【ハウル⑥】ラストシーンで描かれるソフィ―とハウルは本編から数十年後の姿だった?!【ハウルの動く城】【ジブリ】【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画はこちら】↓

★ハウルの動く城考察シリーズ↓
細田守が描く「ハウルの動く城」の幻のコンテ。現代風の設定でめっちゃ面白そう!

この犬がサリマン先生の元カレってうそでしょ?えっ?人間なの?【ハウルの動く城②】

荒地の魔女は階段上がる時、何でいきなり老けてブサイクになったの?【ハウルの動く城➂】

ラストシーンでソフィのリボンの色が赤から黒に変わる理由。そんなの解説無かったら気付きもしなかったよ!【ハウルの動く城④】

劇中で語られる事の無かった本編が始まる前までの出来事・時系列を岡田斗司夫が死ぬほど分かりやすく解説します!【ハウルの動く城⑤】

ラストシーンで描かれるソフィ―とハウルは本編から数十年後の姿だった?!【ハウルの動く城⑥】

【ハウル】荒地の魔女が美人過ぎる!ハウル・荒地の魔女の”若かりし”頃を描いた「星をかった日」って知ってる?【ハウルの動く城⑦】

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq

ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#岡田斗司夫 #ハウルの動く城 #宮崎駿

18 COMMENTS

夢うさぎ惰性

そう言えば、映画のゲド戦記で『自由を求めた竜は風と火を選んだ』ってシーンあったけど、つまりハウルがカルシファーと出会った時点でもう永遠の命と幸せが保証されてた…ということか。

返信する
m ykw

小さい頃に何度も繰り返し見てたジブリでいまどんでん返しが繰り広げられている

返信する
みなみ

小さい頃に何度も繰り返し見てたジブリでいまどんでん返しが繰り広げられている

返信する
Y.S.

ソフィーはキスをした相手としか暮らしていないことに気づいた瞬間、鳥肌が立った。
あれはソフィーの愛を表現する必要な描写だったんだって。

返信する
肉棒

ジブリの映画って度々バッドエンドの考察が浮上してムカムカするけどハウルの動く城はそれがないどころか究極のハッピーエンドなんて最高すぎる😊

返信する
POCHAN

こんなに意味が込められていたなんて、小さい頃何回も見ていたのに考えもしなかったなぁ…深い

返信する
宮原政幸

小説でははっきり
ソフィーは魔女だと
言ってますからね
だからソフィーの作った
帽子をかぶった婦人は
幸せになるんですよ
幸せになるように祈りながら
作るので

返信する
IRKI[イロクイ]

確かによく「仲良しだけ集めて全員同じアパートか集合住宅に住みたい」って思っちゃうし、あれもソフィーが見た女の子の夢だったのか……

返信する
いっぺー

最後のリンゴの木の旗って、ニュートンが木からリンゴが落ちるのを見て重力を見つけたから、その旗が飛ぶことで重力からの解放をあらわしてるんじゃない?

返信する
ルナ

重力が老いと関係あるならサリマン先生から逃げる際の空に浮いているようなシーンで荒地の魔女だけが落ちそうになっているのはそうゆうことなんですね!!

返信する
M. Latte

ハウルは時系列読み解くのむずかしい
見るたびに別な解釈が自分の中で出てきて、でも世界観がずっと素敵で何回見てもステキ

返信する
石蕗

ハウルの動く城が放送された後、ジブリ公式Twitterがハウルについての質問答えてて、”ハウルとソフィーは今もラブラブですかね?”っていう質問に”ハウルは新しい恋してるんじゃないの”って答えててショック受けたけどめっちゃ安心しました。ありがとうございます!

返信する
ヌスヌ・スヌスス・ムススヌス・スヌス・ヌスヌス・ムムスヌス

※あくまでも岡田斗司夫氏の考察であり、公式設定ではないことはお忘れなく。

返信する
Clemiya/暮宮

やっぱりこう、アニメーションになってない外側の部分でその間を埋めるのってものすごく楽しいな

返信する
聖人

こういうのを小さい頃見たかった!…
ここまで考えられて作られてるなんて思わずに見てたから見方変わるなぁ

返信する
カシジェラ

ハウルのラストはいつまでも憧れ。好きな人達だけで永遠暮らせたらほんとに幸せだろうなぁと思う。そこに血のつながった家族は関係ない。自分が大事だと思った人達が”家族”。分かりみが深すぎる。こんな暮らししたいわ。。。良く見る夢の世界だわ。。。

返信する
月見里

まだまだジブリに飽きが来ないし知らない事ばかりでどんどん惹かれていく、死んでもなお好きであろう作品に出会えたことを嬉しく思います。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA