◆どう見ても復讐心に支配されている菜穂子の闇
◆【風立ちぬ】言われて納得!棒読みの庵野秀明を声優に起用した理由がコレ
◆「風立ちぬ」あの謎の外人の正体…
◆「風立ちぬはなんでこんなにつまらないんですか?」←この映画の見方間違えてますよ?
https://youtu.be/hFa1UbRczws いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!
なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
ぜひチャンネル登録お願いします!
「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!
「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画
岡田斗司夫ゼミ#278(2019.4)『風立ちぬ』完全解説~堀越二郎を誘惑する3人の悪魔
https://youtu.be/4zQK_4Yk-Fc
菜穂子『お絹は嫁いでしまったし。もう貴方は私のもの。私だけのもの』
ん~今回の話はさすがに却下w
腸が煮えくり返るような思いを抱えていた、ってことかな
マウントだったのか
何これ。このおっさん純粋に楽しんで見れてなさそう
違和感はあったんですよね、あのシーン。ホント、なんで違和感が?と思ってたらそういうことだったのかも?とも思ったり、逆にいやいや普通の話でしょとも思ったり。でもいろいろと考えられる考察は楽しいなぁ。
1:54 ここのシーンの水がとろとぷんってしてて好き
菜穂子には結構共感したシーンだなここは
なんか、ここの菜穂子のセリフに嫌ぁなものを感じたんですけど、まさにこれですね。女の間ではこういうマウントはたまにありますねw
人助けしたのにそれが嫉妬やマウントに発展するとは
人間とは醜いものだな
どの解説を聞いても久石譲の音楽の力が大きすぎるww
風立ちぬの良さが全然分からんかったのだけど、こうやって考察見てからだと、もう1回風立ちぬ見たくなる。
でも自分自身結構菜穂子みたいな事言ってるなって思う。こういう完璧に見えて完璧じゃないのもジブリキャラの魅力
あの置かれたパラソル、初見でも明らかに違和感あったの覚えてる。なるほどなあ。