0:00 極上の孤独
1:43 寂しさと孤独の違い
3:02 友達と知り合いの差
3:45 Amazonレビューの酷評
6:08 友達不要論とは
岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
岡田斗司夫ゼミ244(2018.8)“友達不要論”の真実。成功者たちの嘘臭さを暴く『幸福の「資本」論』。あなたを助けるのは金融資産?人的資本?社会資本?
#岡田斗司夫 #岡田斗司夫切り抜き #友達 #悩み相談 #岡田斗司夫ゼミ #大学 #講演 #サイコパス #人生 #幸せ #公式 #ソシオパス #岡田斗司夫マインド #きりぬき #にちゃんねる #林
【友達】※何の為に必要なの?※ 最近言わないようにしていたんですが…あえて言おう「大学に何しに来てるの?」【 岡田斗司夫/ 切り抜き/ サイコパス】 okada toshio
友達いないほうがいいというのには
共感します。
ですが、
私は成功者ではなく、弱者です。
俺はコミュ障だが友達は欲しい。
友達がいた時の方が明らか楽しい生活だった。
わたしも友達全然いなくて弱者ですが
孤独最高ですよ! 常に行動出来て日々楽しんでます✨
個人的に目指すのは結婚式にギリギリ誘われない程度の関係性で生きていきたいという事。
個人的に目指すのは、結婚式にギリギリ誘われない程度の関係性
いや、としお、皆の衆待て。結論が早すぎる。本の文章は過激だが、ラジオ深夜便聴いてみ。おっさんはロスジェネだがあき子はめちゃめちゃ声に癒されるのよ。な、諸君。銀河鉄道999のスキャットにどんだけ癒された事か。今の若い娘さんにスキャットやソプラノは保健体育でも出来んだろ。分かるかなあ、わかんねえだろうなあ(^O^)
4:34私の事を言い当ててて大草原状態(AA略・・書ききれません)ただちょっと違うのは週末はステージ上のカワイイ子にお金吸い取られてますw
友達だと思っていた、長い間連絡を取らずに久しぶりに会った人がよそよそしい態度になるから友達の維持メンテナンスが大変ですね。
全て自分のペースで出来るから一人最高
友達が居なくてもいい、むしろ友達が邪魔、とか思える人ってのは周りより頭が良くて感情より理性が優位で、過去に友達に頼られるのが邪魔だなと思うような経験をした人じゃないかと思います。
逆に言うと、友達が欲しいと思う人ってのは…あー、やめとこう。
ネットが無い世代の人たちの孤独は今の孤独とは格が違うと思う
そりゃ友達作りに必死になるわな
友達いるほうが絶対に幸せに決まってんじゃんw頼れる人が居ないってすごい悲しいことだよ。
大体人とぶつかり合って自己が磨かれんじゃん、全員自分の思った通りに動くわけ無い。
選択肢があるのと無いのとでは全然違うと思う。
ここで述べられてるのはあくまで「クリエイターとして」伸びてる人は独りを嫌わない・恐れない。というだけであって、世の中コネクションを作ることを生業にしてる人もいる訳だし、どちらのタイプも否定されるものではないね。
若くて一人で生活を楽しめてる内はいい。仕事して、読書したり運動したり。
でも年を取ると出来なくなるし、そうなると単純に話ができる相手がいるかどうかで幸福度は変わると思う。
若くて一人で生活を楽しめてる内はいい。仕事して、読書したり運動したり。
でも年を取ると出来なくなるし、そうなると単純に話ができる相手がいるかどうかで幸福度は変わると思う。
若くて一人で生活を楽しめてる内はいい。仕事して、読書したり運動したり。
でも年を取ると出来なくなるし、そうなると単純に話ができる相手がいるかどうかで幸福度は変わると思う。
人生って呼吸みたいなもので
友達といることで
酸素の濃い美味しい空気を
吸えるようになるのだよ。
こういう本に否定的なレビュー書く人は現在も未来もずっと不幸なんだろうね
友達といてもそこまで楽しいと思えないし人に興味もないので逆にいつも誰かと一緒じゃないと嫌という人が新鮮
友達といてもそこまで楽しいと思えないし人に興味もないので逆にいつも誰かと一緒じゃないと嫌という人が新鮮
他人との関わり合いに時間を取られるのが苦痛で苦痛で仕方がないので、深い友人一人と年に1、2回会う程度です。とても心地いい。やりたいことに全てを注いで熱中できる。
孤独や寂しさは、対象読者を分けないと誤解されますね。例えば、「高齢や病気で一人きりだと、倒れても発見が遅れたり、入院や家借りるときの連絡者(保証人)が困るような話」と、「研究や勉強で煮詰まった時に触発されるような、環境や思考力がある程度似た連中のたまり場が無い」といった話は異質です。細かいですが「極上の孤独」を読み、一番最初に大原麗子さんの精神性について肯定的に書かれていましたが、不適切と思いました。大原さんの精神性は素晴らしかったかもしれないが、最後、難病のため全く体が動かないのに発見が遅れたケースかもしれないからです。
比べたり自慢したりする対象がいなくてつまんないじゃん。自分がやった努力とか見せつけたいし褒めてもらいたい。
あと他人と話すとスリルがあって何言っても楽しい。
夢とかやりたいことがある時には孤独は最高の状態だけど、そういうのがない人にとっては辛い状態だと思う。
孤独を受け入れられる人は強いということですね。一方で、友達というのは趣味や道楽と同じで、人生を豊かにしてくれるものであると思います。私は1人で居るのも好きですが、友達と過ごす時間も刺激的で好きです。
自分は良い意味でも悪い意味でも人に流されてきた。孤独でいることは自分を持つためだと思う。
わかる。めんどくさい。
学生時代みんなで遊びに行く計画を断ったら、協調性ないとか説教されて無理矢理連れて行かれ、試験前に一人で残って勉強していたら、その「みんなで一緒に♪」タイプの奴が人を引き連れて来て無理矢理一緒に勉強するはめに。
もうそこ勉強したし先に進みたいのに、あだこだ言って進まないし、煩わしいなと。
でもそういうの目の当たりにしてたら一人で行動してる自分ってオカシイんかなとも思ってたけど、やっぱり一人でいいや。
孤独の時間も確保したほうがいいと思う
1+1は200!10倍だぞ10倍!ってのに通ずるものがあると思います
一人でいて1番困るのは、言葉が出てこなくなって会話能力下がることかな。自分が馬鹿なこともあるが余計悪化する。
一人でいて1番困るのは、言葉が出てこなくなって会話能力下がることかな。自分が馬鹿なこともあるが余計悪化する。
1人で楽しめないやつの方が悲しいよね
打算まみれで裏で陰口言いまくってるのに友達って使うのはどうかと思うけども半面それが普通だとも思う。
結論一人が最高。
孤独は寿命を縮めるみたいな研究あるけど、それが疑似相関なのか、そうだとして自分が本当に疑似相関当てはまらない特殊な人間なのか、難しい。
あーこれは凄く共感しました。裕福じゃない凡人だけど誰にも邪魔されない平和で自由な孤独がとても幸せに思う。
読んでないけど、著者の提唱してるのはきっと孤独ではなくて「孤高」なんでしょうね。
友達ってのはステージが変わると変わってしまうから難しいもんだと思う。
孤独を選択できる立場ならいいかもしれんが
大抵の人間は不可避的に孤独に押し込まれているにすぎない
幻冬舎新書の耐えられない軽さを適切に尻切れ蜻蛉と表現されるの、流石だと感じました。
同調圧力と闘う人達は何時も孤独ですね、フランスの独居老婦人の暮らし向きが綴られたエッセイの自然体とは違う趣きを感じました、読んでみます。
一人の方が楽なのは確かだけど、友人に助けられることは多いからライトな友人は多く作るべきだと思う
大人になってから友達作ると面倒な事に巻き込まれる事が多い
amazonレビューも岡田さんが読むと可笑しい
孤独なのではなく孤高なのですよ。孤独というのは友達欲しくても出来ない人で、無理に友達を作ろうとせずに自然と一人になっている人は孤高です。友達が要らないと思っているわけてはなくて、自然に任せているだけです。来る者拒まず去る者追わずです。
孤独の楽しさと集団の楽しさを両方知ってるのが
人生の達人よ
すごく言うこと分かる。
共依存を一度体験した事あるので、自分で自分の事を決断して自分を信頼して生きていくのは幸せ。
孤独な時間こそ自分を信頼する時間が積み重ねられる。
それを知ってる人と付き合って行くのは、幸せ。
自己管理と、コントロールが、ある程度出来る人と助け合うのは、すごく幸せだと思います。
甲本さんの「クラスメイトはたまたま同じ電車に乗った人みたいなもんだから友達いなくてたあり前」って言葉聞いて楽になった。友達が一人しかいないって考えから、一人気の合う人が見つかった!嬉しい!ってプラスに思えるようになった
甲本さんの「クラスメイトはたまたま同じ電車に乗った人みたいなもんだから友達いなくてたあり前」って言葉聞いて楽になった。友達が一人しかいないって考えから、一人気の合う人が見つかった!嬉しい!ってプラスに思えるようになった
岡田さんが別の動画で言っていた、「貧乏」と「貧困」とは別物だという考えを思い出しました。家族や友人に囲まれていても「孤独」を感じる人はいるはずです。
youtubeくんが友達ということに気づいていない模様