★岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★西野亮廣はスッカスカ
https://youtu.be/LEZLiLZVgmM
★『ラピュタ』完全解説
https://youtu.be/AYi0xTWAEeo
★ダウン症は堕胎させます
https://youtu.be/3KismIZ_7pk
★『もののけ姫』完全解説
https://youtu.be/k1g193uwbmk
★斗司夫のトラウマ
https://youtu.be/02QLbn7dlaU
★宮崎駿号泣のアニメ
https://youtu.be/Knf-2nnHpxw
★斗司夫の節句酢ボランティア
https://youtu.be/TpYuDx1PdP0
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=_muOXXQyGjU&t=284s
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#youtube #youtuber #岡田斗司夫
子供は子供の人生ですからねー
そして自分も自分だけの人生
まさに課題の分離ですね!
岡田さん全然サイコパスにはみえないけどなー(*´▽`*)
親の力をあてにしなきゃ夢がかなわないと思ってるのだったら、初めっからかなわないから諦めさせるべきだと思うけどな
犯罪者でも無ければ不道徳なわけでもないのに反対する意味がわからない。
場合によってプライバシーがなくなってしまうとかあったとしても、それはホストとかカリスマ店員とかも一緒だし。
子供が大きくなった頃にyoutuberが職業扱いされてるとも思えないけど、親は子供が泣いた時にケツを拭いてオムツ替えてやればいい。
私の友人に似たようなことがありました 撮影用の道具一式渡して「毎日動画作れ」といい作った動画を酷評しまくったら3日でギブアップしたようです
「いいや違う、次のチャーリーは何があっても挫折しない」って感じの話ですね
説得力がすげえなあ。トシオさん。
理路整然としたアドバイスで、すごく分かりやすい。
説得力がすげえなあ。トシオさん。
理路整然としたアドバイスで、すごく分かりやすい。
親に反対されても、儲からなくても、酷評されても
それでもやりたいならすれば良い。
それが本人にっての幸せなのだろうから
そうでないなら仕事にするとかは止めとくべき
親が協力してくれなかったから~とか言い出したりする程度なら
趣味程度ってこと
小学校6年生の夢なので変わるかもしれないし静観すればいいと思う
それより真に受けて他人に相談する親のほうが大丈夫かなぁって心配になった。
小学6年生なら多分途中で勝手に自分から諦めてくれるからほっといていいと思う。
逆に諦めないようなら大した根性だからサポートしてあげたらいいと思う
子供の将来に出資することは親が口を出す権利だって聞いて、荒川弘の銀の匙に出てくる主人公の父親を思い出した
こないだやってたテレビで、プロゲーマーになりたくて親を説得するためだけに
必要もない国家資格取って絶対に食いっぱぐれないからやらせてくれって説得した子供を思い出した。
親はどうしても子供を死なせるわけにはいかないから分の悪い賭けをやらせるわけにはいかなくて
一か八かで一攫千金な仕事よりも高確率でそこそこの給料がもらえる仕事の方を薦めざるを得ない。
だから子供の方もまず失敗した時の退路を確保するっていうのが親を説得する一番の近道だと思うよ。
放置はしつつも 道を踏み外さないためのフォローは最低限すべきだと思う
例えばプライバシーに関わる事が入ってないかの検閲とかね
Vtuberになりたいっていう小学生の子供に親がガッツリサポートしてPCとか買ってやったりした結果配信3回くらいで飽きて辞めた例なら知ってる
子供に夢を諦めさせたいときは、過度に支援し続ければいいのだよ、
Youtubeやってる人に相談しに来といて「あんなもの」もないよなぁ
本当にやりたい事なら、自分で勝手にどんどんやり出すんだよね。なりたいなりたいと言ってて何もやらないのは本気とは言えない。
別に売れなくても配信続けてればYouTuberはYouTuberだしね
自分をサイコパスと名のり、全てを前提という名の優しさでつつむ親切心の鏡!
小学生のヒーローがYouTuberなので成長していけば視野が広がって変わっていくと思います。
この人頻繁に自分をサイコ野郎と言うけど全くサイコじゃないよね
むしろその逆、想像力が豊かで周囲の人間の感情をよくわかり
いろいろと配慮している言動だなっていつも思う
今の世代で明確に夢を見れるものが
YouTuberなのかも
昔は漫画家、芸能人、アイドル、警察官、教師、色々あったけど
今は(人気が出れば)だけどしっかり下積み重ねて人気が出れば収入が増えるのは
単純にYouTuberもしくはSNSだからね。
息子のことはどうでもいいとか言いながら息子の将来に害にならない妥協案示すの最高やな∈(°θ° )∋
息子のことはどうでもいいとか言いながら息子の将来に害にならない妥協案示すの最高やな∈(°θ° )∋
本物は普通に暮らしてたら分からんような情報見つけ出し拾って磨き上げる、ただ一人ではどうしようも無い金銭の壁を前にした時、親を説得できるスキルと実績持つのが重要
一番のポイントは金になるならないに関係なく、YouTuberを「あんなもの」と下にみている親が、YouTuberの側面もある岡田斗司夫に相談してることだと思う。
子供の内は絶対に勉強との両立が必須なのは同意だけど
どこまで協力出来るかは難しい所だな
岡田さんの解答は、よく聴くとしっかり公共性に則っているのがよくわかる。その上での、「後は野となれ山となれ」だから。