ハンターハンターヨークシン幻影旅団編を解説【岡田斗司夫切り抜き】

ハンターハンターヨークシン幻影旅団編を解説【岡田斗司夫切り抜き】

岡田斗司夫さんの動画切り抜きをさせて頂いています。

元動画様はこちらです。
岡田斗司夫ゼミ181(2017.6)7年目突入でついにオモテゼミに本格参戦! ネットポータル最大級の老舗を目指すニコニコの戦略とは?ハンター講座は4回目!対談:S田さん(ドワンゴ・プロデューサー)

岡田斗司夫さんのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

このチャンネルの関連動画
【ハンターハンター解説】キメラアント編を10分で完全考察

【ハンターハンター考察】冨樫のヒソカはピトーより強い発言を解説【岡田斗司夫】

【ハンター×ハンター試験編解説】戦いを描かずワクワクさせる冨樫先生の凄さ【岡田斗司夫切り抜き】

日本を代表する人気漫画の一つ
「HUNTER×HUNTER」の作中に登場するキャラクターに注目して
考察、解説していこうと考えております!!

【引用元のデータ】
原作/作画 冨樫義博 集英社 「HUNTER×HUNTER」
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用させていただいてます。

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

#岡田斗司夫#切り抜き#ハンターハンター#冨樫義博

23 COMMENTS

マルピーギ小林

クラピカはウヴォーギン戦の時点でまだ披露してない他の能力があるんだからすべてを見せたわけではない。

返信する
南泉羽

こどもの頃、先生へのファンレターに、「私の趣味は、読書などです。最近、太宰治の『駆け込み訴え』を読みました。」と書きましたことがあります。

返信する
南泉羽

こどもの頃、先生へのファンレターに、「私の趣味は、読書などです。最近、太宰治の『駆け込み訴え』を読みました。」と書きましたことがあります。
今『駆け込み訴え』を読みましたら、あくまでも小説ですから、真に受けてしまってはいけないところも多いのかと思いました。

返信する
YASS

全力戦闘=キャラクターとしての底が見えると賞味期限切れって感じなのかな?
その意味ではゴンも対ピトーで賞味期限切れで、いま賞味期限が切れてないのはジン、パリストンとレオリオくらいか?笑

返信する
ひて

キルアのインナーミッション編もドラゴンボールのナメック星編に影響されてるって言われてるしな

返信する
どっぴゅ

クロロとヒソカはガチンコでやったけど
ヒソカをあえてやりづらそうに書く事でまた次があるってことか

返信する
アザゼル山下

クロロとヒソカはガチンコでやったけど
ヒソカをあえてやりづらそうに書く事でまた次があるってことか

返信する
s

クロロとヒソカはガチンコでやったけど
ヒソカをあえてやりづらそうに書く事でまた次があるってことか

返信する
uroboros

バトルをとんちで切り抜けるは草
確かにハンターってそういう展開が多いね

返信する
プロテイン代は経費で落とせ

この正確でもないし見づらい字幕ウザすぎる
これならない方がマシだと思うよ

返信する
悠太郎

ある意味ゴンが主人公なのは最初の方よりも蟻からの暗黒大陸編なのかもしれない。

返信する
悠太郎

ユダのくだりも個より集団の目的や理想を大切にしてる的な例えでもあるんだろうな。とわかりきったことを言ってみました。

返信する
ccc ccc

富樫先生は、レベルEのころから、ずっと同じことを描いてますよね。〝こいつらはとんでもないやつらだ、だからやっつけないといけない〟と思っていたやつらが、仲間思いだったり、人間味のある面を見せて、主人公たちが困惑する。ずっとこれをやってますね。

返信する
tomonori sato

クモがクルタ族を殺したのかはたしかに最初の設定から?な感じになってるので、0巻の話で流星街の住人が関係していた風な感じに付け足したのかなー。

返信する
naoki0409

16:12〜 当時連載を読んでいた時も非常に印象に残ったシーンですね。あれだけ交戦的だったフィンクスとフェイタンが、明言はしないものの、ゴン・キルアに対する見方が変わっていって、感謝しているかのような発言・背中・目つきが、非常に人間臭いというか、魅力を感じました。冨樫先生はこういう人間模様を描くのも上手だと思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA