※この動画は2021年11月26日に配信にされたものです
【元動画はこちら】↓
【関連の動画はこちら】↓
【ハリポタ】ここまで他人の不幸を心の底から喜べる主人公はいないです。間違いなく彼は人間の●●です。【ハリー・ポッター】
【ハリポタ】ハーマイオニーの存在に意地でも気づかないフリをするルシウス。子供向け映画でその描写は・・・【ハリー・ポッター】
チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#岡田斗司夫 #ハリーポッター #金ロー
自分軸をしっかりもってて 何を言われても曲げないところがすごいですね✨
「自分が何を言うか」よりも「自分の言ったことがどう解釈されるか」を考える能力が発信力だって誰かが言ってたな
「自分が何を言うか」よりも「自分の言ったことがどう解釈されるか」を考える能力が発信力だって誰かが言ってたな
決して「男は/女はこう生きなければいけない」みたいな事を言ってるわけでもない。
確たる性は存在するっていう意見はそんな極端な意見じゃないと思うのよね。
それがタブーとされる事のほうが極端だと思うし、そんな流れにおもねらないのは
かっこいいと思う。彼女はその意見で誰を中傷しているわけでもないんでしょう。
決して「男は/女はこう生きなければいけない」みたいな事を言ってるわけでもない。
確たる性は存在するっていう意見はそんな極端な意見じゃないと思うのよね。
それがタブーとされる事のほうが極端だと思うし、そんな流れにおもねらないのは
かっこいいと思う。彼女はその意見で誰を中傷しているわけでもないんでしょう。
生物学上の男女の区別と、ジェンターのそれとをごっちゃにして考えると面倒くさい話になる。
生物学上の男女の区別と、ジェンターのそれとをごっちゃにして考えると面倒くさい話になる。
生物学上の男女の区別と、ジェンターのそれとをごっちゃにして考えると面倒くさい話になる。
この人よりも理解してる気になっているお節介な人のがヤバイと思う
心の性別がなくなって、
体の性別だけが残る社会ではいけないのだろうか?
生物学的な男女の特徴は絶対にある。陰茎がついている、子宮がある、LGBTはそういう身体的特徴を否定する運動ではないはず。
身体的特徴を無視して、社会生活を送るのは厳しいのではないだろうか?
ただ、心を性別で区別するのは違うと思う。女だから花が好き、男だから論理的思考ができる、といった性別による心の見方は、取り払うべきだ。心の見方さえフラットになれば、LGBT差別問題も受け入れやすくなるのではないか?
心の性別がなくなって、
体の性別だけが残る社会ではいけないのだろうか?
生物学的な男女の特徴は絶対にある。陰茎がついている、子宮がある、LGBTはそういう身体的特徴を否定する運動ではないはず。
身体的特徴を無視して、社会生活を送るのは厳しいのではないだろうか?
ただ、心を性別で区別するのは違うと思う。女だから花が好き、男だから論理的思考ができる、といった性別による心の見方は、取り払うべきだ。心の見方さえフラットになれば、LGBT差別問題も受け入れやすくなるのではないか?
最近ニュースにもなっていましたが
ローリングの主張が邪魔だからと殺害予告や住所を晒す人達が多数いるらしいですね
私はそういう人達の方が理解できないです。
最近ニュースにもなっていましたが
ローリングの主張が邪魔だからと殺害予告や住所を晒す人達が多数いるらしいですね
私はそういう人達の方が理解できないです。
この問題ってそんなに批判される事なのかな?肉体は違うという事が前提にあってのトランスジェンダーという存在だし。例えばウェイトリフティングで心は女性、肉体は男性の人が女性としての出場が認められたら、ポテンシャル的に有利なのは明白ではあるよね。
全く間違えてないやん
そもそも、各々個人の信条心理を、イチイチ他人や社会が認めなくてはならない、なんて風潮の方がおかしい
「しらんがな」って、意見を封殺する社会の方がよっぽど重篤だよ
すげえなあ。
主張内容はピンとこないけど、たった一人で全体主義に抗えるハートの強さには敬意を抱くよ。
あっ、すげぇ、この人絶対物事をちゃんと自分の中で定義付け出来てる信頼出来る人だ。
俺もこういう問題に対しで疑問を持ってもそれを声高には言えないなぁ…
そもそもローリングさんとは影響力が違いすぎるけれどもw
女性を「月経がくる人」と表現したのはまずいが、女性/男性専用スペースが無くなる事への懸念は理解できる。
LGBT関連の物を受け入れる事全てが先進的だとは言えないな、セルフID制度を導入して失敗してる国々を見てると特にそう思う。
本人の主義主張とは別に、この時代にあれだけの著名人が安牌とらない行動するのは面白いよね
本人の主義主張とは別に、この時代にあれだけの著名人が安牌とらない行動するのは面白いよね
こういう狂気的な側面があるから芸術で成功するんだろうな
身体の機能としての性別と、心の性別を分けて考えているから『月経がある人』って言い方をしたんだと思ってた。
性差はなくならない。だって作りが違うんだもん。でも性差から発生する不平等はある程度埋める事が出来ると信じてる。
身体の機能としての性別と、心の性別を分けて考えているから『月経がある人』って言い方をしたんだと思ってた。
性差はなくならない。だって作りが違うんだもん。でも性差から発生する不平等はある程度埋める事が出来ると信じてる。
まぁ確かにあまりに性に寛容になりすぎるとオッサンが自分は女だと思っているから女湯に入ってもいいとか言い出すよ
子供のとき神経の病気?か何かで、うまく体を動かせない友達が
「変に特別扱いされるのは差別されてるみたいに感じる」と言っていて、こういう話題になると思い出してしまいます。
周りが対応を決めるより、本人がどう接してほしいかを自然に受け入れられるといいなと思います!
子供のとき神経の病気?か何かで、うまく体を動かせない友達が
「変に特別扱いされるのは差別されてるみたいに感じる」と言っていて、こういう話題になると思い出してしまいます。
周りが対応を決めるより、本人がどう接してほしいかを自然に受け入れられるといいなと思います!
子供のとき神経の病気?か何かで、うまく体を動かせない友達が
「変に特別扱いされるのは差別されてるみたいに感じる」と言っていて、こういう話題になると思い出してしまいます。
周りが対応を決めるより、本人がどう接してほしいかを自然に受け入れられるといいなと思います!
ローリングさんはトランスジェンダーの人達に自分の性別を受け入れる強さを求めてるだけなんだ
彼らを差別してる訳では無いからそこだけは間違えないで欲しい
多様性を受け入れましょう
このような考え方をする方をも認めて受け入れなければなりませぬ
トランスジェンダーの存在は尊重したい。
ただ『トランスジェンダーを認めるべき!』『批判してはいけない!』というような大きな流れには嫌悪します。
YESもNOもどちらもOKな世の中になってほしい。
こういうの見ると国柄がハッキリ出てるなぁって思うね。普通日本の著名人なら大抵は炎上した後は謝罪するもんだけど、一切主張を曲げない辺りはの資本主義的な経済システム等の発祥地である英国のプライドの高さを感じられるね。ジェンダーレスがどうとかSDGsがどうとかよくわからずに肯定しまくってる人間よりかは信頼と好感は得られる
すごく当たり前のこと言ってると思うけどな。性格や趣向やファッションで性別が変わる方が大問題だろ。
その人がどんな人だろうと個人として尊重したら性別は身体的差異以外にない。
すごく当たり前のこと言ってると思うけどな。性格や趣向やファッションで性別が変わる方が大問題だろ。
その人がどんな人だろうと個人として尊重したら性別は身体的差異以外にない。
トランスジェンダーを認めるも認めないも自分の意見であることには変わりないのに新しいものを認めないのを「悪」として捉えるのはどうかと思うけどね
あくまで体の違いとかを言いたいだけのように思える。女らしさとか男らしさが決めつけられるのはよくないと思うけれど、差別ではなく生態としての違いに対する理解はあってもいいと思う。
あくまで体の違いとかを言いたいだけのように思える。女らしさとか男らしさが決めつけられるのはよくないと思うけれど、差別ではなく生態としての違いに対する理解はあってもいいと思う。
あくまで体の違いとかを言いたいだけのように思える。女らしさとか男らしさが決めつけられるのはよくないと思うけれど、差別ではなく生態としての違いに対する理解はあってもいいと思う。
たとえ炎上するような内容も発信できるような世界になってほしい
トランスジェンダリズムの最悪なところの一つは、「J K ローリングはこういう発言をしたから彼女の作品の不買運動をしてやる!」じゃなくて、ハリー・ポッターシリーズの収益だけはちゃっかりローリングさんから奪おうとしているところ。めっちゃがめついから最悪。そしてトランスジェンダリズムの連中が「生得的女性のことは『子宮のある人』と呼ぶこと!」と言ったのに対して、ローリングさんは「『子宮のある人』? それって『女性』だよね?」って言っただけ。それなのにこの叩きよう。連中の攻撃性はマジでヤバい。ついでに、イギリスの新聞でラドクリフとかワトソンとかは「誰のおかげで裕福になったと思ってるんだ」って見出しで批判されている。
トランスジェンダリズムの最悪なところの一つは、「J K ローリングはこういう発言をしたから彼女の作品の不買運動をしてやる!」じゃなくて、ハリー・ポッターシリーズの収益だけはちゃっかりローリングさんから奪おうとしているところ。めっちゃがめついから最悪。そしてトランスジェンダリズムの連中が「生得的女性のことは『子宮のある人』と呼ぶこと!」と言ったのに対して、ローリングさんは「『子宮のある人』? それって『女性』だよね?」って言っただけ。「子宮が無い人は女性じゃない」とも言っていない。それなのにこの叩きよう。連中の攻撃性はマジでヤバい。と言うか、ただただローリングさんの財産を没収したいだけ。ついでに、イギリスの新聞でラドクリフとかワトソンとかは「誰のおかげで裕福になったと思ってるんだ」って見出しで批判されている。
ローリングさんは生物上の性別は存在すると言っただけなのに、LGBT界隈が過剰反応して叩いている、もしくは支持者に叩かせている印象。
ローリングさんは生物上の性別は存在すると言っただけなのに、LGBT界隈が過剰反応して叩いている、もしくは支持者に叩かせている印象。
絶対的な性別が存在するのは正解だよね
その性別の基盤があるからこそトランスジェンダーという概念が生まれるのであって、それを許容するか拒絶するかは全く違うベクトルの話なんだよね
こういうのは寛容な方がオシャレだと思われてるよね。批判しちゃう人は真実から目を背けているように思える。
共感と論理性どちらも持ち合わせてる人は信頼できる。
全くの個人的憶測ですが、ダンブルドアにゲイ要素を入れたj.k.ローリングがLGBTに否定的とは思わないです。
ローリング氏はジェンダーの問題とセックスの問題を分けているのではないのでしょうか。
当事者の意見はまた様々でしょうが、個人的にはジェンダーを選択するために肉体改造によってセックスの(おそらく不完全な状態で)変更を必要条件とするような社会状況が残酷なように思います。
最後まで正義を貫き通すローリングさん凄すぎ…普通どこかで折れてしまうものなのに…
JKローリングを排除すればLGBTの理解が進むという考えが恐ろしい
ローリングさんは、おっさんが「私女です」って言い張りながら女湯に入ってくるのが嫌だって言ってるっぽいけど
ローリングさんは、おっさんが「私女です」って言い張りながら女湯に入ってくるのが嫌だって言ってるっぽいけど
最近LGBTを認めようって、認めないと差別って言われやすいけど、身体的な性が絶対的なものとしてあることは忘れちゃいけないと思う。性志向の問題であるLGBと性自認の問題であるtを一緒にすべきじゃない。自分が女だと思うから自分は身体的に女(逆もそうだが)っておかしくないですか?心の性は認められても身体的に超えられないものがあるのは忘れちゃいけない。実際海外では、自分
女性!と主張する人が身体的な女性に対して暴力や性的暴行をふるう事件が相次いでいる。男性にはピンとこないかもだけど、身体男性が自分は女!といいはるだけて、身体女性用スペースにはいることができるのはほんとに危険なこと。安全圏にいる男性だからこそ、差別だ!っ声高だかに言えるんだと思う。
事実と思想をきっちり分けて考えてるんだね。結構好きかも。
LGBT当事者だけどJKローリングには賛同するけどな。彼女はアンチトランスなわけじゃなくて、体と心の性別が一致している人を尊重してるだけ。LGBTの権利も支持してるし別に誰も蔑んでない。ただ、一部のトランスが心が女(男)だから女(男)と全く同じように扱われるべき!って騒いだだけだよ。その騒ぎを聞きかじった人が変に広めたせいでアンチトランスみたいに見えちゃってるけど。
自分は俗に言うLGBT該当者だけど、ローリングさんの主張は至極真っ当なものだと思うし、そこを崩しては絶対にいけないと思う。生物学的性別の区別はやっぱり必要だと。女、男、それぞれを守るためにね
自分は俗に言うLGBT該当者だけど、ローリングさんの主張は至極真っ当なものだと思うし、そこを崩しては絶対にいけないと思う。生物学的性別の区別はやっぱり必要だと。女、男、それぞれを守るためにね
なぜかこの主張に対して納得のいかない人がちらほら散見されるけど、
生物学的に見た男女というのは確実に分けるべきなのは当たり前であり、
それはあくまでLGBTでない、男女を守るためにも必要な最低限の守るべき措置だと思うわ。
心が男性だろうと、外見が女性であれば性被害にあうこともあるかもしれない、
心が女性だろうが、外見が男性であれば性加害になることがあるかもしれない。
スポーツの件然り、性が影響する公共施設然り、
性同一性障害に対する理解を高めることは可能だけれど、
理解するだけであり、社会の仕組みを変えてまで対応することはありえない。
なぜなら、例えそれが事実であろうとも個々人には生物学的性が確実に存在し、それは、確固たるものとして個に影響を与えるものだから。
性同一性障害を理解する歩み寄りをこちらもするのだから、
そちらも生物学に対する理解を示し、股間にモノを生やすか切り落とすかくらいはする必要性があるということを学び、実行してください。
俺はハリポタ作者を擁護する
マジでハリーポッター作者は人として信用できる!