【地獄】手塚治虫の超人的な伝説エピソードと昔のヤバ過ぎるアニメ現場が面白過ぎてハラ痛いww【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画はこちら】↓

【おすすめの動画】↓

【クセがスゴイ】冨樫さんはハンターハンターを最後まで描ききってくれるのでしょうか?この苦しみや悲しみから早く解放してください岡田先生!【岡田斗司夫/切り抜き】https://youtu.be/f68hyBVU0ko

【幼いよ】本気度とか熱意とか売れるのに必要ないです。声優になりたい友人を止めたい相談者を一刀両断するとしお。

デスノートが少女漫画に大変身!としお流”アイデアの作り方”が凄すぎてトリハダ止まらんて。

とある異世界アニメの作画が愛おしい程に狂っていて癖になる(笑)【異世界考察①】

【ジョーカー③】ジョーカーの笑顔に隠された秘密が悲しすぎる。「お金を払ってこの映画を見に行ける僕らにはジョーカーの気持ちは分からないですよ」【岡田斗司夫/切り抜き】【考察】https://youtu.be/zl_KcJ9sLBg

【千と千尋⑤】ハクと千尋の両親に隠された本作最大級の謎にとしおが挑む!映画って本当にいいものですね【ジブリ】【千と千尋の神隠し】【岡田斗司夫/切り抜き】https://youtu.be/ghvEdGafo3s

【火垂るの墓①】清太は地獄の3ヶ月を何億回もリプレイして苦しむ。まだ生きている自分を、死んだ清太が見つめるシーンに隠された秘密。【ジブリ】【岡田斗司夫/切り抜き】

0:00 導入
1:45 アニメ地獄
3:53 突然の失踪
4:57 手塚描きます!
7:37 リテイク
9:07 なんとかオンエア
13:02 更なるアニメ地獄
16:18 としおが聞いた手塚伝説

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#岡田斗司夫 #手塚治虫 #アニメ

74 COMMENTS

ポケモンキッズ

まさに神様。人類のサブカル史における福音も災厄も全てこの人のせい。

返信する
@user-tp1eh2kv1t

まさに神様。人類のサブカル史における福音も災厄も全てこの人のせい。

返信する
@user-lv1nb2we4t

アニメ界は下は見るなは言えてるなと思う…
昔CGアニメ業界で働いてて他のアニメ会社の話を聞くと自分の会社はマシだと思えてたことが、他の業界にきたときに全部ブラックだったことに気がつく

返信する
だがタカシ

水木しげるが手塚はちゃんと寝なかったから早死にしたんだって言ったエピソードがあるけど、こんな滅茶苦茶なスケジュールで60歳まで生きられたことが逆に凄いと思っちゃったわ

返信する
@user-sb6wk5cq6s

水木しげるが手塚はちゃんと寝なかったから早死にしたんだって言ったエピソードがあるけど、こんな滅茶苦茶なスケジュールで60歳まで生きられたことが逆に凄いと思っちゃったわ

返信する
umakara55

作品を成立させるためには、アーティストだけでなく客観的に見る立場のプロデューサーが必要だとよく分かる

返信する
@umakara55

作品を成立させるためには、アーティストだけでなく客観的に見る立場のプロデューサーが必要だとよく分かる

返信する
結月ゆかり

先生が生きた時代に今みたいな3DCGやそれの作成も耐えうるPCがあったら凄かったろうね

返信する
2021 kkc

日本の漫画界とアニメ界の礎を築いた人。どんだけ漫画とアニメを愛していたのか、どんだけ情熱を注ぎ込んだのかが伺えるエピソードですね。
現場がどれだけ振り回されたか、アニメーターの労賃が低い原因を作った人とも言われていますが、私には尊敬と畏怖の念しか湧かない。

返信する
@tomorrow1563

宮崎・高畑も同じ匂いがする。職人っていうのは往々にしてそういうことがあるから、手塚プロの惨劇を教訓としてサンライズはクリエイターを一切置かない、経営をさせないという方針で、今の安定経営を実現している。

返信する
謎の生物.

手塚先生は個人としての力は神のレベルなんだろうけど、人の上に立つのには向いてなかったんやろなぁ

返信する
K S

手塚先生は個人としての力は神のレベルなんだろうけど、人の上に立つのには向いてなかったんやろなぁ

返信する
鈴木賢一

手塚治虫の「漫画の神様」は名作漫画をたくさん生み出したって言うのもあるけど、こういう常人離れの仕事とか、自分のわがままを押し通してアニメを作ったり、プライド高い所とかも神様っぽいw

返信する
@user-vq5bo7mn9s

手塚治虫の「漫画の神様」は名作漫画をたくさん生み出したって言うのもあるけど、こういう常人離れの仕事とか、自分のわがままを押し通してアニメを作ったり、プライド高い所とかも神様っぽいw

返信する
芦田孝祐

兵卒として自分の命も顧みず戦うし超強いんだけど組織の管理はできない兵士が指揮官になってしまったような感じだな

返信する
@user-xd3bk1uu8f

兵卒として自分の命も顧みず戦うし超強いんだけど組織の管理はできない兵士が指揮官になってしまったような感じだな

返信する
あまのノロイ

マリンエクスプレスは「ここ、間がおかしいな」って所確かに一杯あるんだw
でも、私は24時間テレビの手塚アニメ初めて見たのがマリンエクスプレスだから思い出深くて好きでもあるんだ。

返信する
H K

今生きてたら自分の作品のエッチな同人誌出てるの見て「けしからん!僕の方がもっと上手く描けますよ!」と言って同人誌のイベントに参戦してくるとか言われてて草

返信する
@hk1782

今生きてたら自分の作品のエッチな同人誌出てるの見て「けしからん!僕の方がもっと上手く描けますよ!」と言って同人誌のイベントに参戦してくるとか言われてて草

返信する
シオンムート

昔手塚治虫展有りまして、漫画より昆虫標本がたくさん並んでました 昆虫の絵が繊細で綺麗でしたね ピカソの様に基本がすごいと思いました

返信する
@user-sr8bf3mg4v

昔手塚治虫展有りまして、漫画より昆虫標本がたくさん並んでました 昆虫の絵が繊細で綺麗でしたね ピカソの様に基本がすごいと思いました

返信する
@user-to3ly6tx3l

こんなめちゃくちゃやっといて60年も生きたのは本当にすごいと思う

返信する
woman2 tall

24時間テレビで、手塚アニメ全作品をリアルタイムで見てました。
当時、小学生でしたが、マリンエクスプレスは1番心に残っています。
海底列車で、サスペンスが繰り広げられる。子供なりにもドキドキして見ていました。 
素晴らしい作品を作って頂き、手塚先生、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。

返信する
@woman2tall263

24時間テレビで、手塚アニメ全作品をリアルタイムで見てました。
当時、小学生でしたが、マリンエクスプレスは1番心に残っています。
海底列車で、サスペンスが繰り広げられる。子供なりにもドキドキして見ていました。 
素晴らしい作品を作って頂き、手塚先生、スタッフの皆さん本当にありがとうございました。

返信する
Manabu Takaishi

手塚治虫先生は漫画の神様ではあったが,アニメの神様ではなかった。
アニメ業界にとって,虫プロを通じて人材育成に努めて頂けたのが最大の業績。
見栄っ張りな性格も手伝い,優れた才能がかえって災いしてしまったのが哀しい(ノД`)

返信する
ワールドワイワイ

24時間の手塚アニメは毎年 楽しみにしてました😊
現場の方々の苦労が凄まじい😆

返信する
@EverydayTamagoSand

この漫画の手塚先生の顔もキャラも好きすぎる…😍
アニメやりません!→(5年後)→アニメやります!→全部リテイク!

返信する
N. Y

手塚先生、出来ることなら脚本や絵コンテどころか原画もセル画も撮影も編集も全部自分でやりたかったんだろうな…

返信する
モっさん

手塚先生、出来ることなら脚本や絵コンテどころか原画もセル画も撮影も編集も全部自分でやりたかったんだろうな…

返信する
@KNK5122

手塚先生、出来ることなら脚本や絵コンテどころか原画もセル画も撮影も編集も全部自分でやりたかったんだろうな…

返信する
train0622

過重労働は手塚治虫の闇の部分と言えると思う。漫画の神様が死ぬほど働いてるんだから、それに味をしめた編集部が若手漫画家にもそれを強制するようになる。本来ならば体の丈夫さは関係ない分野なのに、手塚治虫のせいで超人的な体力を要求されるようになったため、一体どれだけの才能が失われたのだろうか。

返信する
Hoge Mogera

大阪大学医学部時代にジャングル大帝連載してる時点で傑物というのは知ってたけど、マジで超人だな

返信する
# Nemesis

手塚治虫がYoutuberになったら毎日2回、全手書き30fpsの15分アニメとか投稿できちゃうんだろうなぁ

返信する
三三三二九

手塚治虫がYoutuberになったら毎日2回、全手書き30fpsの15分アニメとか投稿できちゃうんだろうなぁ

返信する
@mymd1281

リアルで見てた24時間テレビで覚えているのは
コマーシャルに入って復帰後も続きが放送されず
スタジオトークが続くんですよね
いつだかの24時間テレビでは『実は全部出来上がっていません』だの『私たちも初めて観るんです』だの
『続きを今制作中です、届き次第続きを放送しますので暫くお待ちくださいね』なる一言と共に
あと予定の前倒しとかあったような?
で、『只今到着しました!』って放送再開
臨場感半端なかったなぁ
涙無くては語れない
つーか凄っげぇ修羅場ですねぇ

返信する
桐生祐狩

世界で一番尊敬する人、手塚先生。漫画の神様手塚先生。A型なのに慎重さも義理堅さも社会常識もなんもなかったのに愛されキャラの手塚先生。血液型性格診断が嘘っぱちだと思い知らせてくれる手塚先生。貴方は永遠の私の師匠です。

返信する
@user-qp8wz4lz3w

世界で一番尊敬する人、手塚先生。漫画の神様手塚先生。A型なのに慎重さも義理堅さも社会常識もなんもなかったのに愛されキャラの手塚先生。血液型性格診断が嘘っぱちだと思い知らせてくれる手塚先生。貴方は永遠の私の師匠です。

返信する
ドッシイ

そこまで自分の仕事にこだわり持って他人に注文つけられるの逆に尊敬できるわ

返信する
@user-je7uq6vw5c

そこまで自分の仕事にこだわり持って他人に注文つけられるの逆に尊敬できるわ

返信する
dumchin

この本読んだけど、地獄を語る人たちが皆、嬉しそうなんだよな。「このお祭り騒ぎがずっと続けばいいと思っていた」とかね。

返信する
@dumchin

この本読んだけど、地獄を語る人たちが皆、嬉しそうなんだよな。「このお祭り騒ぎがずっと続けばいいと思っていた」とかね。

返信する
山田太郎

教科書に載るような偉人なのに、映像も残ってるし何より喋りがマジで現代的で親近感が湧いた。

返信する
@user-tf5ik1ms7k

教科書に載るような偉人なのに、映像も残ってるし何より喋りがマジで現代的で親近感が湧いた。

返信する
へいへしも

気になってアニメ探したら、予想のはるか上の出来で笑った。ストーリーも構成もめちゃめちゃで本気で面白くないけど、岡田さんの動画のおかげで最後まで楽しめました。

返信する
@user-sf8qb7xq5k

気になってアニメ探したら、予想のはるか上の出来で笑った。ストーリーも構成もめちゃめちゃで本気で面白くないけど、岡田さんの動画のおかげで最後まで楽しめました。

返信する
尾流手賀 魔修

流石、漫画の神様。

作品が神様。
情熱が神様。
描いた量が神様。
エピソードも神様。
最期まで神様。

もうね、天上界で「漫画ってジャンルはまだ新しくて神様担当いなかったんだけど、君なっちゃいなさい」つってスカウトされてっちゃったんじゃないかなw

返信する
@user-ep6nt4wq7z

流石、漫画の神様。

作品が神様。
情熱が神様。
描いた量が神様。
エピソードも神様。
最期まで神様。

もうね、天上界で「漫画ってジャンルはまだ新しくて神様担当いなかったんだけど、君なっちゃいなさい」つってスカウトされてっちゃったんじゃないかなw

返信する
カエルティッシュ

この高密なスケジュールであれだけの神作が生まれてたの信じられない

返信する
高橋 康介

岡田先生はダメ出ししてますが、このバンダーブック・・・凄く大好きで、たぶん百回以上観てます。
年齢的に最初の放送ではなく、再放送のを子供の時に観て以来二十年以上経ってからDVDで観まくって。
異星人視点で人間を歴史的にコミカルにダメ出す所、主人公バンダーが戻った地球の灰色の世界なんか今の日本をそのまま描いてたり(1973年・・・50年前の作品なのに)。
ありきたりとはいえ、凄く良いもの見たって思う綺麗ラストとか、、、手塚治虫先生とその被害者の方々が命を削って残してくれた名作だと個人的には思います。
今、手塚プロの公式チャンネルで夏休み限定公開で高画質版が公開されているので、興味がある方は是非、是非観ていただきたいです。

返信する
@1110poko

岡田先生はダメ出ししてますが、このバンダーブック・・・凄く大好きで、たぶん百回以上観てます。
年齢的に最初の放送ではなく、再放送のを子供の時に観て以来二十年以上経ってからDVDで観まくって。
異星人視点で人間を歴史的にコミカルにダメ出す所、主人公バンダーが戻った地球の灰色の世界なんか今の日本をそのまま描いてたり(1973年・・・50年前の作品なのに)。
ありきたりとはいえ、凄く良いもの見たって思う綺麗ラストとか、、、手塚治虫先生とその被害者の方々が命を削って残してくれた名作だと個人的には思います。
今、手塚プロの公式チャンネルで夏休み限定公開で高画質版が公開されているので、興味がある方は是非、是非観ていただきたいです。

返信する
h

絶対にありえない仮定だけど、時間に追われず手塚先生が作りたい通りのアニメが作れたらどんな作品に仕上がっていたのか気になるなぁ

返信する
@HI_LO2010

絶対にありえない仮定だけど、時間に追われず手塚先生が作りたい通りのアニメが作れたらどんな作品に仕上がっていたのか気になるなぁ

返信する
@user-ij5gr8pb4v

24時間テレビ、マラソン流すよりこの修羅場流したほうが感動なんじゃないだろうか

返信する
@aqaa8820

これが日テレで原作者の言う事なんて聞いていられるかよみたいな風になった原点かもしれない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA