★岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★西野亮廣はスッカスカ
https://youtu.be/LEZLiLZVgmM
★『ラピュタ』完全解説
https://youtu.be/AYi0xTWAEeo
★ダウン症は堕胎させます
https://youtu.be/3KismIZ_7pk
★『もののけ姫』完全解説
https://youtu.be/k1g193uwbmk
★斗司夫のトラウマ
https://youtu.be/02QLbn7dlaU
★宮崎駿号泣のアニメ
https://youtu.be/Knf-2nnHpxw
★斗司夫の節句酢ボランティア
https://youtu.be/TpYuDx1PdP0
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=vwwpSOOZQ5c&t=2613s
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#斗司夫神
#岡田斗司夫
サムネのタイトルは口に出さない方が良いw
Vtuberも恋愛も信じられる「何か」なのね
案外政治のある面も含まれるかも
つか、みんな神でしょ。
ファンが神を作るのが八百万の神々っていうのはありえそう。
日本の宗教観って、それくらいみんなが好き勝手に神様作ってるからね。
それどころか、神でもあり仏でもあり、妖怪でもあるっていう、意味不明なことになってるケースもあるし。
岡田さんは敷衍の神かも。🤭
アイドルが誕生日のことを生誕祭とか言ってるのは、こういう考えがどこかにあるのかもしれない
分かるけど、こういうビジネスが増えたら萎えるから現状のちょっと珍しいくらいが良い。
【○○学会】の考え方なんて もっての他ですな 笑
今日授業中に「俗にオタクと呼ばれる人がよく拝めてるジャンル、アニメとかのコンテンツって小さい宗教みたいだよなぁ」と思ってたからめっちゃタイムリー
オカルトの面白さもそこにあるんよな。
『んなもんない』『ホントに信じてるの?w』じゃなくて、オカルトの知識や情報を集めて『マジか!すげぇ!!』と、1つの事実として信じて考察して楽しむ演劇性が楽しいのよ。
本気になりすぎるのは良くないけどね。
なんでも程度が大事