悪に対抗するのが正義じゃないの?欧米のスーパーヒーロー観が日本とは違った!【岡田斗司夫切り抜き】バットマンは?マーベルは?ヤッターマンは?アンパンマンは?View of superhero

日本と欧米ではスーパーヒーロー観が違うらしい。
そもそも正義の定義から違うらしい。
面白い。

元動画はこちら!
岡田斗司夫ゼミ第92回(2015/09/25)

こちらの動画もどうぞ!
【知らないとヤバいGAFA】便利さと快楽の恐ろしすぎる代償!「GAFA四騎士が創り変えた世界」第1章解説

【知らないとヤバいAmazon】Amazonの戦略がエグすぎた…「GAFA四騎士が創り変えた世界」第2章解説

【格差社会の恐怖】仕事も誇りも奪われる現代版奴隷制度がヤバイ!
アメリカ企業「ウォルマート」の恐ろしい戦略!

【格差社会の恐怖】アメリカ人の資本主義の捉え方が分かる!
アメリカの賢い奴全員読んでる!「肩をすくめるアトラス」

【格差社会の恐怖】まさにカイジ!搾取され抜け出せないアメリカの刑務所は現代の奴隷制度だった!

【サピエンス全史・前編 】

新説続々の人類学が超面白い!教科書の情報は古かった
【サピエンス全史・後編 】
我らの祖先がガチでヤバかった!人類みな●ろし事件の真相

【ホモ・デウス解説①】人類の飢餓の歴史が想像以上にえぐかった!

【ホモ・デウス解説②】今こそ知っておくべき!感染症との戦いの歴史!
ペスト・天然痘・スペイン風邪

【ホモ・デウス解説③】戦争の無い世界が来る。戦争より平和の方がガチで儲かる!?

【ホモデウス解説④】次なる人類の目標は…不死・幸福の追求・神へのアップグレード‼

オタキング岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
岡田斗司夫さんの面白さを一人でも多くの人に伝えたい!と日々制作しております!
完全字幕ありです。
チャンネル登録よろしくお願いします!

【岡田斗司夫 YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q

#スーパーヒーロー #ヒーロー #正義 #欧米 #日本 #岡田斗司夫 #バットマン #アンパンマン #マーベル #タツノコプロ #ヤッターマン #ギフテッド #才能 #ロールズ #マイケルジャクソン #アニメ #考察 #解説 #サイコパス #切り抜き #オタキング #superhero

What is a superhero?
Differences in views of superheroes between Japan and the United States.

17 COMMENTS

しし

その点ヒロアカなんかはちゃんとアメコミの歴史を踏まえた上で王道少年漫画をやってて面白いんだよな。自警団から制度としてのヒーローが生まれる過程とか丁寧に解説してくれるし、リバタリアニズムを掲げる組織とか出てくるし。

返信する
shi

その点ヒロアカなんかはちゃんとアメコミの歴史を踏まえた上で王道少年漫画をやってて面白いんだよな。自警団から制度としてのヒーローが生まれる過程とか丁寧に解説してくれるし、リバタリアニズムを掲げる組織とか出てくるし。

返信する
ゴールドぴっぐ

鬼太郎の
『そんなに人類のためにばかり奉仕していたら、しまいにはベトナム和平にまで手を出さなきゃならなくなってくるよ』
すこ

返信する
幸運ぴっぐ

鬼太郎の
『そんなに人類のためにばかり奉仕していたら、しまいにはベトナム和平にまで手を出さなきゃならなくなってくるよ』
すこ

返信する
ロ未ぽん

人間が生きていくために欲望があって、欲望が暴走してしまうことを悪という
正義はそのカウンターであるから日常では正義は煩わしく感じてしまう
と考えたらやっぱりしっくりくるんだよね

返信する
pana wave

大いなる力には責任が伴うってセリフがすごく好き。無印スパイダーマンが日本で受けたのはそういうとこだよな。

返信する
白湯

やなせたかし先生は悪人傷つけることが正義なのか?と悩んで、
誰にとっても正義なのはお腹を空かせた人に食べ物を与えることだと結論を出して、
アンパンマンを作ったと聞いたから、意外と日本的な正義じゃないのか。

返信する
もひーと

やなせかたしが元々言いたかったことは「正義は悪を倒すのではなく弱者を救うこと」だから、かなり異端な本だったんだよね。バイキンマンが登場しないオリジナルの最初期絵本版アンパンマンをみると、その主張がよく分かる。アニメで懲悪が加えられちゃったけどね。

返信する
ビッグデータ少尉

やなせたかし先生が元々言いたかったことは「正義とは、悪を倒すのではなく、貧者を救うこと」だから、かなり異端な本だったんだよね。バイキンマンが登場しないオリジナルの最初期絵本版アンパンマンをみると、その主張がよく分かる。アニメで懲悪が加えられちゃったけどね。

返信する
フリッカー

「正義のためなら人間はどこまでも残酷になれるんだ」って言葉にもあるように、日本でも「悪ありきの正義は危ういよ」って考えは広まっていると思う
悪を倒すのは弱者を助ける手段であって目的じゃない

返信する
鬱田毒男

ヒーローは誰でもなれる。
簡単なことでいいんだ。
少年の肩にコートを掛け、世界は終わりじゃないと教えて安心させるようなことだ。

返信する
Yuki K

近年のヒーローは「正義の反対は別の正義」ってことを取り入れているような気がします。
だから葛藤もしばしば描かれるし、自分を貫くかっこいい姿も見られる。

返信する
姉さん、僕は頻尿です。

スタンリーが言った「ヒーローとは才能とか力があるのではなく、世界を変えるために努力する人だ」って言葉を思い出した

返信する
深夜高速

日本も平成ライダーは欧米的な正義感をもとに戦ってるのがいるね
正義と悪という二項対立ではなく、敵側にも明確な正義があり、ヒーロー側にも”力でしか解決できないもどかしさ”があるおかげでストーリーに深みが生まれていると思う

返信する
dakuma suruna

オールマイト「正義はいつも悪から生まれる」 ベン・パーカー「力を持つ者には責任がともなう」
個人的にはスタンスの違いがあって面白いと思いますね。

返信する
SM0170

海外で日本以上になろう系作品が人気という話を聞いた時にマジかと思ったけど、この話を聞いて納得。
日本じゃ神様から転生特典として能力が突然与えられる事が滑稽に映る人が多いけど、海外の人にとっては、そもそも能力は神様から与えられるものという考えが初めからあるから自然に受け入れられるんだなと。

返信する
ラフフ

ヒロアカでも
デクは「人を救うヒーロー」
爆轟は「敵を倒すヒーロー」
になっててどちらも「どちらもヒーローなんだ」って納得しました。

あとオールマイトの「余計なお世話はヒーローの本質だ」と「ヒーローは守るものが多いんだよ、だから負けないんだよ!」が好きです

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA