ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
※この動画は2021.7.25に配信されたものを編集してます
【元動画】
▼チャプター
0:00 アメトークの話
1:54 能力主義者の隠れた差別
3:05 平均寿命が縮んでる地域
4:11 知識社会/学歴格差
7:37 岡田の鉄棒の話
8:21 アメリカとヨーロッパの努力に対する希望
9:28 アメリカとヨーロッパの社会保障についての考え
11:05 努力できる遺伝子の調査
12:56 成功者は「成功は運だ」という議論が嫌い
14:56 成功するかは運次第
15:21 成功者は偉くないし賢くない
▼紹介書籍
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』
https://amzn.to/3zhWo4t
■連続で見たい人向け 再生リスト
・教養を得たい人向け
・読書好きの人向け(書籍紹介)
・悩みがある人向け
・岡田さんの考えを知りたい人向け(岡田論)
https://youtube.com/playlist?list=PLzTyH-DGaZPp506igxq0dQrSz9S9QEv8N
◆アニメ好きな人
・ジブリ好きの人向け
https://youtube.com/playlist?list=PLzTyH-DGaZPoJM3Kj7MBn4IrFqylbpWhR
・その他アニメ好き向け
https://youtube.com/playlist?list=PLzTyH-DGaZPqWCKcY5ODRxO9JeJwVU_KT
■おたくの王様チャンネル登録お願いします!
https://bit.ly/35zDG8P
■岡田斗司夫さんのチャンネルはこちら↓😆
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701/featured
このチャンネルは岡田斗司夫さんの黙認のもと運営しています。
#サンデル教授 #能力主義 #実力も運のうち #階級社会
成功者が幸せかどうかは別物なのだから
成功者に成れないと気がついたら今度は幸せに成る方法論を確立すると良いと思う。
成功者が幸せかどうかは別物なのだから
成功者に成れないと気がついたら今度は幸せに成る方法論を確立すると良いと思う。
僕も逆上がりどうやってもできなかった。
でも、逆上がりが成績として、あるいはヒエラルキーに影響する要素として要求されていた少年期をとっくに過ぎ、いっぱしのサラリーマンになっていた24歳。家の裏に小さな公園があった。
できた。逆上がり。今さらなのにものすごく嬉しかった。
スペックは遺伝でも、人生の楽しみはスペック依存じゃないんだよね。
僕も逆上がりどうやってもできなかった。
でも、逆上がりが成績として、あるいはヒエラルキーに影響する要素として要求されていた少年期をとっくに過ぎ、いっぱしのサラリーマンになっていた24歳。家の裏に小さな公園があった。
できた。逆上がり。今さらなのにものすごく嬉しかった。
スペックは遺伝でも、人生の楽しみはスペック依存じゃないんだよね。
スポーツや大学受験の経験ってこういうとこで生きるのかもしれません。能力の限界を知ればその後の人生でうまく自分のポジションをみつけられると思う。
どちらかといえば努力より戦略が大事な時代でしょうね。
他人にあって自分にないものをねだるのではなく、
自分にあるものが他人から見たら客観的にどうゆう価値を生むかを理解すること、
なぜならその価値を決めるのは自分ではなく他人だからです。
あとはその価値が正しく認知されるための行動をするだけです。
それを努力とか頑張ってるとか才能だとか他人の目から見た呼び方は自由だと思います。
努力を崇拝してたり理性に偏りがちな人って、頭でっかちであんま感謝しないよね
人生振り返ると偶然に助けられることだってあるのに
だから、成功者のビジネス本見ると読んでも意味ない本だなと思う。失敗者が書いた本の方が凡人には役に立つ。
残酷だけど、これが現実なんですよね〜😅
無理に頑張るよりも等身大のスケールで生きるのが一番楽しいような気がします😌
そうやって楽しく生きてる人に成功ってやってくるような気もしますし🤔
「全部運だから」「努力したって報われない」・・・人が何かを諦めるときにはとても便利な言葉ですね。本心では泣くほど成功したかったり。
おっしゃるとおり成功するかどうかは運次第だと思う。仮に努力できる能力が遺伝子によるものでなく、その本人の不断の選択によるものだとしても、その選択できる自分に生まれたのは運がよかったからだといえる。つまり成功者と落伍者の間に大きな差などなく、仮に自分が成功しても謙虚でありたいと思う。
おっしゃるとおり成功するかどうかは運次第だと思う。仮に努力できる能力が遺伝子によるものでなく、その本人の不断の選択によるものだとしても、その選択できる自分に生まれたのは運がよかったからだといえる。つまり成功者と落伍者の間に大きな差などなく、仮に自分が成功しても謙虚でありたいと思う。
今回の動画と多くのコメントを読み、考えることで成功本を何冊も読むより有意義に感じます!!
私のような人間からしたらむしろとても救いのある話でした。
やりたい仕事に就けなくて、私が諦めた瞬間にその仕事が基準を緩和して人を集めていますと大々的にPRを始めて現代に至る私としては、実に興味深い内容でした。
やりたい仕事に就けなくて、私が諦めた瞬間にその仕事が基準を緩和して人を集めていますと大々的にPRを始めて現代に至る私としては、実に興味深い内容でした。
▼紹介書籍
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』
https://amzn.to/3zhWo4t
▼チャプター
0:00 アメトークの話
1:54 能力主義者の隠れた差別
3:05 平均寿命が縮んでる地域
4:11 知識社会/学歴格差
7:37 岡田の鉄棒の話
8:21 アメリカとヨーロッパの努力に対する希望
9:28 アメリカとヨーロッパの社会保障についての考え
11:05 努力できる遺伝子の調査
12:56 成功者は「成功は運だ」という議論が嫌い
14:56 成功するかは運次第
15:21 成功者は偉くないし賢くない
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
▼紹介書籍
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』
https://amzn.to/3zhWo4t
▼チャプター
0:00 アメトークの話
1:54 能力主義者の隠れた差別
3:05 平均寿命が縮んでる地域
4:11 知識社会/学歴格差
7:37 岡田の鉄棒の話
8:21 アメリカとヨーロッパの努力に対する希望
9:28 アメリカとヨーロッパの社会保障についての考え
11:05 努力できる遺伝子の調査
12:56 成功者は「成功は運だ」という議論が嫌い
14:56 成功するかは運次第
15:21 成功者は偉くないし賢くない
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
▼紹介書籍
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』
https://amzn.to/3zhWo4t
▼チャプター
0:00 アメトークの話
1:54 能力主義者の隠れた差別
3:05 平均寿命が縮んでる地域
4:11 知識社会/学歴格差
7:37 岡田の鉄棒の話
8:21 アメリカとヨーロッパの努力に対する希望
9:28 アメリカとヨーロッパの社会保障についての考え
11:05 努力できる遺伝子の調査
12:56 成功者は「成功は運だ」という議論が嫌い
14:56 成功するかは運次第
15:21 成功者は偉くないし賢くない
ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
成功者の話聞いてるとほとんどが「あんただからできたこと」って内容ばっか。
普通の人がやったら成功する前に精神も体も壊すような話がほとんど。
それを平然とやってのける時点でもう「天才」なんだよな。
自分は中卒で無学の人だったけど、今は士業に就いてます。
自分でも信じられないくらい努力しました。その時に感じたのは、「努力できる才能があるんじゃないか」って思った。
元々料理人なんだけど、そっちも努力出来たから、努力は才能だと思う
自分は中卒で無学の人だったけど、今は士業に就いてます。
自分でも信じられないくらい努力しました。その時に感じたのは、「努力できる才能があるんじゃないか」って思った。
元々料理人なんだけど、そっちも努力出来たから、努力は才能だと思う
好きな事なら努力できたりするし、才能があって目に見えて成果が出れば続けやすいので、結局楽器の実験も楽器の才能に比例して努力の幅が決まっていると思う。もっと努力主体の物事で実験しないと正確な結果は出ないと思う
フランス在住ですが、確かにこちらの人たちは成功は運が良かった
