ご視聴ありがとうございます!!
岡田斗司夫さんが読むかどうか悩んみ結局読んだ永井豪氏の自伝的漫画「激マン!」。そこで明かされた「デビルマン」のメイキングエピソードが衝撃的かつ面白過ぎる!!!
黙示録的名作の裏側を語りつくします!
※一部過激な描写があるため、モザイクで自主規制をしています。ご容赦ください。
☆タイムテーブル☆
0:00 期待してなかったはずなのに
2:34 メイキング・オブ・デビルマン
4:05 シレーヌの真実
5:10 他の連載を辞める裏側
7:27 『悪魔』だから許される
10:11 少年誌初の○○○
当チャンネルは岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
主に岡田斗司夫さんがマンガやアニメについて語っている場面を”テロップ付き”で切り抜いています。
面白かったらチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします!
コメントもお待ちしております!
☆【チャンネル登録をよろしくお願いします!】
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw?sub_confirmation=1
またチャンネル登録横の通知ボタン(ベルみたいなやつ)をクリックして「 すべて」を選択して頂きますと、投稿動画を見逃すことがなく便利です。ぜひ設定して頂きますようよろしくお願いします!
今までの動画↓
https://www.youtube.com/channel/UCG127CoLevCc8JrYxyrGMYw/videos
【キャラクター画像】
「CHARAT(https://charat.me/)」の
「CHARAT ROUGE(https://charat.me/rouge/)」
【ナレーション音声】
「音読さん(https://ondoku3.com/ja/)」をそれぞれ使用しています。
【終了画面の岡田さんの元映像】
元動画↓
【チャンネルのオススメ動画】
【コメンテーターがバカな理由】岡田斗司夫の実体験。地上波でしゃべる彼らの知性【岡田斗司夫/切り抜き/テロップ付き】https://youtu.be/iyT4C7KqJio
【値段は本質ではない!!】書店が日本中から消えた未来には想像をはるかに超える危険な文化圏が待っている……【岡田斗司夫/切り抜き/字幕】
【大爆笑!!】銀魂の号泣会見パロディを褒める!そして、お説教!?【岡田斗司夫/切り抜き】
【シンエヴァ解説】コネメガネ、チョーカー、ワンコ君……庵野秀明にとっての「マリ」とは【岡田斗司夫/切り抜き】
【Twitterアカウント】
Tweets by OTAKING_WORLD
【noteアカウント】
https://note.com/otakworld
【岡田斗司夫さんのYoutubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
☆おすすめチャンネル☆
サイコパスおじさん【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCVkVl4K1SbgS6nzuB6uT85A
岡田斗司夫マニア【オタクの教養#切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCItrdhO-q0VFhnnx2Q0vdkw/featured
斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】
https://www.youtube.com/channel/UCASe2_T_6LtZgzDS_KjFrkQ
#岡田斗司夫
#永井豪
#デビルマン
#激マン!
シレーヌは豪ちゃん先生が後年描いた
コミカライズ「ダンテ神曲」で本筋に絡まないのに出すくらいだから余程気にいったんだな、と
良い方に年取るって難しいですよね。
B’zの稲葉の声も、あの黄金時代と言われてたときの声に比べたら、よりいっそう鼻から抜けた声になって、がっかりです。
仕方ないのはわかるし、稲葉浩志を嫌いになったわけではないけど、しょうがないんだけど、やっぱり人は良い方に年取るのは難しいんですよね。
松本孝弘のサウンドには安定感はあるものの、何も驚きが無くなって、結構弾き方を知れば、松本孝弘より上手いギタリストは他にもいっぱいいるんだな、たまたま売れたんだなって事がわかったし…。
あ、関係ないか…。
ええw そんなハチャメチャ大暴走なのかw 流石w 永井豪先生! まだまだ尖ってらっしゃるようでw
表紙の絵は確かに気が抜けた感じですね。糞マズなノンアルコール飲料みたいな感じ。
Watashi wa yo dare o tarashimasu🐌
激マンはこちらも悩みましたよ。なにせ絵がちょっとね。
やはりデビルマンぐらいがピークで、あとは角が取れた感があります。
☆タイムテーブル☆
0:00 期待してなかったはずなのに
2:34 メイキング・オブ・デビルマン
4:05 シレーヌの真実
5:10 他の連載を辞める裏側
7:27 『悪魔』だから許される
10:11 少年誌初の○○○
ぜひお楽しみください!
そして、2021年12月現在
週刊ポストにてハレンチ学園の最終回
十兵衛対武蔵の全裸チャンバラの
続きを絶賛掲載中!というw
店員100点
激マンは何と言ってもハニー編ですね~(笑)
高校生の時に永井豪先生のコミックを読んだけど、
昔の子供はこんなの読んでいたの!?
と、驚きました。
トラウマになった人はいなかったのでしょうか?
そう思うほどドキドキしました。
書店でポップ書かされたまえふり、
楽しすぎ((o(^∇^)o))
絵の話はよく分かります。
同感です。下手だけど、
「勢い」があったと思うん
ですよね~ 構図とか技巧
の話ではなく、心情面かと。
「うちは少年誌だぞ!」編集者が散々無茶なやつを載せた後に突然正気に帰って言うひとことの定番。
岡田先生の、なんか友達と漫画の話で盛り上がってるみたいな解説が、本当に楽しい。激マン読みたくなったので、これから買いに行ってきます。
デビルマンと並んだ傑作だけど、イマイチ光があたらないのが「手天童子」ですねー。こっちも大好きでものの見事にキレイに完結したすごいSFというか、ファンタジーというか、主人公の設定がものすごい大好き。
激マン超おすすめ。正直全然表情の描き分けとか全然できてないが、ペンに魂がこもってるのがわかる。
[デビルマン]はレディーを読んだりこの作品の話しを聞くと、マジでルシファー(了)が永井先生とその周囲の人間を使って不動明をこの世界の人間の心に刻み込む為に描かせてる気がして成らない(笑)(笑)
三月のライオンは胸張るけど激マン!では恥ずかしいwww
でも激マンって、作者の現実とリンクしてたり、後々話が迷走しながら周りの協力で面白くなってくのとか、読んでてマジでワクワクする。間違いなく名作。
永井豪は間違い無く天才漫画家。手塚治虫の24時間テレビの回並みに笑えましたw
「デビルイヤーは地獄耳」
このフレーズはヤバいw
「デビルイヤーは地獄耳」
このフレーズはヤバいw
岡田先生の解説が秀逸過ぎて思わず電子書籍版をポチりました(笑)
出来ればゲキマンをアニメ化して欲しい!
これ見て、激マン全巻買ってしまった
そして一気読み
いきあたりばったり的な連載で打ち切り前提なのに傑作になってるのが素晴らしい
さすが豪先生
回想シーンぽいわりに携帯電話で話してるとか今風のアレンジが入ってたり…
漫画版が原作のような扱いだけどアニメと同時進行のようなコミカライズだったりする話とかおもしろいんですよね。
デビルマンたった5巻であの高密度。
しかもデビルマンとマジンガーZを全く同時に連載してたんだから凄い。