※2016年の動画です。
アメリカを変えた夏1927年の解説④
アメリカで1920年に制定された「禁酒法」。
たった14年間施行されたこの法律のせいでアメリカは今もなお尾を引く大きな痛手を負ってしまう事に。
なぜそのような悪法が通されてしまったのか?
前の動画はこちら!
【アメリカを変えた夏1927年・解説①】
~第一次世界大戦と飛行機・翻弄されるパイロットたち~
【アメリカを変えた夏1927年・解説②】
~巨額賞金の無理ゲーに命を懸けた男たち!
大陸横断飛行・リンドバーグ登場前の惨敗話~
【アメリカを変えた夏1927年・解説③】
アメリカの新聞ブーム!人気の秘密は大嘘だらけの記事にあり?
導入パートはこちらから!
【若い頃は気付いてなかった。自分と世界が繋がっていることに。
イギリスEU離脱と前世紀のツケ】
元動画はこちらから!
英国EU離脱を騒ぐ前にこの本を読んで落ち着け!
~1927アメリカを変えた夏
(2016年6月26日収録)
こちらの動画もどうぞ!
【知らないとヤバいGAFA】便利さと快楽の恐ろしすぎる代償!「GAFA四騎士が創り変えた世界」第1章解説
【知らないとヤバいAmazon】Amazonの戦略がエグすぎた…「GAFA四騎士が創り変えた世界」第2章解説
【格差社会の恐怖】仕事も誇りも奪われる現代版奴隷制度がヤバイ!
アメリカ企業「ウォルマート」の恐ろしい戦略!
【格差社会の恐怖】アメリカ人の資本主義の捉え方が分かる!
アメリカの賢い奴全員読んでる!「肩をすくめるアトラス」
【格差社会の恐怖】まさにカイジ!搾取され抜け出せないアメリカの刑務所は現代の奴隷制度だった!
オタキング岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
岡田斗司夫さんの面白さを一人でも多くの人に伝えたい!と日々制作しております!
完全字幕ありです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
※このチャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信のMCNに正式に加入しています。動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
【岡田斗司夫 YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q
#アメリカを変えた夏 #禁酒法 #アメリカ #ドイツ #酒 #ビール #愛国無罪 #第一次世界大戦 #戦争 #イタリア #世界 #歴史 #世界史 #1920年 #切り抜き #オタキング #岡田斗司夫 #としお
とんでもないですね( ̄。 ̄;)
そんな法律が憲法修正条項にまでなって取り消すのも大変になっちゃった上に、アメリカ人のモラルを激下がりさせちゃったんだもんなあ。😓
そんな法律が憲法修正条項にまでなって取り消すのも大変になっちゃった上に、アメリカ人のモラルを激下がりさせちゃったんだもんなあ。😓
いやアメリカなんか無差別攻撃所レベルじゃないよね。
民主主義の落とし穴だなぁ
手塚治虫『アトム今昔物語』
市民権を得ようとしたロボットが,反ロボット派のリンチで殺される噺は
アメリカ清教徒(ピューリタン)の差別意識が元ネタなんですね。
現実を見ましょう
酒なんか薬と変わらない
健康に悪影響だし税金の無駄遣い
禁酒法でカクテルができたので
わからんね
悪法は後まで尾を引く
アニメで良いセリフがあった
約束は破るためにある
愚かなのは法律やなくてアル中どもやろ
実は、禁酒法を施行している
州は未だありまして、
バーボンで有名な
ケンタッキー州、テネシー州は
未だにドライカウンティーです。
造るのは良いけども、州内で
飲んじゃダメって事らしいです。(^_^;)
理想の社会を作ろうとしてディストピアを作ってしまうとこが好き
聖書を規制するべきだったね
ただアメリカは普通に物資をイギリスに輸送していてやられても仕方ない感じではあった。この動画で言われている裁判を見てると極東裁判もそうだったなあと思う。
ただアメリカは普通に物資をイギリスに輸送していてやられても仕方ない感じではあった。この動画で言われている裁判を見てると極東裁判もそうだったなあと思う。
差別も禁酒法も実にメリケンらしくて納得
差別も禁酒法も実にメリケンらしくて納得
禁酒法成立がドイツ人差別が原因なんて初めて知りました
想像以上に悪影響を与えた法律。
想像以上に悪影響を与えた法律。
アル・カポネを逮捕したアンタッチャブルの一員、エリオットは取材で
「もし、禁酒法が取り消されたらどうしますか?」と質問されて
「家に帰って一杯飲むよ」と答えたそうだ。
あんまり知られてないが
あの時代では酒を合法で手に入る方法として
医者に「頭がいたい、薬くれ」と言ったら
何故かウイスキー
あんまり知られてないが
あの時代では酒を合法で手に入る方法として
医者に「頭がいたい、薬くれ」と言ったら
何故かウイスキー
子供の小遣いにまで課税する消費税法に勝るものは無いと思う
「激レアさんを連れてきた」で、イタリアマフィアと友達だった東大准教授の話思い出したわwww
「激レアさんを連れてきた」で、イタリアマフィアと友達だった東大准教授の話思い出したわwww
アメリカはジョークが現実になる国だから仕方ないね★
アメリカはジョークが現実になる国だから仕方ないね★
禁酒を促す?一派の名前がドライなの最高
ケビン・コスナーのアンタッチャブルおもろかったなー
アル・カポネ
91daysの禁酒法の描き方はおもしろかった
91daysの禁酒法の描き方はおもしろかった
もし禁酒法がなかったら今よりも遥かに経済発展して治安の良いまさしく理想の国になってたかもね
歴史の話の時、背景とかその時代の人の常識を知らないと、また同じことを繰り返す事がよくわかる話でした。
歴史の話の時、背景とかその時代の人の常識を知らないと、また同じことを繰り返す事がよくわかる話でした。