岡田斗司夫×堀江貴文 対談動画の切り抜きです。
元動画はこちらから!
ホリエモン×オタキング対談(2021年10月6日)
「この戦国時代をどう生き延びる? SNSサバイバー」
HIU(堀江貴文イノベーション大学校)
こちらの動画もどうぞ!
【ホリエモン×オタキング対談】
残念ながらコロナは終わりません…コロナのこれから、としおはどう見る?
【サピエンス全史・前編 】
新説続々の人類学が超面白い!教科書の情報は古かった
【サピエンス全史・後編 】
我らの祖先がガチでヤバかった!人類みな●ろし事件の真相
【ホモ・デウス解説①】人類の飢餓の歴史が想像以上にえぐかった!
【ホモ・デウス解説②】今こそ知っておくべき!感染症との戦いの歴史!
ペスト・天然痘・スペイン風邪
【ホモ・デウス解説③】戦争の無い世界が来る。戦争より平和の方がガチで儲かる!?
【ホモデウス解説④】次なる人類の目標は…不死・幸福の追求・神へのアップグレード‼
オタキング岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
岡田斗司夫さんの面白さを一人でも多くの人に伝えたい!と日々制作しております!
完全字幕ありです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
※このチャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信のMCNに正式に加入しています。動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
【岡田斗司夫 YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q
#ホリエモン #堀江貴文 #岡田斗司夫 #GAFA #GAFAM #民主主義 #民主国家 #独裁国 #クリプト #デジタル人民元 #考察 #解説 #サイコパス #切り抜き #オタキング
Facebookがなかったら困る?
困らないでしょう。
中国バブルがはじけない理屈は理解出来ます。それが、やっとわかったなんて可笑しくて笑っちゃいます。
独裁国家はトップ次第、民主主義は国民次第、ただそれだけのことだと思ってます。ようは独裁も民主主義も五十歩百歩で、経済に限らず、いろんな面でメリットデメリットがあるので、政治体制の良し悪しを総合的に判断するのは難しいと思います
確かに民主よりも独裁のほうが制度的に優れていると思います。
今回のコロナショックで日本や欧米などの民主国家は対応が遅れていたのに対して、中国は情報統制や医療制度を素早く敷いていますからね。自由はなくとも中国は繁栄を国民に与えているからこそなせる業だなーと思いましたね。
そこらへんはホリエモンさんと同意見だけど、GAFAなどの巨大企業が国と同じような役割を期待しているのは愚かだと思う。
”Amazonに課税を強化するのは僕らにとってのマイナス” ”それよりもamazonが節税をして研究開発費たくさん使って世の中を便利にした方が本当はいい”
このようなことをホリエモンさんは言っていましたが、彼らの目的は利益を得る事であって世の中を便利にしてくれるのはその副産物でしかないんです。ホリエモンさんに分かりやすいように言えば、民主国家とは自由、安全、平和を国民という客に与える巨大なサービス企業なのです。
確かにAmazonが脱税をして研究開発費にお金を回した方が世の中は便利なものになるかもしれませんが、国家から与えられるサービスを自覚してから言ってはどうでしょうか。
速さ に対する適応度が勝敗により大きく影響する世の中になった。
そのような環境では独裁が適しているということですね。
国レベルでも個人レベルでも速さが大事。
これからも環境の変化は更に速くなるだろうし、今までの時間感覚とは全く違う世界になるのかもしれないですね。
システムやモノはどんどん速くなっていく。
でもそろそろ世の中の変化速度に人間の体や脳がついていけなくなってきているので、
人間そのものが発展のボトルネックになってくるかもしれない。原始人と殆ど変わらない現代人の体ではこの変化の速さ、世の中の時間感覚の速さについていけない。
そこで電脳化、義体化でそのボトルネックを解消する。。マトリックスや攻殻機動隊の世界になっていく可能性は全然あるなあと思います。
二人とも腹が出てみっともない体型ですね。偉そうに自分の意見をわかったように言うのも共通していますね。あまり女の人が好きではないみたいですね。それではまた。
GAFAM支援しても便利になるだけどと思うけどな
GAFAMが‥郷土破壊を促進するならば私個人は不買運動をします。
他人に強制するつもりはありませんが,決して非合理な行動ではないとおもいます。
日本の若年層の投票率の低下がそれを表してるかもですね。投資する価値が下がってる日本。国家も企業みたいに投資対象の有無で繁栄と衰退に分かれるようになるのか。
ホリエモンはやっぱ賢いなぁ
ひろゆきとはもう話が通じなさそう