★岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★西野亮廣はスッカスカ
https://youtu.be/LEZLiLZVgmM
★『ラピュタ』完全解説
https://youtu.be/AYi0xTWAEeo
★ダウン症は堕胎させます
https://youtu.be/3KismIZ_7pk
★『もののけ姫』完全解説
https://youtu.be/k1g193uwbmk
★斗司夫のトラウマ
https://youtu.be/02QLbn7dlaU
★宮崎駿号泣のアニメ
https://youtu.be/Knf-2nnHpxw
★斗司夫の節句酢ボランティア
https://youtu.be/TpYuDx1PdP0
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=Q6T2uFtUIGY&t=2758s
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#アニメ #岡田斗司夫
笑えるw
これはコスパの極めよ
俺も同業者に『製造業をなめんな』と言いたい!
SHIROBAKO最高ですよねー
3周しました!
岡田さんのSHIROBAKO解説動画も待ってます✨
では、杉田氏が優秀って事でっ!(笑)
どうせパロディやるなら泣いてる顔とかもしっかりパロディしろってことか、確かにずっと下向くままだったのは当時気になったな。
銀魂もだが最近のアニメに割とありがちな感じがする気がする…
(声優のおかげでヒットとかも割とあるような気が…
ファンにKil○されそうだから主なタイトルは控えるが…)
声優が有能すぎたな
各々が最高のパフォーマンスをする為に
やむを得ず衝突する事はあるとは思いますが
何処かに頼りきった押し付けの様なものでは
いけませんよね。
富野由悠季監督や宮崎駿監督は「子供向けだから」で制作しなかった。
出来る限りを尽くした。
ギャグだからって手を抜いて良い理由にはならない
ギャグってある意味一番センス試されるから、自分は作品にギャグシーン自体をあまり入れないようにしてる
将軍のシステムとかアニメの良さ光るけどね
あれは銀魂という文脈も含めて解釈しなきゃならないと思う。パロディを演じる作中キャラって設定だから少し雑にしているところもある気がするんだよな
銀魂は声優に尺を稼がせるように頑張らせて、アニメーションは手を抜くみたいなの多かった
ずっと「万事屋銀ちゃん」の看板映しっぱなしみたいなのザラだったからな
話は面白くてめっちゃ好きだったけど
今のアニメ制作現場って勉強嫌いのアニメ好きの駆け込み寺みたいなポジションの職業になってしまってんだろうなぁ
ドラゴンボール超の初期やトリコのアニメにも刺さる言葉
ずっと思ってたわ、銀魂はパロれば面白いと思ってる節があって好きじゃなかった。
やる時は、やってくれるのがこの作品の良さだから。
手を抜くべきところは、しっかり抜く。って大事だと思います。ギャグ漫画という長所を利用した抜き方が上手いと逆に感心しました。
元動画より視聴回数多いね…
斗司夫の話はめちゃくちゃ面白いから全長版も見ることをオススメします
結構現場はギリギリだったみたいだし、若手のアニメーターが頑張ってたようだから大きな声では言えないけど、正直2015年再開してからの作画の質の低下は視聴者本位で言うならちょっとショックだった。静止画としての作画じゃなくて、動画としての作画ね。
銀魂はそういう色々なめたとこ含めての良さであってむしろ岡田さんのそういう反応が次のネタになるw
私も「そこまでやるなら顔動かせよ」と思いました。
あの伝説の記者会見、また見たくなる。笑いたい時あれ見るとスカッとストレス解消になる
楽しそうだから、良いなぁ(´∇`)
予算が限られてるなら、顔芸を限界までヌルッヌルにして他がオーマイキー風ってのも面白いかもしれん。
その旨を注釈入れれば面白がってくれる視聴者層だろうし。
動きをつけてたらもっと面白かったんだろうなと思う
銀魂は空知先生やファンの声が大きく声優さんや周囲のエピソードにもこと欠かんからね
「銀魂が面白く感じないやつ、文句つけるやつはセンス無いダサいヤツ」
みたいな空気感があるように思う
最後の「これやったらウケるだろうだけになった」全くその通り、最近は一切アニメという物を見なくなった
日本のアニメの将来を心配する岡田さんはただのオタクではない。
嫌味を言われたり怒られたりするほど株が上がるアニメってなかなかすごいなw
こう言う感性を持ったら中々アニメをシンプルに楽しめなくなっちゃうんだろうなぁ
難しいところですね
こういうアニメはダメと一括りにするんじゃなくて、ちゃんとどんなアニメでもいいとこ悪いとこを言ってくれるから、岡田さんの話はちゃんと聞く気になる
予算事情もあるし仕方ない。今期で声優に頼らず面白いアニメは真の仲間。
酷い顔と言う表現としてお得意のモザイクもアリなのかなということに思い至った次第です。
でも、「声優に甘えるな」ということは逆に岡田さんが甘えていると認識するほどに演技は良かったのかな。と解釈して勝手に嬉しくなってしまうくらいには杉田智和って言う声優に惚れてる俺です。
銀魂はアニメ見るようになったきっかけだし漫画も持ってるしずっと大好きな作品だけど、確かに声優さんに頼ってるところはあると思う。でも逆にそういうギャグシーンで力使うならいつもみたいにシリアスなシーンに力入れて欲しいと思ってたから不満はなかった