速読なんてこの世に存在しない!速読を信用していない理由は○○です【岡田斗司夫/切り抜き/読書術/速読/勉強法/本が読めない/雑学】

#速読 #読書術 #本が読めない

【チャンネル登録お願いします】
https://www.youtube.com/channel/UChpmCcZIn7YTGD9k17T3cEQ

▽もっと動画が見たい方はこちらからどうぞ▽
【再生リスト】
https://www.youtube.com/channel/UChpmCcZIn7YTGD9k17T3cEQ/playlists

【岡田斗司夫さんのチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

【今回の元動画】

——————————————————————————————–
【岡田斗司夫さんプロフィール】
日本のプロデューサーで、評論家・文筆家・実業家・企画者・講演者。
通称、オタキング。株式会社ガイナックス元代表取締役社長(初代)、東京大学教養学部非常勤講師、大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科客員教授など。

【岡田さんのTwitter】
https://twitter.com/ToshioOkada

5 COMMENTS

黒猫

単純に考えて、漫画で試して駄目なら字だけの書物など不可能なんじゃないですか?

返信する
徳田雅弘

ものすごく大量の料理を食べられるけど食レポはできない技みたいなイメージ。

格闘ディナー?www

返信する
エメラルドジョン

典型的な「速読の定義」を勝手に狭めて、偏見を抱いてる人間がする主張(ていうか思い込み)。
元から読書経験が多くて、すでに本をストレスなく読めるタイプに多い。

岡田斗司夫みたいな「昔から本を読めた人間」が速読を身につける必要はもちろんない。
逆に読書経験が少なくて、本を読むのが遅い・苦痛という人は、基礎の基礎だけでもいいから速読を身につけたほうがいい。
たぶん、人生変わるよ?

角田和将さんの本とかが初心者向けでかなりオススメ。

返信する
ぴよこ雄

「効果的なエフェクト」って
『エフェクティブなエフェクト』ってことですか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA