ガンダムに殺された宮崎駿が富野監督がやりたかったロボアニメを見せつける【さらば愛しきルパンよ】【岡田斗司夫ゼミ切り抜き】

元動画
https://www.youtube.com/watch?v=_GWFP…

岡田斗司夫ゼミ
http://urx.red/Zgf8

当チャンネルは岡田斗司夫氏の黙認の元、切り抜き動画管理元であるガジェット通信様に申請し運営しています
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております

#岡田斗司夫
#宮崎駿
#ルパン三世

10 COMMENTS

wav Saito

最近金属ゴム開発されましたよね。
柔らかいというかゴムのようにシーリングに使えるというものだけど。

返信する
Ta Ta

体育座りだと操縦しずらそうデスネ🏰
せめて掘りコタツにしてあげれば…と思いましたがガンダムに勝つ為にはそれすらも許されない…というコダワリを感じました✨
未来少年コナンもカリオストロもガンダムと共通しているのは放送当時よりも時間がたつにつれてファンが増えてきた名作だと思います👍️

返信する
みやもと かずひろみやもと かずひろ

宮崎駿がロボット物を描いたらどうなるか今でも気になる。宮崎駿のロボットアニメが見たい気がする。

返信する
焼酎甲類

舞台が現代の東京ってのも面白いよね。リアルな街でロボットが暴れる面白さってエポックだったと思う。

返信する
後方不敗

そして、シグマを参考にしてトップの裏設定でアストロボーイを設定する訳ですね。
アストロボーイの記述を読んだときシグマを想像しちゃいました。

返信する
朽雅 酒太

…それでも、宇宙戦艦ヤマトも機動戦士ガンダムも、元々は打ち切りアニメである。
そんな打ち切りアニメをライバル視している宮崎駿のアニメも、とうぜん映画で大赤字なのだ。
…というわけで、言っちゃ悪いが、ようするに3人とも同類であるw
…ただ、それが必ずしも間違っているかと言うとそうでもなく、彼らは死んだ後で評価される芸術家と同じ部類に入る。そのせいで、その後長く評価され続け、人気を持続しているのだ。
過去の地球は地球全土がローカルだったため、再評価が死んでからになっていたのだ。グローバルな時代になったため、再評価が早くなっている。
ただそれでも、再評価は再評価のため、現評価や瞬間的興行収入では無い。
たとえ鬼滅の刃ですら、ブレイクするまでタイムラグがあるのだ。興行収入はジブリを超えたかもしれんが、最初からブレイクした訳では無い。

返信する
酒田陽仁

宮崎監督はボトムズのATや攻殻機動隊のタチコマをどのように見ていたのでしょうかね?
量産型?でしょ。それなりにヒットしました。ルパンより評価されています。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA