0:00 相談内容
0:10 親や親戚に聞け
0:41 自分にあった職業を探しすぎ
1:40 自宅の近所で働くメリット
3:51 残る仕事残らない仕事
4:30 ミニマムに生きろ
5:05 接客の中に自分を持ち込むな
岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
#岡田斗司夫 #切り抜き #就職
現実的なアドバイスでいいと思う
コネはね、紹介してくれた人の顔に泥を塗るから安易にやめられなくなる。
辞めやすい奴にはオススメ。
バイトしてましたけど、客からのストレスって意外と慣れるものですよ
二度と会わないことがほとんどですし、「バカがなんか言ってら」くらいに思うようになります
それよりも職場の人間からのストレスの方を気にした方がいいです
気の弱そうな人は大抵いじめられます。上手い事ポジション取れたら案外気が楽な仕事です
凄い堅実でいい答え
小学生の頃にプライドを捨ててる俺もう人生勝ち組でしょ。
2:30こっからめっちゃ大事。才能とか努力ができない人はどこかで妥協しなくてはならないかもしれない。
一度辞めたならもういくらでも転職して色々やってみればいいんだよ
自分がしたい仕事より、人間関係が合う職場を選べって言うよね
プロセスは違えど「教えて天宗先生」と同じ結論になってて笑っちゃった
0:02 「3月で会社を辞め『無職』です」と言った直後の岡田氏の顔、味があり過ぎ。
4:40 岡田斗司夫先生の哲学ですね。人生の近道を教わりました。
電車通勤とかしてると、同じ時間の同じ車両の同じ場所に同じ人が乗ってる
いつもの人だらけの安心感はあるし
住居のまわりもどこかしらにいつもの人がいる安心感などはあるね
この話はそういう話ではないけれど、この話聞いてなんとなくフッと思った
就職コストも採用コストも馬鹿にならないくらい大きいんだよね
だから皆就職は一発で決めたがるし採用側も辞めさせないようにする
やりたい仕事ではなく人間関係が続く仕事探すのが良いというのは真理。
仕事内容が好きじゃないものでも仕事仲間で良好な関係築けてると割と続く。
和民は極端な例だとは思うけどな。
結構人間関係を軸にやりがい探すのはアリだと思う。
めっちゃいい
自分の存在を極限まで減らすため、あの世へ旅立とうと思います、
ありがとうございました
ひろゆきとは違って教授やってるから無理なアドバイスはしてないね
悩んでもなにも進まないのは確か。人のアドバイスを受けても行動しなければ意味なし。
行動する事ですよ。
参考になりました。切り抜き動画ありがとうございます。
中々上達出来なくて辞めたくなる場合は辞めていいのかダメなのかわかんなくなってる
自分のレベルに似合った仕事をしたい…
やっぱ人だと思う。
結局人間関係に行き着く。
個人的には、まずは職場から勤務地が近い場所が良いのは間違いない。
自分の時間を最大限に捻出できる環境が一番良い。