0:00 Fランク校とは…
0:24 大学と言っても恥ずかしくない大学
1:13 東大でも就活に不利な人間のタイプ
1:54 大卒神話は崩れた
2:21 学歴社会はまだまだ続く
岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
岡田斗司夫ゼミ(2016.2.7)オタキング新事務所発!テレビ離れしていくお笑い業界と復活のコーヒータイム!!
#岡田斗司夫 #切り抜き #Fラン大学
高校の時にとりあえず頑張らんとなー
ここでも二極化が進んでおりますね。。
これは岡田さんの認識違い
そもそもAランとかBランは単なるネタ 地方では国公立と私立とFランの差はまだまだでかい
地方ではマーチ<<駅弁だからね…
理工系だと最適化数学や統計学や、面白いことを色々とやるから、高校生は文系のオタクが出した糞動画を真に受けないように
三流でも大学のイメージが良くて就職に強い大学に行けばいいや、と小賢しく考えていたが、丁度就活時にリーマンショックが直撃した為、そんな逃げ道はなくなった。
いくら学歴に関する認識が変わりつつあるとはいえ、さすがに高卒までは必要になってくる場面ってまだまだありますよね?
「そんなに好きじゃないことでも関心持ってやる力」は仕事とか人生においてめちゃくちゃ重要だと思うんですよね、だから学生は目の前の勉強に関心を持て。
斗司夫兄貴の中退した大阪電通大とかどうなんだろう…
比較的上位層の人間には絶対に感覚的には理解できない話だけどいまだに4年制大学への進学率はちょうど5割程度なんだよな
社会に出たら、ちょいちょいどこの大学出ですか?と聞かれるからFランだろうが行っといた方がいい。チャンスすらなくなる。
都市部の一部上場企業に就職したいならそうだけど、地方就職ならその道府県の国立もそうとう有利よ
岡のいうコミュ力ってのは、本来の意味?でのもの、つまり「自分の言いたいことを正しく
表現して、相手の言いたいことを正しく理解する」じゃなくて、マスコミやお前らの言う
ところの、「ウェ~イ!」ってやつだよねw
理工系だとコミュ力無くても技術的にすごい特技があれば採用されるなあ。特技と言って、自分で作った3次元立体配線の回路基板を持ってきた学生さん、採用されてたな。ただPCハッキングが得意な学生さんは、現場は採用したがったけど、総務に絶対ダメと言われてダメでした。
能力あるって言うならなんかエビデンス出せよ てこと
大卒神話は「ひろゆき」だよね!
MARCHはちょっとねぇって言われると思ったから、意外だったw
斗司夫が言う学歴のこの問題って、過去の竹槍節電でも言っていたけど、昔の社会システムを維持しようとしているから起きている問題だよね。
現に、成果を出せない人でも食べていけるのは、このシステムがあり、雇用が守られているから生き残れているのもある。
就活生の所感としては、Webテストで点が取れればフィルターはほとんどかからない。
実際に、わいはマーチ以下だけど外資も日経大手(金融系)選考通ってる
一流大学と言われるとこではなかったけど、部活と部員との寮生活、学業成績を武器に就活は十分通用した。
結局、努力してきたものが学業にしろスポーツにしろ一芸となって、他人から認められるようになのかと。
その点一流大学の名前っていうのは学業における1番わかりやすい能力や努力の証明だと思う。
学歴って学校ごとに区別されがちだけど、結局学部によるよね
これを岡田斗司夫が言う説得力!
地方の小さい観光業だけど、最賃時給に応募してきたおじ様が東大大学院卒だった。何かね。人生の真実を見た気がした……。
総理になった安倍ちゃんはA以外だから希望持てる
浪人するけど最低ランクまで落ちる人もいなくはない…
浪人するけど最低ランクまで落ちる人もいなくはない…
浪人するけど最低ランクまで落ちる人もいなくはない…
神のところ、宮廷と私立の早慶が同じはちゃうくね?もちろん慶医はいいと思うけどそれ以外は横国当たりでしょ
まあ正直、マーチ関同立と近大日駒レベルじゃ
就活で受けられる会社も働ける環境も全然違ったから、格差はかなり感じてた
地方都市行くとマーチ関同立以上の人間はかなり重宝される
なんだろ、このピラミッド見てると気ぃ狂いそうになる
東大生で親とか塾とか学校の影響だと思うけど、東大に入ることが人生の最終ゴールみたいなやつがいて全く世間ばなれしているやつ沢山いますね
Fラン行くなら硬式野球かラグビーの強い大学に入るのが1番就職強い。
失なわれた30年を
止められなかったのが
日本の大卒達
指定国立一覧 2021年10月現在
東京大学、京都大学、東北大学、大阪大学、名古屋大学、筑波大学、一橋大学、東京工業大学、東京医科歯科大学
学歴がAランクだろうとエントリーシートもWebテストも無難に選考通ろうとも、面接の質疑一発しくじったらアウトなので、学生の内に相手の関心や要求を推測できる聞き力を養っておこうな
理系 就職 ランキング
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
—-引く手あまたライン—-
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
—-就職に困らないライン—-
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
————–就職限界ライン—————-
10位:農学系 33
11位:生物系 20
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 (企業に就職しなくても働ける)
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8(企業に就職しなくても働ける)
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1(企業に就職しなくても働ける)
18位:医学・歯学系 1(企業に就職しなくても働ける)
19位:地学系 0
よく分からん2chから持ってきたけど、右の数字が何を表してるのかはわからん。