【会員限定チラ見せ】ナディアとは何か?3分アニメを4クールアニメに!庵野秀明の作家性を知りシン・ゴジラを楽しむ

Amazonでオモテ/ウラを合わせた完全版の販売を開始しました(随時更新)
https://www.amazon.com/v/otaking

本編はこちら⇒https://youtu.be/pKfkqD9_n8Q
岡田斗司夫の最新生放送はこちら⇒http://ch.nicovideo.jp/ex

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
YouTubeのチャンネル登録もよろしくね!
http://www.youtube.com/user/otakingexex?feature=watch

ニコ動で最新岡田斗司夫動画を楽しむならブロマガチャンネル!(有料)
http://ch.nicovideo.jp/ex

とりあえずツイッターのフォローならコチラ!

2016年5月22日収録

11 COMMENTS

@momo-kz8qy

当時全く知らずにNHKで放映されていたのを偶々観た時は、何か凄いアニメだなーって思いました。
それからは、毎週楽しみでした。
個人的にはエヴァよりこちらの方が好きだなぁ。

返信する
@user-eu3ot5wq6t

オリハルコンから作られた3次元基盤の光コンピュータで光エネルギーを固体状態にしたものだと最近知った。死んだアトランティス人の魂の帰るところだね。ジャンが蘇生した事で全て終わったんだね。ブルーウォーターより、最初からエレクトラさんとネモ船長の会話の方が印象的だったな。最初何を不満げに突っかかてるのか分からなかったし。解説不足は、ゲームで補われたかも。ガーゴイルの素顔もまともに見れてないからね。塩になる瞬間少しじいさんぽく見えたけど。ネモ船長の元親友だから同じくらいの歳かな?

返信する
@karaage1597

なんか勘違いしてる人が多いけど
ナディアに関しては岡田さんは制作サイドにいた人間だから
ジブリや他のSF映画と違って解説や考察では無く真実の一部ではあると思うぞ
(例え庵野さんや山賀さんと意見の食い違いがあったとしても)

返信する
@lifeatjawa9837

ああ、確かにブルーウォーターの正体そのものは最後まで分からなかったね。なんとなく不思議な力があって、死んだ母さんとかがあの中にいて…というふんわりした存在。エヴァの正体がずっと謎なのも庵野監督にとっては単なる舞台装置で興味ないからなのか。

返信する
@user-np4mi6yh1y

ラピュタもナディアも思春期前に見た思い出の作品です
どちらも大好きですが、あまり難しく考えた事はないですね、痛快な冒険アニメだと思います☺

返信する
@Tou0001

言われるとたしかにブルーウォーターのことを忘れてた。でも、ナディアの最後の各キャラのその後の話しは凄くいい。今でも忘れてない。当時、そこだけ何回も見直してた。それだけ、ブルーウォーターよりも、各キャラクターと離れるのが寂しかったんだと思う。

返信する
@Beeefreee

ナディアは幼少の頃に観て初めてアニメって凄い!
と感じた想い出深い作品。
あまりの衝撃に小学校の図書館で海底二万里を借りて読んだほど。
そこからジュール ヴェルヌを読み漁り今に至ります。
本当に素晴らしい作品をありがとうござました!
おかげさまで私の人生が豊かなものになりました!

返信する
@bunsadaka

岡田さんお久しぶりです。といっても僕が雑魚すぎて覚えてらっしゃらないと思いますが、タックで川◯先輩の下でナディアのバイトをしてた時はまだ僕は10代でした。(基本はむかし話班でしたが)まだ1本も演出した事のない同期の青野君に突然劇場版監督が抜擢されて「俺こんな大役できねーよ」と泣きながら二人で代々木の吉野家で牛丼を食べました。その後田代社長に呼ばれてヤマトのお話で岡田さんに再会した時もはじめましてと笑顔で言われたので、やっぱり今回もはじめましてだと思いますが(笑) 動画いつも楽しく見させてもらってます。僕も歳とりましたがまだいろんなアニメ映画を創ってます

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA