以下は動画内の補足説明になります。(編集で説明入れるの忘れてました)
・13:44 2019年の10月13日です
【元動画はこちら】↓
☆ジョーカー シリーズ↓
【ジョーカー①】ジョーカーの悪と狂気に憧れ過ぎ問題。「ほとんどの悪人はおバカなだけです」ジョーカーの映画評価が極端に分かれる理由を解説します【岡田斗司夫/切り抜き】https://youtu.be/gO88LtQWvO8
【ジョーカー②】ジョーカーが冒頭で片目から涙を流す理由。自分がいつ加害者の立場になるのかを考えさせる不安と恐怖感はドキュメンタリーも顔負け。【岡田斗司夫/切り抜き】https://youtu.be/dmPOUR6WSvU
【おすすめの動画】↓
【火垂るの墓①】清太は地獄の3ヶ月を何億回もリプレイして苦しむ。まだ生きている自分を、死んだ清太が見つめるシーンに隠された秘密。【ジブリ】【岡田斗司夫/切り抜き】
ひろしは家族を捨てようとしていた?オトナ帝国で描写された不可解なシーンの真実とは?【岡田斗司夫とクレヨンしんちゃんvol.2】【切り抜き】↓
【ハウル】劇中で語られる事の無かった本編が始まる前までの出来事・時系列を岡田斗司夫が死ぬほど分かりやすく解説します!【ハウルの動く城⑤】【ジブリ】【切り抜き】↓
チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#岡田斗司夫 #映画 #ジョーカー
アーサーのジョーカーは、オリジナルのジョーカーからは最も遠いジョーカーである。
しかし最もオリジナルのジョーカー的思想において「成功」したジョーカーである。
あー面白いな
ひとつの解釈としてありだとおもうし、弱者、からの変身をテーマに何か一本書きたくなってきました。
孤独の描きかたを考えたいし、日常感のあるグロテスクなものを久々に表現したくなってきた。
ジョーカー全然見てないんだけど見れた…いじめられた事があるから解説がすっごい衝撃と心に響いた……最近ずっと見てます、大好きです!!
オリジナルのジョーカーを知らないからか、純粋な気持ちで楽しめたし良い映画だったなと思えた。
オリジナルのジョーカーを知らないからか、純粋な気持ちで楽しめたし良い映画だったなと思えた。
オリジナルのジョーカーを知らないからか、純粋な気持ちで楽しめたし良い映画だったなと思えた。
なんかめっちゃわかる解説 この映画大好きなんですが、この解説で感性の共有ができたような気がしますw
ジョーカーに笑われ続けるバットマンだからこそアルフレッドの存在にも価値があるんだよな
またあのラストシーン見たら泣いちゃうよ
確かに自然界でも「笑いの表情」は「威嚇」なんですよね
ジョーカーは冒頭のピエロのメイクしながら泣いてるシーンでもう苦しくて泣きそうだった
演技力もそうだけれど、何も言わなくてもなんとなく気持ちが伝わってきて辛かった
アメトークでサンドイッチマンの伊達さんが「人を傷つけないネタをやってますねってよく言われるけど、全員が傷つかない笑いなんてない。きっと誰かを傷つけてますよ」ってのは岡田斗司夫さんが言う「笑いは攻撃」ってことなんだね
18:10ぐらいからの話はダークナイトでもジョーカーが尋問シーンでバットマンに言ってた「お前は俺は完璧なものにする」っていう台詞を思い出した
お笑いのネタの基本構造は「非常識で意味不明で支離滅裂」なことを言うボケと「常識的で理路整然」としたことを言うツッコミで成り立ってるんだから、明らかにおかしい人間を笑いものにするという意味では確かに差別的だし攻撃的だな
この人すげーな、解説言ってくれなかったらこの映画普通に流してたわ、もう一回見てみるわ
聖書でも「笑う」はネガティブな意味合いがあって、ポジティブ場面では「喜ぶ」と聞いたことが。
見る人によってこんなに伝わる事かわるのか
解説面白すぎるもう一回みよ
笑いの例では笑点とかすごく当てはまると思う
メンバー同士で攻撃しまくりされまくり
皆最低ひとつは攻撃される要素を持っていて
やり合っても許される空気を出してるからすごく面白く思える
「ジョーカー」って名前はトランプ的に見ても皮肉だな
特にババ抜きなんかは、ジョーカーを押し付け合うゲームなわけだ
内心ジョーカーを鬱陶しいと思いつつも「ジョーカーを押し付けられて悔しい」「押し付けて嬉しい」を顔に出さないよう、ただただ皆が静かにジョーカーを排斥し続ける
52枚の「even(偶数)(対等、均等)」なトランプ群に、ジョーカーが入ると53枚の「odd(奇数)(変な、奇妙な、余った)」でゲームを行うのも皮肉が効いてる
人を殺してから階段を登る描写が一切ないのがよくできてる
笑いの本質は他人を軽蔑し見下すことから生ずる快感、つまり優越感とアリストテレスが言ったようにジョーカーが本当に笑ってる時は抑圧から開放されてイジメる側に回ったってことか
笑いの本質は他人を軽蔑し見下すことから生ずる快感、つまり優越感とアリストテレスが言ったようにジョーカーが本当に笑ってる時は抑圧から開放されてイジメる側に回ったってことか
映画を見た弱者の暴動が怖くて警察を配備するけど映画を見れる人は暴動を起こすほどアーサーのように抑圧されている人ではないってのが最高に皮肉
ジョーカー可哀想だと思って見たけど、終盤は妙な魅力があって感動してだけど、こんなに深い意味があったんですね。
仲良し関係がなければ、笑いはイジメって表現はすごく分かりやすかったです。
「天国には笑いがなくて、地獄には笑いが満ちてる」って話でトゥーヤング・トゥーダイって映画を思い出したな。
話自体は微妙だったけど、天国がめちゃくちゃつまらないところとして描かれてるのは面白かった。
やべぇ。解説最高…
タクシーの後ろ3人のうち1人はピエロのところやばかった
笑ったもん勝ちって言葉がすきなんだけど、これ、攻撃だったのか…
そりゃ勝つよね。。。
呂布カルマ「ラップとお笑は似てる」
松本人志「お笑と格闘技は似てる」
太田光「お笑いとはいじめである」
笑=攻撃的で刺激的で本能的
呂布カルマ「ラップとお笑は似てる」
松本人志「お笑と格闘技は似てる」
太田光「お笑いとはいじめである」
笑=攻撃的で刺激的で本能的
ちなみに、肉食動物が人で言う笑顔になる状況は獲物を見つけた時らしいです。
難しい話なのに大人になれなかった子供にすごく刺さる映画だったのかな
自分は親と不仲だけど、親と仲良い友達はみんな「んー…おもしろいの?」って反応だったから驚いたんだけど解説聞くと納得するとともに羨ましいと思う。
地獄には笑いが溢れているって心から頷ける。
なんで自分がお笑い嫌いなのか、この説明動画見てようやく自分の中でこの嫌悪感を言語化できました。
お笑いとイジメは表裏一体という話を聞いて、joker の語源がふと気になって調べてみました。joke(冗談)を言う人(er)とわかり、なるほどと納得した次第。
そうかだから人と話してない時は性格がねじれて、人と話してる時は楽しそうなのか
繋がりを自分が感じるほど落ち着き、感じなくなるほど暴力的な思考になる
何故そうなるのか、これをあまりにも分かりやすく解説してくれてる岡田先生にも感謝だし、映画を見てあまりにも刺さったJOKERにも深く感謝したい