1回映画見ただけじゃわからないラピュタの世界の細かい設定の奥の奥のその奥へ岡田斗司夫が連れて行ってくれますよぉ!
オタキング岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
岡田斗司夫さんの面白さを一人でも多くの人に伝えたい!と日々制作しております!
完全字幕ありです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
※当チャンネルは岡田斗司夫さんから「黙認」認定されております。
元動画はこちら!
【岡田斗司夫 YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
【岡田斗司夫 twitter】
Tweets by ToshioOkada
【岡田斗司夫アーカイブ】
https://epbot.site/
#天空の城ラピュタ #パズー #スラッグ渓谷 #宮崎駿 #岡田斗司夫 #考察 #解説 #サイコパス #切り抜き #オタキング #ジブリ #アニメ #映画
リアリティーある設定ですね。
絶対国語の文章題詳しく書いて
全問正解する人だww
親方「ブレーキィ!」
パズゥ「アッ」
まじで15話完結30時間ぐらいの感じで作ってくれんかジブリ
昔していた妄想だと、ラピュタのオープニングで巨大機械を使って飛行石の鉱脈を掘りまくってできたのがスラッグ渓谷の巨大な谷だと思ってた
ポム爺さんの話でもあの辺は飛行石の鉱脈みたいだし
もし、スラッグ渓谷が飛行石発祥の地だったらそれはそれで面白そう
炭鉱の町に住んでたけど
仕事の始めも終わりも命がけとは
…もう岡田さんがツアーガイドになって、ジブリツアー(VR)とかやって欲しいよ❤️(/▽\)♪
手作りの模型が突然出てきたところ笑ってしまった
手作りの模型が突然出てきたところ笑ってしまった
すごくわかりやすいです!見方が変わりました!
6:38 800mもの距離を自由落下する安全装置無しのエレベーターとか想像しただけで足元ゾワってした…(´;Д;`)ヒイィィ
軍艦島の話も、めっちゃ良い給料もらってても常に命の危険と隣り合わせだし、島だから出稼ぎに来た人はもう本土には戻れないかもしれないという不安が常に付き纏っていたらしい。
軍艦島に住んでいた方の話を実際に聞けたことがあるんだけど、地下の炭鉱で落盤が起きて巻き込まれた人を地上まで運ぶときは、例え頭が潰れて助かる見込みが無かろうが「○○!こっちだぞ!!もうすぐ外だぞ!!」って必ず声をかけて魂を下に置いてこないようにしていたという話を聞いて胸が抉れそうだったのを思い出した。
そうか…子供の頃は何となくしか分かってなかったけど、あのシーンでパズーはそんな重要なことをしていたのか。
そしてエレベーターで上がってきた人たちはそんな必死な思いをしながら働いていたのか…。
てかこの方の知識すごい!!
ただのジブリオタクとかじゃなくて実際の史実を混ぜながら話してくれるからめっちゃ話が入ってくる。
お気に入り登録しとこっと。
パズーが肉団子を買うシーンが大好きで、あの店あたりの世界観がもっともっと見たい!と思ってました。文化や時代の作り込みがすごいされてる感じがあるのに一瞬しか出なくて違和感を感じていました。公開するつもりでしっっかり作られていたんですね。見たい…‼︎
マジな変態に見事にワイはハマってるw
確かにラピュタは映画よりアニメシリーズの方が面白そうだな
幼稚園の頃、父のレーザーディスクでよく見ていましたが、パズーが買う肉団子シチューを食べたくてたまらなかったですね。でも直ぐに食べたいものが目玉焼きパンに切り替わる。
しかし、炭鉱の仕事を私は一切知らなかったんだなとこの解説でよく分かりました。まさかあのエレベーターがこれ程命がけだったとは。