ネタにされがちなアムロの脱走ですが、何重にも描かれている心理が深すぎですよね。
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
SFやファンタジー作品等に関する岡田斗司夫氏の解説を簡潔に纏めさせて頂いております。
皆様がちょっとした知識や小ネタを手に入れたり、作品に興味を持って頂く助けになれれば幸いです。
岡田斗司夫氏のチャンネルはコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UC0FF…
切り抜き元の動画はコチラ↓
#岡田斗司夫 #ガンダム
大人になってからのガンダムの見方
こんなの子供に分かんないよね。😄
それでも当時の富野監督は子供騙しじゃなく本気の物語を作れば伝わると思ってたんだろうな。だからこそ今でも評価されているんでしょうね。
鈴置さんの声が大人だからねぇ
NT能力抜きでもMSパイロットとしてガチの天才だからなぁアムロ。
常人からすると色々意味わからんこと勝手にやりだすから排除したくなる気持ちも分かる。
で、そういう周囲の感情を圧倒的成果で黙らせようとするのも天才によくある行動だと思う
このあたり観ると、後でブライトさんが倒れたの分かりますよねw
当時のアニメはとにかく主人公は熱血で、人殺すことに躊躇しないような、悪くいえば非現実的な厨二病の塊みたいなキャラが多いからね
その点リアルな人間らしいアムロは相当珍しいキャラだと思う
確かに良く言えばみんなが自分で考えて自主的に行動してるとも言えるけど、現実社会では、指揮官がクルーを抑えきれない下手したら秩序のない無法地帯になりかねないですもんね…。
まぁアムロからしたら、あんだけ怖くて嫌がっていたガンダムでの戦闘にようやくやる気を見せ始めていた矢先のあの衝撃的なブライトさんの言葉聞いちゃったしなぁ…。
んでこの後リュウさん・マチルダさんの犠牲を経てフォアザチームを学んでいく…いや改めてシリーズとしての構成めちゃくちゃ練り込まれてるんだな。
アムロがガンタンクで無断出撃した理由も「基地攻撃ならガンダムよりタンクだろ」って、戦術的に結構正しいんだよね。
そういえば後の回でリュウが
「ブライトがお前を虎の子だって言ってた」
ってアムロに伝える場面がありましたね
確かに「こいつさえ居なければ!」と思う時は自分が間違ってる事が多い気がします…。社会に出てそういう経験を積んでこの回を観るとブライトさんの気持ちが分かるのかもしれませんね☺️
若い頃にカッコ悪い失敗をした経験をブライトさんもアムロも活かした成長をしてるのが好印象です👍
ブライトさんだって、まだ指揮官として成長中。
そして逆シャアでは百戦錬磨の老獪な指揮官に。
「すまんな、みんなの命をくれ」。このブライトさんの一声で皆の心がひとつになる名シーン。