チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8
番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
9月24日21時からの金曜ロードショーで、『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』がノーカット放送されます。これに合わせてインディシリーズの入門解説を行いました。本動画ではシリーズ第2作『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』の入門解説部分をお届けします。今では一大ジャンルとなったジェットコースターアクションというジャンルを生み出した。本作の迫力あるトロッコアクションは最初は蔑称だった? ひょっとしたら日本が舞台だったかもしれない。など、知っておくともっと面白く観れる知識をたっぷりお届けします。お楽しみください。
※この動画は切り抜き対象です。(BGMは除く)
サブチャンネルはじめました
@岡田斗司夫2ndチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzycjcKKs_U2pA-z7dBax5Q
このゼミの続きを見たい方には、以下の2つの方法がおすすめです。
1.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3BCJ3BX
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】30日590円(税込)
2.ドワンゴ ブロマガ会員 https://ch.nicovideo.jp/ex
【ニコ生岡田斗司夫ゼミ】 月会費550円(税込)
*****************************
【ご案内】この動画の限定部分がメンバーシップ公開期限を過ぎている場合や、他岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
3.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3BCJ3BX
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
4.ドワンゴ ブロマガ会員 https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
5.オタキング アーカイブ会員 https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
6.Amazon Video
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
それぞれの詳細はこちら https://bit.ly/34Mtlae
************************************************
#インディ #スピルバーグ #movie #映画 #ジェットコースター #天皇 #遺跡 #古墳 #インド #OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ
2021年9月19日収録
金ローではじめて観る人も観たことがある人も面白くなる『インディ・ジョーンズ』入門解説 岡田斗司夫ゼミ#411(2021.9.19)
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(2022/9/30まで)
→https://youtu.be/qi8NWdoDRR0
岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。
→https://youtu.be/3_tW5pwI5aM
【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
https://bit.ly/34Mtlae
他の遺跡は滅んだから映画化とか出来るけど
大和朝廷は続いてるからね
もしかしたら次のインディーの舞台は日本になるかも
まぁ無いかw
Bem que poderia ter legendas em pt br
四国の剣山に伝説のアークを探しに行く話が企画としてあったとかいう話かな?動画公開前に書いてるけど。
日本を舞台にするなら、古代イスラエルの失われた10士族の一部が日本に行き着いた説からストーリー考えたほうがインディージョーンズの映画っぽくなりそうな?ユダヤの秘宝が日本にあったみたいな。スピルバーグもユダヤ人だし、どうでしょう?
どなたかハリウッドにコネのある方検討くださいとお伝えよろしくお願いします!
トロッコのシーン楽しみです^ – ^
私は歴史初心者ですが、最近、地元、大崎地区の歴史シンポジウムに関わることになりました。スピルバーグとルーカスのインディジョーンズ2作目にどんな意味を込めるか、その辺の話題がおましろかったです。歴史観ってこうやって作られるんですね。
魔宮の伝説はストーリー上の舞台はインドですが撮影場所はスリランカですよ。映画の内容的にヒンドゥー教やインドに対して悪いイメージになるからと、インドでの撮影をインド政府から拒否されています。だから村の人々もスリランカ人です。
私の一番は、オープニングタイトルと女性の交差ですね。
神のお告げ。
子供が拐われるは、神隠し。
蛇はヤマタノオロチ。
呪いの藁人形。
マグマ(火山の国、火の鳥)に生贄。
確かに日本風と言えるかも。
失われたアークは日ユ同祖論にも出てくる、アークは日本あるという説に基づき、当初日本が舞台となる予定だったのは聞いた事ありましたが、魔宮の伝説もだったのは初めて知りました
岡田さんの妄想ストーリー面白かったです
カーブでトロッコが傾いて片輪走行になるシーンは、あきらかにミニチュア人形ですよね。
金ローは吹き替えだから、田中真弓さんと藤田淑子さんがキャーキャー叫んでる声が印象的です。
前も書きましたが、めっちゃ観たかったです!!それこそロケハンやって写真撮りまくりミニチュアの技術をつくし贅を尽くし、怪奇大作戦で妙顕寺炎上シーン観て思わず電話した人が出た様な、本物かと見まごう遺跡大スクリーンで観たかった!!!!