チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8
番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
今日は、いままでやりたいと思っていたけど、なかなかできなかった。『きかんしゃトーマス』をはなします。さいしょはオープニングについてのおはなし。おたのしみください。
このゼミの続きを見たい方には、以下の2つの方法がおすすめです。
1.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】30日590円(税込)
2.ドワンゴ ブロマガ会員 https://ch.nicovideo.jp/ex
【ニコ生岡田斗司夫ゼミ】 月会費550円(税込)
*****************************
この動画が10週間以上前の場合や、他の動画も色々楽しみたい場合は、以下がお得です。
3.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
4.ドワンゴ ブロマガ会員 https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
5.オタキング アーカイブ会員 https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
6.Amazon Video
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
それぞれの詳細はこちら https://bit.ly/34Mtlae
2020年9月13日収録
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→https://youtu.be/Z1uF0VP6_xY
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→https://youtu.be/Z1uF0VP6_xY
ポンキッキでよく観てました。今のCGよりも模型の方が好きです。森本レオさんも良かった。
ポンキッキでよく観てました。今のCGよりも模型の方が好きです。森本レオさんも良かった。
いきなりの「こいつ」呼ばわりで笑った
いきなりの「こいつ」呼ばわりで笑った
岡田さん、当時のイギリス社会の話をするのに「ちょっと横に逸れる」「ごめんね」って言うけど
そういう時代背景を知って作品を見る方がよっぽどおもしろいので、いいぞもっとやれっていつも思ってますw
岡田さん、当時のイギリス社会の話をするのに「ちょっと横に逸れる」「ごめんね」って言うけど
そういう時代背景を知って作品を見る方がよっぽどおもしろいので、いいぞもっとやれっていつも思ってますw
最初の英国の森林伐採から運河や鉄道に至るお話、この前提話が昔でいう教養の部分なんだと、しみじみ拝聴させて頂きました。
最初の12秒で11分語る男
自分は子どもの頃からトーマスは内容より何よりあの模型の「おもちゃが生きて動いてる感」が好きだったから今のトーマスに魅力を感じないしコレじゃないと感じてしまう。
自分は子どもの頃からトーマスは内容より何よりあの模型の「おもちゃが生きて動いてる感」が好きだったから今のトーマスに魅力を感じないしコレじゃないと感じてしまう。
本当にあった裏話かも知れない と、脳内補正を掛けながら見ると、本当に面白いですよ。気まぐれな 生き物みたいな 機関車と、中学の理科レベルで理解できる「先進技術」と 向き合う鉄道員たち。乗客と鉄道員と「太っちょの局長さん」との 社会格差の絡んだ 微妙な関係。他にも、川の水を汲んで使ったら 動かなくなったトーマスに トップハムハット卿と機関士たちが〜という話や、ジェームスのブレーキが壊れて、それを直すために機関士が乗客に出した要求は? それに対する 他の乗客の反応は? 実話じゃないか? と妄想しながら見ると本当に楽しいです。
第4、第5シリーズのトーマスは夕日や夜が綺麗で音楽もエモく感じるのか、どこかジブリっぽい
初見です、12秒のオープニングで国の歴史まで遡る解説が面白くてチャンネル登録しましたw
自分が昔に親しんだトーマスを今までにない視点で解説してくれるのメッチャ楽しいですね!
当時、5歳ぐらいだった。
やっぱり、トーマスは模型が一番好き。(*^^*)
トーマスのオープニングだけで大量輸送に鉄道が選ばれ鉄道が繁栄したのかがわかる解説で勉強になりました。
トーマスのオープニングだけで大量輸送に鉄道が選ばれ鉄道が繁栄したのかがわかる解説で勉強になりました。
ジオラマ世代のトーマスは、割と教訓色が濃くて好きでした。
しかも子供番組の割に鉄道用語がマシマシかつ、機関士・機関助手・信号手にポイントマンなんてマニアックすぎっしょ
大学に行って、イギリス史を研究するようになってトーマスを観てたときの知識が割と役に立った
ジオラマ世代のトーマスは、割と教訓色が濃くて好きでした。
しかも子供番組の割に鉄道用語がマシマシかつ、機関士・機関助手・信号手にポイントマンなんてマニアックすぎっしょ
大学に行って、イギリス史を研究するようになってトーマスを観てたときの知識が割と役に立った
初期の話で赤い機関車が自前の塗装を汚したくないからトンネルから出たくない!とか言い出して、閉じ込められる話がかなり衝撃と悲しかったの覚えてるな。そのあと、活躍するわけなんだが。
緑の機関車がトーマスに土まみれにさせて嫌なやつだなと思ったり。バスと戦った話もあったな。懐かしい。
好きだったなー。
最後の車両を紹介するシーンで、登場車両が多い時の曲の繋ぎ方がなんかたまらんかった♪