という思考が強いように感じます
逆に貧困者に関しても本人の努力というより育った環境や運が悪かったよね
という考えで政府からも援助も多いですね。
フランス在住ですが、確かにこちらの人たちは成功は運が良かった
という思考が強いように感じます
逆に貧困者に関しても本人の努力というより育った環境や運が悪かったよね
という考えで政府からも援助も多いですね。
努力は才能ですね。
努力の才能がない人は、意味の有無に関係なく、頑張るという行為そのものに相当な苦痛を感じます。だから、人に何を言われても、真の意味での「努力」という行動をすることは出来ません。
仮に、どれだけ周囲が努力させようとしても、結局は「努力の真似事」に留まってしまう。それでも真似事である以上、苦痛だけは感じます。苦痛を浴び続けた人間は、能力こそ人並み以上にはなれるかもしれませんが、心という人として重要な部分が大きく捻じ曲がってしまいます。
確かに努力というものは人間にとって大事なものかもしれません。ですが、全ての人間が持ちうる能力ではないことを、多くの人々が知ることが出来たなら、少しだけでも生きやすい社会になるのではないでしょうか。
と言っても、成功者からすれば言い訳にしか聞こえないのかもしれませんね………
努力は才能ですね。
努力の才能がない人は、意味の有無に関係なく、頑張るという行為そのものに相当な苦痛を感じます。だから、人に何を言われても、真の意味での「努力」という行動をすることは出来ません。
仮に、どれだけ周囲が努力させようとしても、結局は「努力の真似事」に留まってしまう。それでも真似事である以上、苦痛だけは感じます。苦痛を浴び続けた人間は、能力こそ人並み以上にはなれるかもしれませんが、心という人として重要な部分が大きく捻じ曲がってしまいます。
確かに努力というものは人間にとって大事なものかもしれません。ですが、全ての人間が持ちうる能力ではないことを、多くの人々が知ることが出来たなら、少しだけでも生きやすい社会になるのではないでしょうか。
と言っても、成功者からすれば言い訳にしか聞こえないのかもしれませんね………
自分を変えたくて努力する分には何も問題ないし、その姿こそ美しいし本人がその結果挫折しようが成功しようが、それこそが運であって、最初から遺伝だと思い込む事は無いと思う。
努力したくても出来ない遺伝はあるかもだけど、本人がその事で悩んでいるかどうか、自分を変えたいと思っているかどうかが問題で、それに対してどう取り組むかは自分自身で考えればいい
ハナから諦めを助長する必要はない
凄まじく勉強になった…この動画一生お気に入りしておこう…たまに見て自分の脳にこびりつかせよう落ちないように。
凄まじく勉強になった…この動画一生お気に入りしておこう…たまに見て自分の脳にこびりつかせよう落ちないように。
凄まじく勉強になった…この動画一生お気に入りしておこう…たまに見て自分の脳にこびりつかせよう落ちないように。
凄まじく勉強になった…この動画一生お気に入りしておこう…たまに見て自分の脳にこびりつかせよう落ちないように。
“ 誰でも教え方が上手ければ出来る様になる。” と思い込んでいたな…。と思う経験をして自分自身が実感するまでには、年数が必要だったな。と言う結論に至った。
別に怠ける気も無くやる気もあって、前向きなのに毎年同じ時期に同じ仕事をして理由も説明してみても、毎年初めてする仕事の様に聞いて来て、一向に仕事の工程を覚えられない人が居て、しかしどう見ても普通の女性なんだけど、結婚して数年で離婚したけど何故別れてくれと言われたのか分からないけど、合わなかったんでしょうね。と、最近は能力的な物なのか、自覚の無い隠れた発達障害なのか、生物的に色々解明されて来て考えさせられる事が多い。
まぁでも一旦自分の限界を知っておくためにもガツンと努力しておく経験って大事な気がする
折り合いをつけるためというか、ただ努力して終わりじゃなくて、そこから自分にちょうどいいポジションを探すための努力をするというか
まぁでも一旦自分の限界を知っておくためにもガツンと努力しておく経験って大事な気がする
折り合いをつけるためというか、ただ努力して終わりじゃなくて、そこから自分にちょうどいいポジションを探すための努力をするというか
希望に溢れた真実ですね
成功や失敗など度外視して、やりたい事をやり満足する事にためらいがなくなります
才能があるからこそ努力しても結果が出やすくて更に努力出来るってのは絶対ある
才能があるからこそ努力しても結果が出やすくて更に努力出来るってのは絶対ある
努力できる才能は無いけど、人当たりの良い才能には恵まれたので結構いい人生です。
この回だけは面白くて何度も聴いてしまう
小さい頃から数学がすごく苦手だったからどの教科よりも時間を掛けて使える時間の殆どを注ぎ込んでやっと人並みだった。数学が嫌いなわけじゃ無いんだけどね。数学得意な人尊敬してる
小さい頃から数学がすごく苦手だったからどの教科よりも時間を掛けて使える時間の殆どを注ぎ込んでやっと人並みだった。数学が嫌いなわけじゃ無いんだけどね。数学得意な人尊敬してる
世の中で努力ほど過大評価されてて運ほど過小評価されてるパラメータはないと思う
世の中で努力ほど過大評価されてて運ほど過小評価されてるパラメータはないと思う
若いうちに何か自分なりに考えて何かを成しえる経験をして、そこから自分なりの成功則を確立させておくと人生を有利に進められる気がします。
授業聞くだけで入ってきて学年1桁平気でとる人もいるし頑張っても学年1桁入らない人もいるしなあ。
お話がわかりやすいです。サンデルそうですね。よく読みました。私は逆上がりができませんでした。少しだけ勉強ができ、普通の会社員してます。親がくれたものに感謝します!
努力が運であってもその運によって導かれる人生を楽しめばいいと思う
努力が運であってもその運によって導かれる人生を楽しめばいいと思う
今回は、
特に“良い話”を聞けて良かったです❕
国別で考え方、政策が違うの面白いな😊
遺伝要因とか才能はあるし、できる人はどんどん活躍してほしいと思う
国別で考え方、政策が違うの面白いな😊
遺伝要因とか才能はあるし、できる人はどんどん活躍してほしいと思う
大谷選手みたいな奇跡の人が同じ時代に実際に生きてるのを見ると、ものすごーく納得できる話。
大谷選手みたいな奇跡の人が同じ時代に実際に生きてるのを見ると、ものすごーく納得できる話。
バラエティの、やりとりから、ここまで深い話できる!岡田さん凄い!
人生の殆どが遺伝子と運で決まっているということであれば、「自分にできそうなことはなにか」を考えたり、やってみるということが重要になるな。
人生の殆どが遺伝子と運で決まっているということであれば、「自分にできそうなことはなにか」を考えたり、やってみるということが重要になるな。
何年も前にアメトークの二軍芸人の回で部活で一軍に上がれることはなかったエピソード語ってたの見てこれが現実だよねってすごく共感しました
人生は100%運
こういう趣旨の発言をまともにする有名人はほぼいないので、岡田さんのような方こそ真に尊敬出来る方だと思います。
私の知る限り、他にこのような趣旨の発言をした有名人は
「私は運がいいだけ」
「会社が成功したのを社長の手腕のおかげだと思っちゃいけない」
「成功者は運がいいだけなのに、なぜ成功者を尊敬するの分からない」の任天堂山内溥氏
「生まれつきが9割」の為末大氏
しか知りません
人生は100%運
こういう趣旨の発言をまともにする有名人はほぼいないので、岡田さんのような方こそ真に尊敬出来る方だと思います。
私の知る限り、他にこのような趣旨の発言をした有名人は
「私は運がいいだけ」
「会社が成功したのを社長の手腕のおかげだと思っちゃいけない」
「成功者は運がいいだけなのに、なぜ成功者を尊敬するの分からない」の任天堂山内溥氏
「生まれつきが9割」の為末大氏
しか知りません
努力できる人間は能力あります。普通の人間はそんなに頑張りません。
めっちゃ分かる…業界最大手の企業の規模拡大に乗じて田舎中小から転職した。年収250万から400万に上がって尚且つ研修もしっかりやってくれて業界最前線の環境でやれると希望を胸に膨らませた。
経験も多少、活きるからやりやすくはなるだろうと。
甘かった。
研修のレベルがまず「客先で1人で預かっている案件の報告を行い、納得させ、増額提案を通すレベル」だった。正しい報告書の作成や分析力、穴のないロジック、増額を納得させるだけの知識を求められ、経験してきた事なんてカスみたいなレベルの研修だった。
3回試験に落ちてまだまだ受かる気配がない。
しかし高学歴の新卒は2回目でほとんどが合格。
努力するのにも、「なぜ」「どういうやり方で」「どの程度」「どの方向性で」をしっかり整理して努力できる。これは凡人には難しい、あるいは一部しか出来ないから全体として達成できない。上司や先輩方からは「なぜ出来ない?こうするだけだし、ここ見たら分かる」とアドバイス貰ったが、実際はこうするだけ、にも色々必要な細かい前提知識が存在し、ここ見たら分かる、には内容を理解し、解釈し、足りない情報を自分から取って補完して始めて使えるものだった。
もうそういう発想が出ません。凡人なので。
今はもう転職先を探しながらどうにか毎日ストレスMAXで過ごしている。
めっちゃ分かる…業界最大手の企業の規模拡大に乗じて田舎中小から転職した。年収250万から400万に上がって尚且つ研修もしっかりやってくれて業界最前線の環境でやれると希望を胸に膨らませた。
経験も多少、活きるからやりやすくはなるだろうと。
甘かった。
研修のレベルがまず「客先で1人で預かっている案件の報告を行い、納得させ、増額提案を通すレベル」だった。正しい報告書の作成や分析力、穴のないロジック、増額を納得させるだけの知識を求められ、経験してきた事なんてカスみたいなレベルの研修だった。
3回試験に落ちてまだまだ受かる気配がない。
しかし高学歴の新卒は2回目でほとんどが合格。
努力するのにも、「なぜ」「どういうやり方で」「どの程度」「どの方向性で」をしっかり整理して努力できる。これは凡人には難しい、あるいは一部しか出来ないから全体として達成できない。上司や先輩方からは「なぜ出来ない?こうするだけだし、ここ見たら分かる」とアドバイス貰ったが、実際はこうするだけ、にも色々必要な細かい前提知識が存在し、ここ見たら分かる、には内容を理解し、解釈し、足りない情報を自分から取って補完して始めて使えるものだった。
もうそういう発想が出ません。凡人なので。
今はもう転職先を探しながらどうにか毎日ストレスMAXで過ごしている。
人生において必要なのは
遺伝子レベルでの適性を
把握することが重要だし、
自ら持つ才能に環境、無駄にならない努力を継続出来るか
更には重要な局面で恩師と
身のなる会話が出来るか、
盟友関係になる人の有無を
日頃から構築出来たかそして運の一言に尽きるものと
断言する他にありません。
しかしながらこの国には未だ体育会系の風潮が蔓延して
おり、社会が改善されてる
とは言えず寧ろ悪用する輩が
増えていると感じています。
このままでは実体に気づき
出した人達までが巻き添えを
喰らう可能性があるので、
圧力に屈したりなんかせずに
対抗策を講じながら、理解の得やすい環境を進める為の
一歩にしたいものですね。
すごく世の中のことを端的に分かりやすく説明してくれていて、つくづくそうそうと頷きながら見ていました。努力や真面目さは大切ですが、客観的に自分を見て、自分が向いてて好きなことで努力が苦にならないようなことを通じて自分なりの成功が大切なのだと思いました。
成功しても、運が良かっただけ、と思うことは大事かもしれないですね😊
成功しても、運が良かっただけ、と思うことは大事かもしれないですね😊
「お前もやれば出来るはず」で手を叩きながら笑うところ観る為に何回も観てしまう
「お前もやれば出来るはず」で手を叩きながら笑うところ観る為に何回も観てしまう