0:00 北久保弘之、鈴木敏夫の悪口
0:18 北久保弘之アニメ界の暴れん坊
1:08 「彼は有能なプロデューサーでもなんでもない」
1:47 鈴木敏夫の伝説
4:28 ジブリ裏話、宮崎駿、宮崎吾朗
この動画の切り抜き元
◯北久保弘之
中学卒業後、求人情報誌のアニメーターのアルバイト募集記事に応募し、1979年、15歳のときテレビアニメ『機動戦士ガンダム』で動画デビュー。中村プロダクション、ネオメディアを経てフリーに。その後、1982年にフリーアニメーター集団「スタジオMIN」を設立。1985年に初監督作品『くりいむレモンシリーズ』の『POPCHASER』を手がける。スタジオMINは1990年頃に解散。元々かなり肥満的な体形が現在では痩せている。またパーマや腰ぐらいまで伸ばした長髪など極端に髪型も変えることが多い。アニメ夜話に出演していた時点の頃は、特に痩せており、首にかかるくらいの長髪であった。近年は帽子を被って登場することが多い。アニメーターの仕事では、最高4日と8時間寝ずに作業したことがあるという[1]。2010年代は昔ほどではないが体形が再び肥満的になっている。2015年中頃以降は非公表のTVシリーズ製作参加のため、発言を自粛中とのこと。
◯鈴木敏夫
1948年〈昭和23年〉8月19日 – )は、日本の映画プロデューサー、編集者。株式会社スタジオジブリ代表取締役、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団副理事長。
◯ “漫画家は医者を創った。医者は漫画家を救った。”漫画史にきらめく不朽の名作「ブラック・ジャック」!! 漫画家の神様・手塚治虫先生の創作の現場を関係者の証言で再現するマンガ・ノンフィクション!!
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします、
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております、
#北久保弘之 #鈴木敏夫 #悪口 #宮崎駿 #宮崎吾朗 #裏話 #ジブリ #土下座 #岡田斗司夫 #ブラックジャック #手塚治虫 #創作秘話
私も30年くらい前、職場で大勢がいる前で、お客さんに大声で怒鳴らたことを思い出した。正確には、お客さん→会社A→自分の会社Bという形で、怒鳴ったのは会社Aの人。怒鳴らたのも、納得がいかないようなことだった。実際、その後ある仕事が会社Aがうまく出来ず、お客さんに『Aさんがやっている分、Bさんにやってもらえば?』と言われた。ざまあみろと内心思った。
人前で説教したり恫喝するのって海外では許されないって聞いたことあるわ。それで恨まれて上司が殺される事件も起きてるとか。
昔バイト先の後輩のJDの仕事の態度があからさまに悪いので「時間まではちゃんとやりましょう」ってにこやかに言ったら
「私に対しての接し方が冷たい!」と切れて大騒ぎし出して、宥めるのが大変だった。
お客さんの居る前だから、何とか宥めて奥に引っ込めてお客さんに謝ったな。
それからもうそのJDと出来るだけ同じシフトに入らない様にした。。
俺先輩なのにな。。って凹んでたら、バイトのオバさんが悪くないのにねぇ?と慰めてくれた。
あの子あのまま社会人になったんだろうか?
これがリアルアウトレイジですか
鈴木敏夫がどういう人間だったかはともかく、令和の今では彼の手法はもう通用しない事だけは判りました。
結局彼は、「宮崎駿」という天才の名プロデューサーであっただけであって、スタジオジブリやジブリ作品の名プロデューサーにはなれなかったというだけの話。
無論それが悪いとは全く思わないが、成果といえば昭和の天才を平成に活かせただけのような気はします。
テレビというメディアを最大限利用して宮崎駿を巨匠に仕立て、世間の「アニメ」の地位を向上させたという一点だけで言えば、鈴木敏夫は間違いなく第一人者だと思う。
だけどその成果と人間性は全く別物でもあるのもまた事実というのが、この動画の内容かな?ちなみに私も彼が大嫌いです。
はじめからずっと嫌いなタイプだと思ってたけど、やっぱりそうなんだな。
日本の手描きアニメをハリウッドと交渉できる
レベルにまで押し上げてくれたんだから、やり方が
多少強引で恨みつらみもあっても功績も偉大だよ。
日本の手描きアニメをハリウッドと交渉できる
レベルにまで押し上げてくれたんだから、やり方が
多少強引で恨みつらみもあっても功績も偉大だよ。
確かに今の時代だと鈴木敏夫さんのやり方は通用しない、許されないかもしれない。
だがそれは今の時代だと宮崎駿という才能は埋もれていたかもしれないとういことでもある。
彼の場合はそういった二面性があるというだけで、
普通に才能があるまともな人材のほうがみんな嬉しい。
人を恫喝するのが天才に不可欠な要素なわけないしな。
※作品はもちろん素晴らしいと思ってます。
彼の場合はそういった二面性があるというだけで、
普通に才能があるまともな人材のほうがみんな嬉しい。
人を恫喝するのが天才に不可欠な要素なわけないしな。
※作品はもちろん素晴らしいと思ってます。
才能ある人はとがってるよな。
マジで日本のスティーブ・ジョブズだよな
こう在りたい。
―大丈夫!本人の前でも言ってるから!
―大丈夫!鈴木さんは俺の事が大嫌いだから!
この人の部下の本があって読んだけど『鈴木さんすごいです〜』的なことしか書いてなくてゾッとしたし書かれた方もよく許可出したなと思う。
この人の部下の本があって読んだけど『鈴木さんすごいです〜』的なことしか書いてなくてゾッとしたし書かれた方もよく許可出したなと思う。
押井守もそんなようなこと言ってた。
恫喝するしかコミュニケーションの取り方を知らないんだろう
だが、虎の威を借る狐
まあ誰か(自分を含む)を幸せにするもとでは
別の誰かからぶんどってこないと無理だから
問題なのは
それをする奴には自覚がないこと
押井守は鈴Pを悪党だって言い切ってるよねw
富野監督と鈴木敏夫さんの対談記事を見た。あれ1時間位、放送するべきだよな。富野監督の俺は捨てられたって2回言う所とか絶対放送のが面白いのにね。
いまの日本でしっかりしなければいかんところは
こういう功罪半ばの人間の闇の部分をちゃんと定量的に評価することではないかな?
ちょっと成功すると神のように持ち上げて、やばいところは全部目をつぶってきたことが多すぎ。
野球の星野、日産のゴーン、マクドの原田とか。
最近つべとかで、歴史系人物の再評価が進みだしたことはいいことだと思う。
完璧な人間はいないし、人格攻撃なんかはどうかとは思うがやはりだめなもんはだめよ。
ジブリのおじいちゃんたちの引退は昇天なんだよなぁ笑
別に鈴木敏夫が好きなわけではないが、このコメント欄でねちねち悪口いってるやつよりは自分の責任でどうどうと好き勝手いう鈴木のほうが信頼できるし仕事も一緒にやりたいと思う。
鈴木がいないとジブリは成り立ってないジレンマ。
有名人には炭治郎みたいな性格を夢見ちゃうから
性格悪いエピソードは親近感湧いてちょいうれしい
宮崎駿を性格がいいという人はもういないはず
スティーブジョブズとかにも言えるけどやっぱり経営者にはクズが多い。金のやりくりをするには人間性は邪魔なのかも。
「コインの裏表で良い方しか使うなんてできない」というお話、大変感銘を受けました。
まさに人間の本質そのものではないでしょうか。
「コインの裏表で良い方しか使うなんてできない」というお話、大変感銘を受けました。
まさに人間の本質そのものではないでしょうか。
斗司夫が敏夫を語る「としお専門切り抜き」の回。
何時の時代の動画かわかるの良いですね
岡田さんの語りの変化もわかるし
何時の時代の動画かわかるの良いですね
岡田さんの語りの変化もわかるし
普段その悪い部分を表に出さないのがね
強気に出て圧かけるか出来なきゃ復讐考えるってとんでもないマインドw
強気に出て圧かけるか出来なきゃ復讐考えるってとんでもないマインドw
極めて不愉快ですよね
そんなに気持ち悪いものをやりたいならなら勝手にやってればいいだけで
僕はこれを自分たちの仕事とつなげたいとは全然思いません
極めてなにか生命に対する侮辱を感じます
尾形英夫さんが一番凄い。
あの高畑勲が「本当にありがとうございました。心から感謝しております。」とお礼の言葉を言った唯一の人物です。
尾形英夫さんが一番凄い。
あの高畑勲が「本当にありがとうございました。心から感謝しております。」とお礼の言葉を言った唯一の人物です。
えぇこの人ジブリのドキュメンタリー見た時すごい優しそうな人だなて印象あったな、、
人は見た目じゃわからんね、、、
大した力のない人が自分に力があるように見せる為に、
弱い立場の人を攻撃する様を見せつけておく行為は、
どの世界でもあるのかもしれないですねぇ。
大した力のない人が自分に力があるように見せる為に、
弱い立場の人を攻撃する様を見せつけておく行為は、
どの世界でもあるのかもしれないですねぇ。
何も違和感を感じないな~。とんでもない人々を統括してきたんだから、優しいだけのわけないし、ずる賢くないわけない。勝ち負け、駆け引き、損得で勝ち抜き。現場に仕事させなきゃなさ。
そもそも広告業界、テレビ業界、芸能界なんかは反社みたいな人がたくさんいるから、そのなかでアニメを広めていくには鈴木さんみたいな人が必要なのよ。 毒で毒を制す
そもそも広告業界、テレビ業界、芸能界なんかは反社みたいな人がたくさんいるから、そのなかでアニメを広めていくには鈴木さんみたいな人が必要なのよ。 毒で毒を制す
そもそも広告業界、テレビ業界、芸能界なんかは反社みたいな人がたくさんいるから、そのなかでアニメを広めていくには鈴木さんみたいな人が必要なのよ。 毒で毒を制す
『映像研には手を出すな』をジブリの縮図とすれば金森氏の立場の人間が聖人君子でやっていけるわけないですよね。
敵に回すと恐ろしいが味方にするとこんな頼もしい人はいないって鈴木敏夫のためにあるような言葉かも
宮崎駿と組んだから有名になっただけで作家性なんて無いのに鈴木敏夫展とか開いちゃう自己顕示欲が嫌い
他人に土下座させないと気が済まないまで自分の怒りを押し通すくらいの図々しさがないと、
あんな有象無象の興行の世界で天下とるなんて出来ないんだねえ…
他人に土下座させないと気が済まないまで自分の怒りを押し通すくらいの図々しさがないと、
あんな有象無象の興行の世界で天下とるなんて出来ないんだねえ…
高畑勲や宮崎駿の様な曲者と渡り合ってきた人物がただの好好爺であるはずがない。
高畑勲や宮崎駿の様な曲者と渡り合ってきた人物がただの好好爺であるはずがない。
タイ人の若い彼女に惚れてジブリを私物化した人だよね。
タイ人の若い彼女に惚れてジブリを私物化した人だよね。
2023年、例の記事を読んだ後に、この動画を見ると、鈴木敏夫の話がより立体的になるね。
2023年、例の記事を読んだ後に、この動画を見ると、鈴木敏夫の話がより立体的になるね。
この人若いタイ人に入れあげてジブリを私物化してる事が表に出てきてますよね。スタッフが呆れて辞め問題が表面化してきている。
別にできる奴の特徴じゃなくて、ただ単に鈴木敏夫の欠点だと思う
こういう話を正当化して美化するのが一部の日本人の良くないとこ
やってることパワハラでしかないし、そんな乱暴なことせずに優秀な人が一番良いよね
あと、例のタイ人女性との話もあるし、こういうの正当化するのはどうかと思うね
予言的中で笑う
予言的中で笑う
岡田さんも最近はいい人戦略をすすめたり、良い会社の社員達もコミュ力高くて人当たりいい人ばかりだと話してた(自身の特にならない人への損切りはとても速いらしいけど)
これからは鈴木さんタイプの恫喝プロデューサーはいらなくなるから醜聞も表にでてきたのかもね。
相手を怒る時は1対1で、褒める時は皆の前で、これ基本