【トトロの正体】森を奪われ、知性・言葉を失ったトトロ一族。人間との共存を選ぶまでに辿った知られざる3000年の歴史を考察します【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画はこちら↓】

0:00 トトロの正体
4:06 不思議なシーン
5:57 としおの怖い話
09:16 トトロは古代神
11:50 なぜトトロは滅んだのか?
17:52 乙事主たちが火を嫌う理由
22:00 繋がる3つの作品

【おすすめの動画】↓
【ジブリ】ネコバスの正体ってバスじゃなかったん?え、ちょ、おまっ、え?【となりのトトロの謎②】【岡田斗司夫/切り抜き】

【ジョーカー③】ジョーカーの笑顔に隠された秘密が悲しすぎる。「お金を払ってこの映画を見に行ける僕らにはジョーカーの気持ちは分からないですよ」【岡田斗司夫/切り抜き】【考察】https://youtu.be/zl_KcJ9sLBg

【千と千尋⑤】ハクと千尋の両親に隠された本作最大級の謎にとしおが挑む!映画って本当にいいものですね【ジブリ】【千と千尋の神隠し】【岡田斗司夫/切り抜き】https://youtu.be/ghvEdGafo3s

【火垂るの墓①】清太は地獄の3ヶ月を何億回もリプレイして苦しむ。まだ生きている自分を、死んだ清太が見つめるシーンに隠された秘密。【ジブリ】【岡田斗司夫/切り抜き】

ひろしは家族を捨てようとしていた?オトナ帝国で描写された不可解なシーンの真実とは?【岡田斗司夫とクレヨンしんちゃんvol.2】【切り抜き】↓

【ハウル】劇中で語られる事の無かった本編が始まる前までの出来事・時系列を岡田斗司夫が死ぬほど分かりやすく解説します!【ハウルの動く城⑤】【ジブリ】【切り抜き】↓

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#岡田斗司夫 #ジブリ #となりのトトロ

26 COMMENTS

そろそろハンマーが欲しい男梅

昔トトロの都市伝説とこ友達に教えて学校の人気者になってた頃が俺の全盛期

返信する
yuta

トトロは小さい方から、30歳、300歳、3000歳って話をすごい昔に聞いたのはなんだったんだ

返信する
たかちゃんたかちゃん

ここまで丁寧に解説されるなんて宮崎さんも嬉しいでしょうね😃

返信する
陸上海洋生物ーセイウチー

【トトロ】って冷静に見ると物語の起承転結が弱くてずっと平坦、良く言えば「平和」、悪く言えば「退屈」な作品なのに、何故か何度も見てしまうんですよね……

返信する
陸上海洋生物

【トトロ】って冷静に見ると物語の起承転結が弱くてずっと平坦、良く言えば「平和」、悪く言えば「退屈」な作品なのに、何故か何度も見てしまうんですよね……

返信する
所寒天

米津玄師がトトロ(2m)と20cmくらいしか身長変わらないっていうのを
聞いてめっちゃ笑ったの思い出した笑

返信する
0 1

山の対義語って里らしいよね
人が住んで扱える範囲を里って呼んで
それより上の人間が立ち入りにくい神の領域を山って呼んだんだ

返信する
pd_'j'

トトロの解説聞いてるはずなのに日本が島国になるまでの過程までの歴史まで聞けてすごい一石二鳥感😂 トトロの都市伝説って結構あるから作者の想いとか知れるの嬉しい

返信する
あさくさ

アニメの解説で地学を学ぶとは……
というか勉強って面白いものよね。

返信する
めがまそ

トトロの頃から今に至るまでやめるやめるって言い続けてる爺さん、1万年後にはトトロのような姿になりながらアニメを作っている事だろう。

返信する
謎解きまんが プシュケの覗き穴

作った本人でもないのに、断言してしまってるのが、度胸があるというかスゴイ!と同時にそれなりに納得できるような理由付けしてるのがスゴイ!!!

返信する
古川有子

トトロ…小さい頃からすごく好きで娘も好きだし。
しかも、3000才で人間と戦ったことあるとか設定が壮大すぎます!

返信する
藍紗

斗司夫さんほんと考察上手い…大学の講師とかにいると誰も授業寝なさそう

返信する
一撃絶命鉄宝流空手最高指導者木村大観十段

昔、空想科学読本でトトロが縄文人とドングリの取り合いをしてるイラストを見て面白いなぁと思った事がありました
あながち荒唐無稽な話じゃなかった事にびっくりしています

返信する
ᴗ̈ライダッ

さつきとメイのお父さんの研究が縄文時代に農耕があったのでは、というものだったというのもこの話を聞くとちょっと統一感が出る気がしました

返信する
マルクル

トトロに単独の飛行能力って
フレーズがおもしろいwwww

あと説明がすごすぎて
本当に乙事主とか存在してたみたいな
気がしてくる

返信する
龍井茶

「室町にはもののけ江戸には幽霊、現代はトトロ」て現代急に可愛いに全振りしててわろた

返信する
ゆー

いつもすごい楽しそうに話すから本当に好きなんだろうなあ素敵だなあと思いながら見ています。トトロまた観たくなった!

返信する
シ ゙ャンホ ゙小坂

11:11『トトロは単独で飛行能力があるんですよ』

なぜか聞けば聞くほど笑えてくる笑

返信する
phasetransition phasetransition

見えてはいけないものという日本の神様観が興味深い。「自然や現世を動かしているシステムの裏側が覗いてしまう」=「異常事態」という観念なんだろうと妙に納得。

返信する
プラッシュトラップ

もし斗司夫さんの考察の通りだとすると、お父さんが言ってい「た子供の頃からお化け屋敷に住むのが夢だったんだ」というのも皮肉や冗談ではなくて本当に思っていて、それが大人になってもまだ心の奥に残っていて、初めて楠の樹にゾワゾワとしたものを感じて、それにビビっと来て引っ越したのかもしれませんね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA