子供達に普及しつつあるタブレット学習ですが…
使い方を誤ると取り返しがつかないかもしれません
としおの「スマホ脳」解説②
こちらも見てね!
【スマホ脳解説】最新知見が怖すぎた!
パチンコ中毒者ともはや同じ!スマホと脳の関係
【スマホ脳】リア充アピールに隠されたヤバい本能!サピエンス全史から繋がる!SNSと繋がり欲求
「スマホ脳」 (新潮新書)
アンデシュ・ハンセン (著), 久山 葉子 (翻訳)
元動画はこちらから!
岡田斗司夫ゼミ第384回(2021.2.28)
衝撃! 人類はSNSを武器に使っている『スマホ脳』が提唱する人類の課題
こちらもどうぞ!
【サピエンス全史・前編 】
新説続々の人類学が超面白い!教科書の情報は古かった
【サピエンス全史・後編 】
我らの祖先がガチでヤバかった!人類みな●ろし事件の真相
【ホモ・デウス解説①】人類の飢餓の歴史が想像以上にえぐかった!
【ホモ・デウス解説②】今こそ知っておくべき!感染症との戦いの歴史!
ペスト・天然痘・スペイン風邪
【ホモ・デウス解説③】戦争の無い世界が来る。戦争より平和の方がガチで儲かる!?
【ホモデウス解説④】次なる人類の目標は…不死・幸福の追求・神へのアップグレード‼
オタキング岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
岡田斗司夫さんの面白さを一人でも多くの人に伝えたい!と日々制作しております!
完全字幕ありです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
【岡田斗司夫 YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q
#スマホ脳 #タブレット #タブレット教育 #アメリカ #発達の遅れ #スマホ #中毒 #岡田斗司夫 #スマホ依存 #解説 #サイコパス #切り抜き #オタキング
10年近く前に、「紙面とモニターでは脳の活性化する領域が異なる」
って報告出てるよ。
コンピュータはプログラムのみのほうが良さそうだ。そう考えるとタブレットでは無くpc位しか出番は無さそうだね。まさか文科省はGIGAスクールをそのまま進める訳ないよね?
パソコンで作った書類をプリントアウトしてみると、
間違いが見つかるのはよくある話 ( ^ ^ )。
教科書をkindleにするだけなら賛成です!最近の小学生は荷物が多すぎるような気がするので、、、、
小学生に限らず勉強は自分で文字や図形を書くことが大事!
私も含め字を書くことがめっきり減って読めても書けないってことが多いです!
子供にやたらYouTube動画を見せるのもよくないかも知れませんね
この手の話…ヒロユキが嫌がりそうだね。何でも省くのが好きな奴等は浅い。
やはり読み書き算盤は大切
なんでか知らないけど、本で読むのとパソコンで見るのとでは、頭への入り方が違うんだよね。
パソコンで見た内容は、忘れやすい。
それはあると思う。
今、日本の学習塾業界でも、タブレット教材に切り替えた塾が生徒(特に中間レベルの層)の成績が伸び悩む、というか成績が下がってきている事態に直面しているそうです。日本は遅れていた分、タブレットに積極的ですが、海外は慎重になっています。日本はある意味、またガラパゴスの道を行きそうですね。
これは積み木とかやる幼児期の話で、物理的な積み木って指でつまむ運動機能、積むのにいるバランス感覚、物体実際三次元に現れ見ることが出来て養われる空間認知、実物を体使って動かすってことはかなり脳を使うんだよ。
骨折とかで動けなくなった老人がボケやすくなるように、運動って重要なんだよ。特に脳の発達期には
タブレットの危険性ではなく、積み木等の従来のモノの本当の価値というか効能がわかってきたように思える。
個人的には子供が数学やる頃になったらタブレットにすればいいと思う。算数などは実物を伴った形と感覚の世界、数学辺りからデジタルで脳内バーチャルな世界。タブレットは脳内で補完できる年齢になったら使えばいい。軽いしね。
スキマ時間にスマホで資格の勉強をしていますが、学習しているはずなのに
何か違和感があって身に付いた感じがしないのは、脳が別の働きをしているからですかね。