
私のガキの頃の記憶に刻まれています。。
アムロのフラウへの言葉「だったら~」も覚えていますが、飽食時代のガキはトマトのシーンをスルーしていました。
ヲタキング、ありがとうございました!
富野由悠季氏のシナリオが凄いですね。
そりゃ、こんな背景が無ければ(放送時は戦中派も元気でした)青いだけの、ザクよりも優秀な地球地上専用モビルスーツに乗った中年が、少年の心を掴むなんて無い。
フラウにデリカシーがないだけか、気が付く余裕がない。