0:00 アニメは面白ければ見る、当り前だ。
0:39 つまむだけ
※字幕ミス※
AT6→86(エイティーシックス)でした。
【全動画再生リスト】
【おすすめ動画】
イギリスの建物を解体したら大量の子供の遺体
無職転生原作者へのリスペクトが止まらない
火の鳥・未来編が70年代の作品と思えない
読書したいなら、この出版社だけでいい
ドラクエパクられ事件・大手企業の闇
【元動画】
【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#アニメ
#無職転生
#AT6
#岡田斗司夫
#切り抜き
バイキング形式って例えがいいですね。本当に面白ければいずれ観るってのは同感ですね( ◜ω◝ )☝︎
毎回例えが秀逸で分かりやすくて面白いな。
オタクって自分が好きなものを「えぇーっ〇〇観てないの!」って大袈裟に人に言いがちだけど、他人に同じようにすすめられると「あー、うん観れたらみるわ」ってなりがち
他人と感想を共有する以外で最新作を急いで見る理由がないんだよね
新作アニメが1年で50本放送されてた頃と1クールで50本放送されてる今とじゃアンテナを広げるにも限界があるわな
でも、この反応はオタクは安心するよね。
要は、アンテナに引っ掛かった作品はしっかりと見ると言うことでしょ。
オタクとしては、至極健全なアニメ視聴だと思う。
だって、話題にのりたい為にアニメ見ている訳ではないからね。
30前半超えたら強く実感しますわコレ。
言ってることわかるわ…
正直AT-Xやらスカパーで昔の作品みるだけで満足満足
86は岡田さんには全く引っ掛からないと思うわ
確かに、20代とかなら映画館でも、ナイトショー平気だったし、部屋が埋まる位漫画、アニメ、特撮雑誌見たし。対応出来る幅とかは、年齢とかでも変わると思う。
流行りは流行りなんだよな
良さ以外の基準
良いものが流行るとは限らない
流行ってるものが良いものとは限らない
そこを気にしてる
大人は大抵そう
AT6? イギリスの新重駆逐かな(wot脳)
86ってどちらかと言うと有名どころって認識だったなあ。
選択肢を、新しく追加された順にソートして上から選んでいくのは若い時やりがちですよね。
選択肢は古いものから連綿と有るのに、新しいものから選んでしまうのは若さ。