00:00 カス大学行っても無駄
02:00 岡田斗司夫の経験
03:10 とはいえ行く価値もあるかも
04:46 大学行くならこれをしなさい
★チャンネル登録してね~
https://bit.ly/3bdLArB
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=fCp4e7mYUpg&t=2457s
https://www.youtube.com/watch?v=ATOddv-UtUQ&t=55s
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#人生相談 #サイコパス
#岡田斗司夫
★『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』岡田斗司夫
https://amzn.to/3qxJx9Z
★『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』岡田斗司夫
https://amzn.to/3qxJx9Z
学生の頃はわからなかったけど、まさしくそうだなと思いますねえ。それなりの大学通ってましたけど、それに甘んじることなくもっと食い扶持を必死に探しておけばよかった。ただ、本当に不思議なもので仕事が天職を選んでくれましたね。当初自分の描いていたやりたいことではなかったのだけれど。
サムネのやつ65以下じゃなくて65未満の間違いでは?
人生を明確に目標定めて歩める人ってどれだけいるだろうか?
小中の卒業文集とかに書いた将来の夢を達成できる人とか極少数だよね?
なので暗中模索の時間として動画で言われてるように4年間の猶予 就職予備校生でいろいろやったら良いと思う。
必要ならば中退も留年もすりゃいいのさ
特にやりたい事も無くて経済的に余裕あるのに高卒で社会に出る必要はないと思う。
とりあえずお金があるならたとえ学力無くても底辺行っとけばいい。
結果何も無くてもたいして変わらんさ
学生時代の友達がその後の人生に大きく影響すると思う。もちろん社会に出ても友人関係は築けるけどもそれってどちらかといえば損得勘定も伴う関係が強くて、そういう意味で某YouTuberみたいに学校行かないとかいうのはすごく損する行為だと思うなぁ…
庵野さんお金持ちだったんですねー
なのにエヴァでも成功されていたのに
誹謗中傷されてうつ病にもなるなんて
やっぱ環境が良くても行動してても死にたいってなるもんなんですね・・・
飲食やった後、SEになってこれが天職だっていう感覚を実感しました。
飲食やった後、SEになってこれが天職だっていう感覚を実感しました。
工学部で土木学ぶのは手だぞ╮(´•ω•)╭
真面目に通って成績良ければ自然と就職決まるからな。
とか中退した輩が言ってみる
40だけど天職の件凄く分かる
確かに突然みつかったわ
学問の自由は大切。
大学と高校までの勉強は違うから。
大卒は高卒基準の会社に応募出来る
高卒は大卒基準の会社に応募出来ない。基準を決めるのはその会社。基準を得てから、自分の好き決めて良い。だから大学行け。
大卒は高卒基準の会社に応募出来る
高卒は大卒基準の会社に応募出来ない。基準を決めるのはその会社。基準を得てから、自分の好き決めて良い。だから大学行け。一生後悔する、絶対大学行け。
大卒だと取れる資格の幅が広がるから行ける選択肢がある内に行っといたほうが良い。
個人的にはどうかと思うが、社会制度がそうなってるから仕方がない。馬鹿だろうが無能だろうが、社会に出てから方向転換したくなったとき、選択肢が広い方が絶対良い。
自分がカスだと思うなら行っといた方が良い。
大卒だと取れる資格の幅が広がるから行ける選択肢がある内に行っといたほうが良い。
個人的にはどうかと思うが、社会制度がそうなってるから仕方がない。馬鹿だろうが無能だろうが、社会に出てから方向転換したくなったとき、選択肢が広い方が絶対良い。
自分がカスだと思うなら行っといた方が良い。
まさに偏差値50台の大学に行きました。
学んだことは何一つありません。その後の仕事にも何一つ生かせていません。
人生を丸々棒に振ったと思います。
でも、その棒に振った数年間こそが、僕の人生の中で何よりも楽しくて、何よりも自由で、
何よりも不毛で、何よりも大切で、未だに人生の支えになっています。
僕のような頭もよくない、何のとりえもない、大学で何もやりたいことなんてない、
秀才にも不良にもなりきれない中途半端なボンクラこそ大学に行って人生を棒に振るべきです。
そういう奴には人生を棒に振る時間が必要なんです。きっと。
まさに偏差値50台の大学に行きました。
学んだことは何一つありません。その後の仕事にも何一つ生かせていません。
人生を丸々棒に振ったと思います。
でも、その棒に振った数年間こそが、僕の人生の中で何よりも楽しくて、何よりも自由で、
何よりも不毛で、何よりも大切で、未だに人生の支えになっています。
僕のような頭もよくない、何のとりえもない、大学で何もやりたいことなんてない、
秀才にも不良にもなりきれない中途半端なボンクラこそ大学に行って人生を棒に振るべきです。
そういう奴には人生を棒に振る時間が必要なんです。きっと。
大学の勉強は高校までの勉強とは別物やぞ。やることを全て自分で選べるんだから。
現実問題として、自分自身が高校生の時は、本当に頭が良い人間が大学に行くべきと考えていました。更にお金が無いと大学に行けない現実的問題が大きくのし掛かって来ました。高校も私学でしたので両親に負担を掛けていましたので、高校を卒業したら働いて、両親を楽にしてあげたかったので、就職しましたが両親は公務員にしたかった様で、散々!本当にその会社に行くのかと言われました。
岡田さんとか山賀さんみたいに人脈をバシバシ繋げて最終的に起業する様なパワーのある人は、どんな学歴でも良い感じに暮らせそうw
早慶旧帝以下は、大学名だけだと、就活において、良い食い扶持得られないってことかなと。
実際旧帝でも学部、ゼミ、研究室によっては結構就職難民も出るので、正しいと思いますよ。
これを中学生のうちから聞かせてくれー!
時代に追いついていけてない。
ほんとに数年後には当たり前に大学に行くことがなくなるのでしょうね(^_^;)
学費年々上がってる。もう無理っしょ!
給付奨学金欲しさの離婚急増するんでは?
日東駒専未満あるいは獨協の国際系の一部の学部以外は確かに行く意味ってのがもうあんまりないかもしれない
でも岡田の言ってる事は極端だと思うし
大学でない方が収入低くなるのはもうわかってる事だから
岡田みたいな10代からやりたい事があるような奴以外は行った方が良い
大学に行った方がいいのは、大学を出たという資格が得られるからかと思います。
岡田さんの65以上でなかったら行く意味がないかもというのは、大学で本来行われるより専門的な内容を扱うという方面で、うまくやっていける人の大半が65以上に当てはまるからではないのかと思いました。
とりあえず就職の為に行っとけって話がいっぱいだけど、本人の意志如何より家の経済状況で行けない人もいると考えると切ないね
理工系かつ偏差値60以上かつ勉強したいなら、頑張った方がいい。
仕事=大学なら文系は分からない。専門性が就職繋がるのは現役で司法書士とか公認会計士とか取ることが目標になる大学や学部だろうと思う。
理系なら、機械・電気・土木とか基礎工学やってれば潰しが効く。
ロマン求めるなら、純粋物理とか純粋数学とか楽しい。この辺り金融関係から誘われることも多いのでロマンはあるw
学生中に1年くらいは接客業のバイトをしたほうがいいと思います。
大半の仕事はコミュニケーションを要求されるのですが、コミュ障であってもトータルで1年も接客業をすれば、最低限のコミュニケーションができるようになる可能性が高いです。自分がそうでした。
仲間やお客と仲良くなる必要はなく、不快にさせない対応ができればいいのです。
学生中に1年くらいは接客業のバイトをしたほうがいいと思います。
大半の仕事はコミュニケーションを要求されるのですが、コミュ障であってもトータルで1年も接客業をすれば、最低限のコミュニケーションができるようになる可能性が高いです。自分がそうでした。
仲間やお客と仲良くなる必要はなく、不快にさせない対応ができればいいのです。
偏差値65以下の高校の間違いやろ
65以下の大学って旧帝大とかもそうだぞ
偏差値65以下の高校の間違いやろ
65以下の大学って旧帝大とかもそうだぞ
コストかけて大学をひたすら目指す今の教育の問題を見事に表現していて、驚きました。
自分も偏差値50台後半の大学出て、メリットを受けてきましたが、自分の子供にはやらせないです。
何故かというと、メリットがどんどん減少してきているのを肌で感じているから。
何も考えないで、大学をひたすら目指して、真面目に勉強していたら、無事に就職できる社会は終わりました(65以上は除く)
偏差値65=上位6.7%。全受験生の93%は大学進学する価値無し!なかなかすごいことだよね。
コロナ大学生の息子が現在五種バイト三昧で遂に休学を決め自活も試すそう。私達親が親に振り回されて大失敗してるので、元気な内に自分の城を築いて欲しいです。無謀に思えて非常に心配な時もありますが、励ましを頂いたようで少し安心しました。挑戦は根気よく見守りたいと思います。
コロナ大学生の息子が現在五種バイト三昧で遂に休学を決め自活も試すそう。私達親が親に振り回されて大失敗してるので、元気な内に自分の城を築いて欲しいです。無謀に思えて非常に心配な時もありますが、励ましを頂いたようで少し安心しました。挑戦は根気よく見守りたいと思います。
コロナ大学生の息子が現在五種バイト三昧で遂に休学を決め自活も試すそう。私達親が親に振り回されて大失敗してるので、元気な内に自分の城を築いて欲しいです。無謀に思えて非常に心配な時もありますが、励ましを頂いたようで少し安心しました。挑戦は根気よく見守りたいと思います。
大学行く行かないなんて結局のところ親がしっかりしてるかポンコツかで決まるだけであって
高校2年生が行くか行かないかって選べるだけ恵まれてるんだねって思う。
マーチや関関同立ぐらいでも、普通に大学行って就活してたら「食い扶持」ぐらいは保証されると思いますけどね。
つまりどこかしら就職はできると思います。
だからこそ大学生のうちから「やりたい事」を探し始めればいい。
ただし、いわゆるFランと言われてるところは、それこそ「食い扶持」の確保の方が大事になると思いますが。
やっぱりまともに就活した事ない人だけあって、この手の話になると言う事がめちゃくちゃですね。
あと長く身を置いていたのが、新卒一括採用なし学歴不問のアニメ業界(今は多少変わってるかもしれませんが)ってのもこういった極端な意見言っちゃう一因なんでしょうか。
みんなも書いてるけど、大卒と高卒未満で生涯賃金が全然違うので、行った方がいい。
とくに自分には特にこれといった才能もないという人であれば、なおさら大学には行った方がいい。大卒という「資格」は社会で結構使える。
みんなも書いてるけど、大卒と高卒未満で生涯賃金が全然違うので、行った方がいい。
とくに自分には特にこれといった才能もないという人であれば、なおさら大学には行った方がいい。大卒という「資格」は社会で結構使える。
大学行って将来やりたいことを探そうと思ったけど何もやりたくなかったし仕方なく商社行ったけどすぐ辞めたからこれから大学行く人は将来の目標や夢を持って生きた方がいいと思う。
大学行って将来やりたいことを探そうと思ったけど何もやりたくなかったし仕方なく商社行ったけどすぐ辞めたからこれから大学行く人は将来の目標や夢を持って生きた方がいいと思う。
とりあえず行っとけ派。
自分これで高卒のままだったんだけど、大人になって海外移住したくても大卒じゃないから行けなくて悔しい思いして、今から行くよ。
マイナス側のバイアスっていう気持ちいい韻の踏み方好き
マイナス側のバイアスっていう気持ちいい韻の踏み方好き
”大学は遊びに行くところ”と言ってた時代は、数十年前で終了♬
名大が入ってないのが意外
ただただ純粋に学びたいことのために行く
ってのが本来のありようだと思うんだけど現状なんか変になってるよな
自分の時代にこういうYouTubeというか、情報がほしかったなと思う。
自分は専門学校出たけど、大学がいいなと今なら思います。
面接の時の信頼度が桁違い。
いや~ 毎回毎回素晴らしいお話だけど、今回は特に素晴らしかった!
これに関しては正直めちゃくちゃ行って良かったと思ってる。
別に特別な資格を取ったわけでも大して勉強したわけでもないのに高卒よりいい待遇でいい企業にはいれたし、何よりめちゃくちゃ楽しかった。
金があるなら行かない意味ないんじゃないかな。
これに関しては正直めちゃくちゃ行って良かったと思ってる。
別に特別な資格を取ったわけでも大して勉強したわけでもないのに高卒よりいい待遇でいい企業にはいれたし、何よりめちゃくちゃ楽しかった。
金があるなら行かない意味ないんじゃないかな。
これに関しては正直めちゃくちゃ行って良かったと思ってる。
別に特別な資格を取ったわけでも大して勉強したわけでもないのに高卒よりいい待遇でいい企業にはいれたし、何よりめちゃくちゃ楽しかった。
金があるなら行かない意味ないんじゃないかな。
これに関しては正直めちゃくちゃ行って良かったと思ってる。
別に特別な資格を取ったわけでも大して勉強したわけでもないのに高卒よりいい待遇でいい企業にはいれたし、何よりめちゃくちゃ楽しかった。
金があるなら行かない意味ないんじゃないかな。
外聞なんて気にせず、ブラックで心身を摩耗することが無ければ、食い扶持はあるんだから、大学行って学問の楽しさを甘受するのがいいと個人的には思います。好きに生きることを「金」だの「成功」だの「幸福」だのを追求することと取り違える人が多すぎる。そういうものから失われる自由があることを感じる感受性を失わないで。
外聞なんて気にせず、ブラックで心身を摩耗することが無ければ、食い扶持はあるんだから、大学行って学問の楽しさを甘受するのがいいと個人的には思います。好きに生きることを「金」だの「成功」だの「幸福」だのを追求することと取り違える人が多すぎる。そういうものから失われる自由があることを感じる感受性を失わないで。
難しいこと考えずに基本的にはクッソ楽しいから行った方が良い
理系の中堅私大卒ですけど、自分の場合はそこで国家資格取って、現在も医療スタッフとして働けるので行って良かったですね。
自分の学科は元々そこが最終目標なので。
理系の中堅私大卒ですけど、自分の場合はそこで国家資格取って、現在も医療スタッフとして働けるので行って良かったですね。
自分の学科は元々そこが最終目標なので。
医学部行って医者になった身からすると、4年間将来自分のやりたい仕事探せるっていうのは結構羨ましいのよ。本当の意味でのモラトリアムっていうかね。自由度が医学部とは全然違うと思う。
医学部はほんとに就職予備校なので、いわゆるキャンパスライフを送れると思ってる高校生は気をつけてね。それなりには楽しいけどね。6年間勉強の日々よ。
病気で大学行けなかったけど来世は行ってみたいな
大学に行くってことは時間を買うってことだと僕は思います。偏差値どうこうじゃなくて、何をしたいのかを見つめる最後の期間だと思います。
大学に行くってことは時間を買うってことだと僕は思います。偏差値どうこうじゃなくて、何をしたいのかを見つめる最後の期間だと思います。
大学に行くってことは時間を買うってことだと僕は思います。偏差値どうこうじゃなくて、何をしたいのかを見つめる最後の期間だと思います。
大学に行くってことは時間を買うってことだと僕は思います。偏差値どうこうじゃなくて、何をしたいのかを見つめる最後の期間だと思います。
大学に行くってことは時間を買うってことだと僕は思います。偏差値どうこうじゃなくて、何をしたいのかを見つめる最後の期間だと思います。
大学に行くってことは時間を買うってことだと僕は思います。偏差値どうこうじゃなくて、何をしたいのかを見つめる最後の期間だと思います。
大学に行くってことは時間を買うってことだと僕は思います。偏差値どうこうじゃなくて、何をしたいのかを見つめる最後の期間だと思います。
F以下の大学でも、学部でTopをキープし担当教授に認められれば大企業等へのコネが期待できるので未来は明るいです。
その為には大学時代にはめちゃくちゃ勉強するのです。若い時は、必ずどこかの時点で猛勉強が必要。
F以下の大学でも、学部でTopをキープし担当教授に認められれば大企業等へのコネが期待できるので未来は明るいです。
その為には大学時代にはめちゃくちゃ勉強するのです。若い時は、必ずどこかの時点で猛勉強が必要。
この動画を見て大学に行って、岡田斗司夫さんの話ような興味深い話が聞きたいと思い半年間勉強して春から明治大学に進学します。
岡田斗司夫さんによれば行く必要がないレベルの大学かもしれませんが自分の現状そして選択にとても満足しています。頑張ります。
僕は偏差値65未満の大学に行きましたがMARCHということもあり大手商社に就職出来ました。偏差値も重要ですがブランドも大切かと思います!
偏差値65以上の大学に行っても人生あまり変わらない。
というのは事実だと思う
「仕事の方が自分を選んでくれる」のには納得。
適職との縁のためにいろいろやっておいたほうがいいのは確か。
「仕事の方が自分を選んでくれる」のには納得。
適職との縁のためにいろいろやっておいたほうがいいのは確か。
大学を偏差値で語る事自体がナンセンスだわ
面白い人だと思ってよく見てたけどやっぱりこのパターンの人なのね。
自分が思っていることを主張して世間が納得し、認められるようになると
自分の憶測がたとえ自分の専門外であれ、根拠やデータがなかろうとすべて真理だと錯覚し始めてしまう現象。
面白い人だと思ってよく見てたけどやっぱりこのパターンの人なのね。
自分が思っていることを主張して世間が納得し、認められるようになると
自分の憶測がたとえ自分の専門外であれ、根拠やデータがなかろうとすべて真理だと錯覚し始めてしまう現象。
食い扶持を見つけるために学校に行くっていう意味では専門学校は結構良い選択肢なのではないかなと思いました
もちろんよりレベルの高い大学に同じような学科があるならそっちのほうが良いですが
食い扶持を見つけるために学校に行くっていう意味では専門学校は結構良い選択肢なのではないかなと思いました
もちろんよりレベルの高い大学に同じような学科があるならそっちのほうが良いですが
正論を言っても嫌味に感じないのすごいなー
正論を言っても嫌味に感じないのすごいなー
大学は社会人としての余裕が充分に出てきた時に、純粋に好きな学問を楽しむ趣味の場として行けば良いw
自分は偏差値40以下の大学出ですが
行ってよかったです。
大学出ていないと取りにくい資格とって
年収は50歳超えたところで年収一千万超えました
親に感謝です。
自分は偏差値40以下の大学出ですが
行ってよかったです。
大学出ていないと取りにくい資格とって
年収は50歳超えたところで年収一千万超えました
親に感謝です。
母子家庭3人兄弟で、安い通信高校に通ってるけど、学校の制度利用して受けてる生物がすごく面白くてもっと勉強したいから、やっぱり大学行きたい。
学費出してもらえる環境じゃないから給付奨学金様々だね、これとバイト金で4年も勉強できるのラッキー!
母子家庭3人兄弟で、安い通信高校に通ってるけど、学校の制度利用して受けてる生物がすごく面白くてもっと勉強したいから、やっぱり大学行きたい。
学費出してもらえる環境じゃないから給付奨学金様々だね、これとバイト金で4年も勉強できるのラッキー!