★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=NS4Qo_KZGPM&t=2645s
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#岡田斗司夫
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
https://bit.ly/3bdLArB
★元動画
https://www.youtube.com/watch?v=NS4Qo_KZGPM&t=2645s
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
#岡田斗司夫
山田五郎チャンネル見てると20世紀以降のメインアートって本当にとんでもない(褒め言葉)経緯で生まれてるんだよな。
山田五郎チャンネル見てると20世紀以降のメインアートって本当にとんでもない(褒め言葉)経緯で生まれてるんだよな。
同じくパフィーの蟹食べ行こうかと思った
アートをありがたがる人なんているの?偏に「すげぇなぁ」とか「アレはこういうことなのかもね」とかそういう嗜好品なんじゃないの?
岡田さんが心配されていましたが、きちんと一質問全体を引用していてよかったです
岡田さんが心配されていましたが、きちんと一質問全体を引用していてよかったです
まぁ、やりたいやつがやってればいいってものでしょう?そういうやつが作ったものを軽蔑するのも勝手でしょ。芸術に余命がないっていうのは、この方の考え方で、それはそれでいいわけなんだけれども。私としては、まだ途上でしかないものの評価を保留しておくということも文化全般の発展のためには必要かな、とは思いますけどね。もちろん、その中の多くはすぐに廃れるのでしょうけれども。でもね、これからどんなモノが出てきて、評価されるのか、そんなことは誰にもわかりませんよ。
あれだな 麻生太郎を尊敬する奴らは軽蔑してるわ
金がある人間がただ単に政治家になっただけなのに笑
でもこの作品はアートだから良い、というような言い方をする人はアート業界の中にはいないと思う。
こんなもんはアートじゃない!とこき下ろす人はいるけど。
褒める時はこの作品はアートとして成立している、と言ってみるとそれっぽい。
アートで飯を食えるのはひと握りなのに、
頑張っても仕方ない、
頑張ってる奴ら馬鹿じゃね。
と解釈されると思うので、
もう一度丁寧に説明して欲しいです。
論旨に同意。
私も【現代アートは金持ちの自己満足】だと認識している。
かつて、公立の有名な現代アートの美術館の職員に大雪で訪問者が私ひとりの時に【現代アートの楽しみ方】を問うたが「自身の感性に~」と誤魔化された。
【現代アート以外は真贋鑑定出来るレベルで楽しめてるんじゃぞ、ゴルァ】なので、現代アートに私にとっての価値はない(含むバンクシー)と結論した。
PS:後日、秋元に嫌味を言われるのが確実の談話だね😁
論旨に同意。
私も【現代アートは金持ちの自己満足】だと認識している。
かつて、公立の有名な現代アートの美術館の職員に大雪で訪問者が私ひとりの時に【現代アートの楽しみ方】を問うたが「自身の感性に~」と誤魔化された。
【現代アート以外は真贋鑑定出来るレベルで楽しめてるんじゃぞ、ゴルァ】なので、現代アートに私にとっての価値はない(含むバンクシー)と結論した。
PS:後日、秋元に嫌味を言われるのが確実の談話だね😁
例えば、東京都知事の小池がラクガキであり器物破損の罪に問うべきバンクシーを有り難がってるのが嫌いって意味でバンクシーが嫌いという意味では無いんですね。
昔はア一トなんて言わない。おそらく宇多田ヒカルあたりから音楽ア一トと叫ばれたのと混合してる。古典からセザンヌ、ウォーホ一ルと絵はその時代の大衆の意識が反映したもの。いまアングルの絵を書いても看板絵としか見ない。岡田さんはアニメ好きなのに意外と保守的?私はワイエスが好きです。
現代アートという言葉に逃げてるアーティストも一定数いるだろうな
現代アートという言葉に逃げてるアーティストも一定数いるだろうな
現代アートという言葉に逃げてるアーティストも一定数いるだろうな
現代アートという言葉に逃げてるアーティストも一定数いるだろうな
現代アートという言葉に逃げてるアーティストも一定数いるだろうな
絵とか描いた時に「芸術やな」とか「魔法やな」って言って片されるん御免ホンマ無理。
「美しい」と評価してくれてるんは喜ぶべき事やけど、「そこから何も感じなくていい」「理解しなくていい」って言われてる気がして、もっと踏み込んで言えば「お前にはその程度のものしかない」「浅い」って言われてる気がして凄くムズムズする。
絵とか描いた時に「芸術やな」とか「魔法やな」って言って片されるん御免ホンマ無理。
「美しい」と評価してくれてるんは喜ぶべき事やけど、「そこから何も感じなくていい」「理解しなくていい」って言われてる気がして、もっと踏み込んで言えば「お前にはその程度のものしかない」「浅い」って言われてる気がして凄くムズムズする。
人に人生狂わされたような人は芸術に人生救われたりして。その人にとって芸術は人の命とも同等の価値があったりするんだよね…。なかなか理解してもらえないけど…
素晴らしい。虚業でデカイ顔をしてる人、自分もおかしいと思う、、、
今、全盛のアニメ、全部昔の芸術、ア一トから影響うけ派生してもの。宮崎駿に聴いてみて、好きな画家を。いないと言えません。想像力とはそんなもの。過去を否定、軽蔑するのは自分の首締めるのと同じですよ。岡田さんファンですが。
アート=理解出来ないけど高尚そうなモノの代名詞
みんな同じ様に生きて死んで行く。その過程で落とし物をして、それがいいねと言われたり美しいと評価されたり生きる事がアートになる事。アーティストと呼ばれる人達は目的意識を持ってよりよく生きた人の結果「落とし物」であると信じたい(;^ω^)