『ソフィーがメガネっ子』『舞台は日本』細田守がジブリ作るはずだったハウルが面白そうw【岡田斗司夫切り抜き】

いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!

なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
ぜひチャンネル登録お願いします!

「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!

「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊

公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

元動画
岡田斗司夫ゼミ#243(2018.8)ハウルの動く城、宮崎がこっそり仕込んだマゾ視点~ 幻の細田版コンテと『消されたハウル』のすべて
https://youtu.be/hmvYsqc01gw

4 COMMENTS

s s

ハヤオミヤザキはヨーロッパのためだけにアニメ作ってるわけじゃないしなぁ。

監督交代劇あったと聞くとなんだか複雑だけど、ハウル好きです。

返信する
西村孝一

やっていたら良いのに。
シン・ゴジラやシン・エヴァみたいに。シン・ナウシカや細田版ハウルをシン・ハウルとかならみんな観たい。

返信する
umineko morio

日本の文化風俗風景を見せるために作品作ってるわけじゃないからね。
現代に変えたら変えたで文句言うんでしょうしね。まあ言うのは自由だけども。

返信する
R子猫内

…ここまで改変(ソフィーに眼鏡、舞台を日本に)していいとは思えない所がある。改変し過ぎて降板したんじゃと想像するわね。借り暮らしのアリエッティと思い出のマーニーも海外の小説を日本を舞台に移してアニメ化したケースありますが成功するとは限らない(三谷幸喜版野村萬斎のポワロは成功例)細田守監督作品好きですがここまで改変し過ぎはちょっと…時をかける少女ぐらいが丁度よかったと思います。

昔の名作作品無理矢理現代(もしくは近未来)にリメイクしたら元の良さが無くなって訳分からない誰得な作品にしてしまう気がしてしまうんだ。無理矢理現代に合わせて駄目だったのが鬼太郎6期(猫娘はまだしも、久しぶりの人間ヒロインのマナ等原作いないキャラしゃしゃり出てメアリー・スーになって嫌でした。)逆に最新技術と改変で目新しさが出てよかったのが原作は深夜ドラマのアニメ化nighthead2041でした。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA