【ブチギレ】※懇親会でイラっとした中国人の話※ こういう思考のやつは僕は嫌いなんですよ【岡田斗司夫切り抜き】

0:00 ダイジェスト
0:15 講演後の懇親会にいた中国人
1:15 議論をふっかけてきた
2:38 カチンと来てしまった
5:10 国民全員が脱税する世界線
6:28 貨幣には粘着性がある

岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE

チャンネル登録宜しくお願いします!
​https://bit.ly/3tuOTko

ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a

岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG

切り抜き元動画↓
タンス預金と経済政策

#岡田斗司夫​ #切り抜き​ #ブチギレ
toshio okada 老人

52 COMMENTS

hijiri kouya

ヘルシングでウォルターが意地も張れぬ繁栄など願い下げだって言ってたの思い出した。

返信する
桃の助

ええ話ですね♪
その発想はなかったです♪
言われてみると確かにその通りだなと思いました♪

返信する
給仕担当暴力女中

その中国人は自分の犯してる罪を肯定して欲しかったんやろな。でもな。この国の政治とか世の中の事を他国人にどうこう言われる筋合い無いですな。

返信する
ピンクよっちゃん

岡田さんモラリストの面を出したと思ったら、返す刀で「みんなで脱税したらええやん」って(笑)
さすが岡田斗司夫!すごい発想だわ。

返信する
Rabbit Bunny 2

子供や孫に迷惑かけたくないって溜め込んでる老人もたくさん居ると思うよ
貯金しなかったらしなかったで「子供を頼る気か」とかなんとか批判されるだろうし
金はあの世には持っていけない。余った分は誰かの手に渡るんだ。

返信する
北岡誠

今晩は。

特に中国人の方が言いたかった事は

「自身が学んだ日本国と日本人」有りき、って感じで

自分の知識が「正しいと言う前提」で話しているから岡田 斗司夫さんの逆張りの正しさ(貨幣観、間違った貨幣のプール論で考えるので)を「飲み込めない」様子が講演の雰囲気から浮かんで来ますね。

返信する
にゃんたろう

脱税と言う言葉からこれだけ説得力を持たせる話を作れるのは!!

返信する
vtuberスィリオス万歳

まあ中国って国がそういう考え方の下、勢力拡大してるって事実があるから仕方ないよね

返信する
豊臣亨

有耶無耶にされたパナマ文章でも明らかなように、多くの金持ちがタックスヘイブンを利用している以上、国民全員がそれを利用しても文句は言えない、という話にはなりますか。

返信する
小野克仁

岡田さんのおっしゃるとおりだと思います。
なんで国が老人からぶん取ること考えるんだか……。

返信する
、 YM

貧富の差を是正した方がいいとは岡田さんも思ってたでしょうけど、問題を国のせいにしたところで目の前の生活問題は解決しなくてネガティブな感情を増幅させるだけ、貴方も不満を増幅させましょうというスタイルには同意できなかったんだと思う。

返信する
ta in

老人に金使わせないと〜の考え方は、オレオレ詐欺をやらせる手下の罪悪感を薄めさせるためによく使われる言葉ですね。

返信する
雨野川おつるい

インフレする方向に持っていけば、タンス預金て損するだけだから吐き出すと思うけどね。

返信する
きかんほうさん

老後の不安からリスク回避の為にお金を貯めこむのはどの世代も変わらない
そういった不安を取り除く事が貯蓄からお金を引き出す事に繋がるわけなんだけども

ただ根こそぎ取って経済だけ回そうってのは歪すぎるし、みんなで脱税の方がまだ健全か

返信する
くまきち

経済発展は幸せのためにある――スゴい! でも、そうなんだよな。岡田さん、スゴい。

返信する
anyman

全員脱税は特に日本じゃ現実的じゃないないけど
もしできるとしたら国家リセマラみたいなことができてちょっと面白そうだと思いましたw

返信する
もちきねぞう

老人も「老後」があり「老後が心配」だ、
だから若者にお金を使えば安心が得られるしくみが有れば経済が回り少子化など諸問題の解決の糸口になるかも

返信する
はらはらはらはら

最後に「すごい目で睨まれた」
もうこれが全てやんな
言いたい事はあるだろうが、自分らの発想のクソさを考えたらやっぱりロクなもんじゃない

返信する
salsa ratina

野田聖子は中国企業と中国で介護事業を展開しようとしていました。日本人高齢者を中国の
施設に送りだし、そこで働く職員は日本の保険制度、年金制度を使い雇う計画がありましたよ。
今その話題は鎮静化してますが、水面下で動いてたら怖いですね。岡田さん説は大賛成です😄

返信する
魅惑音楽

無理やり年寄りのタンス貯金引き出させて使わせても結局企業が自己防衛で貯め込んじゃうからな

返信する
DOPPEL M

考え方はともかく、積極的に議論をしようとする姿勢は学生として満点だと思うわ

返信する
デカイオクトパス

もし老人にタンス貯金吐き出させるなら、金に変わる杖を老人に与えなきゃダメ

返信する
TWAT SAN

人の魂のある人と
カネに魂を奪われた人のお話ですね
素敵でした

返信する
K'

浪花節みたいな事を言ったおなじ口で、唐突に国民全員が脱税というアイデアはやはりサイコですわ。

返信する
may day

そういえば安部政権時、親のタンス預金を子供世代に譲渡させる為に、相続税減税等の政策が実施されてましたね。。。

返信する
いつく〜慈功〜

俺もある世代が不幸せになるなら
経済発展なんかなくていいと思う
勿論例外はあれど
経済は芸術と同じで
人々が幸せで平和な時代に
発展するもんだと思う

返信する
Valmanway

タンス貯金などしなくても、安心して老後を過ごせる世の中になればいいのですけどね。

返信する
xidazoon

岡田さん「通貨は劇的に変わったりしない」
スイスフラン「」

通貨価値と債券価値は比較的理詰めで動いてますよ。それこそ効率的市場仮説というやつだ。
岡田さんの言うようなものはどちらかというと株に当てはまるような気がする。

返信する
ro hi

なんだろ?
まるで、幽遊白書の戸愚呂弟の、俺は別に品性まで売り渡した訳じゃない、、、みたいなセリフがカッコエエわぁ~

返信する
keisiro noda

気に入らない考え方に対してちゃんと回答をもってるのすごいなぁって思う

返信する
とんとん

それなりにちゃんと話をしてても反論された時に相手の理を考えずただ否定されたと睨んでしまう
議論=勝ち負けみたいに捉えてしまう
内容ではなく肯定、否定で考えるのが世の主流だってわかってるけど悲しいよね

返信する
金澤華

私有財産が認められていない国家体制で育つとこういう思想が芽生えるんだなって

返信する
佐藤渡辺

中国人「タンス預金ガー!」「経済ガー!」
視聴者「でもお前の国、共産党による一党独裁国家やんw」

返信する
tanaja kei

老人から金巻き上げんでも、亡くなった時遺族が相続するんだからお前関係ねぇよって中国人に言いたい

返信する
高柳M

品性を下げてまで経済発展してもしゃーない、
岡田さんはサイコパスのクセに根源のところで真っ当な感覚を維持してるんですよね

返信する
kumasuke blue

外国人の人に参政権を与えたらどうなるかが垣間見えたようなお話でした。

返信する
りっこ3

この人は論理性とか合理性だけじゃなく、人の心も持ち合わせてるから好き

返信する
AAA

そういう我の強い人や持論を曲げない人が多いから、中国で権力を握ろうとする人は政敵の生命を奪うほどの粛清をせざるを得ないのですね

返信する
SHUNbee1116

ただ、個人的な考えを書かせてもらうと、国家って別に経済だけじゃないし、外交や国防だって税金を使わなきゃやっていけないわけで、国民が全員脱税するって言うことは、そういう国防をになっていたり、災害救助やってくれる人たちを「要らない」っていってるようなもんだから、正直あんまり賛成できない。言っていることは十分に理解できるけど。

返信する
ヒジリカゲモリ

僕は移民だらけになるんだったら、静かに日本人だけで衰退してく方が良い。ってグローバリズムをやたらに言ってくる親父に言ったw

返信する
Miehoney1

制度から人のお金をかすめ取ろうとする外国人の策略や、世の中のからくりを熟知しているとしか思えない、頭の良い人ですね。

返信する
S T

「自分の生活が豊かにならないのは高齢者が貯めこんでるから」という発想の人は、例え今の状況が変わっても裕福にはなれないだろうから、気にしないでいいと思う。

返信する
himazin26

その中国人は結果的に自分の意に添う答えに導いて優越感に浸りたかっただけで

意が得られないだけで不貞腐れたんなら”学びや相談や論議”をしに来たのではなく自分独自の講釈でドヤ顔したかっただけでしょうね

やっぱ岡田さん政治語ったら強いわw

返信する

岡田さんみたいな合理的な考え方する人の中に情がしっかりあって嬉しい
頭いいって何だろう

返信する
優子

これは岡田さんと同意見です。
まず懇親会って言う状況で自分だけ話す状況判断出来ない人だから、そんな思考しか出来ないんだと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA