【監視社会】この先プライバシーが無くなるのは芸能人だけではありません。YouTubeと無差別配信がもたらす全国民公人世界。【岡田斗司夫/切り抜き】

※この動画は2019年5月に配信されたものです

お弁当屋さんのYouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCo9e_ilRlTxHTCFAcaLR2-w

【元動画はこちら】↓

【前回の動画】↓
「今日私はうつ状態です。」いつもと明らかに違う雰囲気。三ヶ月に一度としおに訪れる躁と鬱の怖さ。【岡田斗司夫/切り抜き】

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
 
0:00 生配信の効果
4:44 全ての人は公人へ
6:29 相互監視の社会

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#岡田斗司夫 #監視社会 #万引き

18 COMMENTS

misa cho

ワンコインならぬ、
わんこめ!!
今回も興味深いテーマありがとうございました😊

返信する
TC君です !

ワンコインならぬ、
わんこめ!!
今回も興味深いテーマありがとうございました😊

返信する
憎悪に満ちたギル。

今どこから監視されるかわからないから昔に比べてめっちゃ慎重に生きてる。

返信する
市村ブリスケ

ウォッチドックスが割とマジで現実味帯びてきましたねぇ。ドローンが宅配、警備、建築で活躍し、
インフラ全てがネットに接続され、国家、企業が個人の全てを管理する監視社会。
気に入らない奴がいたら文字通り社会的に殺す事がいとも容易く出来る世界。山にでも籠るか・・・。

返信する
Mitu S

人治社会→法治社会と来てるならこれは徳治社会とでも言うべきか

これはデスノートの夜神月が言う「優しい人間だけの社会」の実現か?
デスノートの役割を人間同士の視線が果たすというのもスゴイな

返信する
陸凪工房

監視云々はさておき、在庫確認のためのリアルタイム映像は確かに便利ですね。
目的のものを買うために店巡り(自転車で1時間とかの距離も)する度、「どこに何が残ってるか分かればな…」って思うので。

返信する
ロ未ぽん

プライバシーがあるから人間は見栄を張り、その虚構に近づこうと努力するみたいなところはあったと思うんだよね
監視社会のアンチテーゼとして見栄を張るのをやめて、野生に戻った生き方みたいなのが流行って「もう裸族でいいじゃん」みたいなところまでは想像力働かせてみた

返信する
yamato yagi

勤務先の検温器はマスクに帽子してても顔を認証して体温だけでなく名前と社番が表示されてその人の体温のデータが本部に流されるっていうのもなんとなく怖い

返信する
猪肉

むしろ監視されなきゃ管理されなきゃ不安になるようになってるのでは?監視されない管理されないと言うのはある意味仲間外れのような意味合いに

返信する
Pavane Fauré

悪いことしなければって言うけれど、これ恐ろしいのが、「悪いこと」の基準を決めるのは誰?という話。
悪は絶対的なものではないので、管理者の匙加減ひとつで気に入らない人間を消すことも容易いわけです。

返信する
いがら

カメラの顔映像で個人特定を自動でするのは難しいですよ。
一般敵セキュリティシステムの個人特定は、いい角度、ライティングで撮影される事を前提にしています。その前提を取り払うのは非常に難しいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA