★こちらの動画もおすすめ★
『火垂るの墓』は反戦映画でも感動ものでもない…みんな勘違いしている高畑監督の思惑【岡田斗司夫切り抜き】
いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!
なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
ぜひチャンネル登録お願いします!
「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!
「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画
UG# 226】4/5は高畑勲さん追悼〜誰も知らない「火垂るの墓」・4月はジブリ特集⑤
https://youtu.be/BOWUns_UVBU
ひでぇ 全てが完璧な映画
遺影…。
本当だっ😲
まだシネコンも無い時代だったから1日映画館で過ごせたけど、2本立てだった「となりのトトロ」はともかく、この「火垂るの墓」は1回見ただけで消耗してしまって出てきましたよ。
原作者の野坂昭如さんの思いが昇華された気がします。
(ご本人はどう思っておられたか知らないですけど。昇華されて欲しいという私の願望かもしれないです😅)
阪急三ノ宮駅には当時の掃射された時の弾痕が残っているそうです。
神戸駅にも当時のままのものが残っています。
野坂さんの分身の清太は今も神戸の町を見下ろしているのでしょうね。
野坂さんの本を読むと、どの話もあの戦争の時のまま時間が止まっているように思えるのです(特別なことではないです。沢山の方が戦争で時を止めてしまわれていますから)。
高畑さんはなんでこの小説をアニメにしたくなったんだろう。
遺影…うわぁ、鳥肌たっちゃったよん
鳥肌立ったわ
遺骨入れる箱かと思った…
どっちにしろ怖いな
蚊帳の中で光るホタルに照らされて、節子は笑い、そして光る。
つまり、そういうことですね。
蛍って綺麗だけど臭いんだよね。
ずっとタイトルの漢字がなぜこの字なのか疑問でしたが
謎が解けた気分です。
60年安保闘争で現実を見てきたから、「これは反戦映画ではない」という結論に至ったのだろうか。
それとも70年代のベトナム戦争反対運動か。
反戦を謳いながら、闘争に明け暮れて疲れた戦士の行きつく先か。
となりのトトロと同時上映だったのが1番辛い
テーマが何であれ、苦痛すぎて二度と観たくない。
戦前も戦中も、生活の保護がありました。