【元動画】読書のススメ 電子書籍じゃできないリアル本の至極の楽しみ方
0:00 永遠に続く論争
1:52 複雑化したコンテンツ
3:59 読書人口を増やしたい
【全動画再生リスト】
【おすすめ動画】
うしおととらが少年漫画の最高峰である理由
https://youtu.be/nnyu4HWyR_w
タツノコプロが優秀な理由
https://youtu.be/9BvZbxpe06Q
ロールパンナがアンパンマンキャラとは思えない
https://youtu.be/WF4u4XhhW3A
取材に来た水ダウスタッフのとある行動に驚愕
https://youtu.be/Dddb2RuXm6A
OP映像だけで他のアニメとの差を見せつける無職転生
https://youtu.be/AHYtSMew7W0
【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#読書
#無職転生
#ブックオフ
#岡田斗司夫
#切り抜き
少なくとも、無職ファンの民度は今のところいいから、満足
わからないとことか、ネタバレなしで原作補足してくれるし
別にアニメ筋力ないけど無職転生面白いよ。
不安になる描写とか見てて伝わる。
何故そうなるかはアニメ筋力無いから分からないけど、見てて伝わるってことは良いアニメってことだと思う。
東浩紀も言ってますね。今はほとんど考えることがなくなっている。考えるのは時間がかかるからみんなやらなくなるって。
集中力なくなったから本読めなくなったのかなと思ってたけど無職転生は物凄い勢でハマりまくって読んだ。でもアニメはんー。転スラは原作はんー、でアニメが面白かった。結局自分は面白ければ何でも大丈夫なんだな、って思ったわ、岡田さんありがとう!
小説だとよくわかる細かい色んな情報が、アニメや漫画だとなかなか表現するのが難しいからなぁ…
異世界ファンタジー的な児童書だと、自分が子供の頃はハリポタ・ダレンシャン・デルトラとかがあったなぁ、そこを経由していない同世代の友達はやっぱり国語というか読解力が全然足りないように思ってた。因果関係と相関関係を読み違えてはいかんが
良い切り抜きでした🙇
最近忙しくて岡田先生の動画が見れてなかったので教養が付きました🙏
私もアニメ無職転生を面白いと思ってたものの、詳しい考察動画を観て度肝抜かされましたねw
映像的演出表現を、半分も気が付けてすらいなかった。
わかりますね。
その話の走りとして、アニメの行間を読むという言葉を私は使ってます。
アニメの次が現時点で無い以上、文化の折り返しとして、アニメ好きな若者に、もっと楽しめる方法として、漫画や原書小説を読む事を勧めています。アニメでは時間の都合上表現がされていなかったストーリーがギッシリ詰まっているのだと、アニメだけでは非常に勿体無いのだと、常々教えています。案の定、実践した若者は、漫画を買い、小説を書い、原書のなろう小説まで読み尽くした上で、アニメ談義に花を咲かせますね。それも、アニメの行間を語るだけではなく、何故この表現がカットされたのか、俺ならば、私ならばと語る姿は、今も昔も変わらないですよ。
小説の面白さは、書き起こされている文から自身の想像力をふんだんに使って、情景をイメージする所にあると思う。
もちろん、それだけじゃないけど。
86もアニメ見て文庫読んでアニメ見たら更に面白かった。
戦闘妖精雪風も本を読んでからだと雪風との対話が分かって面白い
無職転生に限って言えば、原作者の人、そうとう文学を嗜んでいるんじゃないですかね。
僕もあまり本は読まないんですが、ストーリーの中のあちこちにオマージュが散りばめているような気がします。
この動画を鬼滅ファンとか呪術廻戦が好きって言ってるファンに対して「にわか」とか言ってる人に見て欲しい。
そういう内容も簡単で老若男女問わずハマれるアニメを好きになることこそが
アニメや漫画を好きになれる第一歩だというのにそこを悪く言ったり口論してしまうと悪い方向にしか進まないよ。
活字に抵抗なければアニメより小説のほうが理解は簡単な気がします。文章は見逃すってことは無いけど、絵でさらっと流されると表現を見逃すことがある。特に無職転生は絵で語る部分が多くて、小説読んでなかったら気づかない部分が多々ありますし、読んでても他の方からの指摘で初めて気づくこともあります。
元々小説という言葉自体『(経典などと比べて)取るに足りない書物』という意味合いですからね。
※この場合の『小』は『取るに足りない』いう意味
時代によって意味づけが変わっていくのは自然なんでしょうね。
思えば年代ごとに面白い本を親に勧められたり、爆発的にヒットした児童書やラノベのブームが環境にあったから頁数が多くても抵抗なく読めるけど、漢文や古文をちゃんと学んでれば抵抗感なく名著に触れられたのかと